20120125_1523
2/8

区民の方が主体となって「新たに立ち上げる文化活動の事業」、または「区制施行80周年を記念して行なう文化活動の事業」を支援します。◇対象…次の①②のいずれかの条件に該当する個人または団体で、その活動が広く区民の文化の向上に資するものと区長が認めるもの。①区内に住所を有する個人②区民が主体となり結成された団体※なお、①区が別に補助または助成するもの②専ら営利、政治、宗教を目的とするものは対象外です。◇助成対象経費…事業実施に直接かかわる講師などの謝礼、消耗品費など 計画案の概要第1章 目的 食品などに起因する衛生上の危害の発生を防止し、区民の食生活の安全を確保する。第2章 実施期間 平成24年4月1日〜平成25年3月31日第3章 監視指導の実施体制お よび他機関との連携 池袋保健所食品衛生監視員が実施し、必要に応じて関係機関とも連携。第4章 主な監視指導事業◇食中毒対策●食中毒を起こしやすい業種に ついて重点的に監視指導を実 施。●食品等事業者および区民に対 し普及啓発事業を実施。●食中毒発生時には、関係機関 と連携し、被害の拡大防止、 発生原因の解明、および再発 の防止。◇違反・苦情食品対策 不正な添加物使用・違反食品・異物混入などの苦情食品の発生を未然に防止するため、製造・加工から販売まで監視指導を実施。◇広域流通食品対策 都と連携し、製造業における原材料、製造工程および製品の監視指導、問屋業・販売業などの流通拠点の監視指導を実施。2平成24年(2012年)1月25日号 NO.1523ご意見をお寄せください!平成24年度食品衛生監視指導計画(案)を策定しました◇輸入食品対策 情報収集、区内に流通する食品の収去検査、輸入業者への監視指導を実施。◇残留農薬対策 農産物の残留農薬、飼料添加物および動物用医薬品の情報収集。輸入・国産野菜は必要に応じ、残留農薬検査を実施。◇適正な食品表示対策●賞味期限や消費期限、アレル ギー物質など食品の適正表示 を徹底。●原材料等の表示についても関 係機関と連携協力し適正表示 を推進。◇食肉の衛生対策 販売業・処理業・食鳥処理場および生食肉の規格基準化に基づき生食肉取扱店の監視、細菌検査などを実施。◇臨時・移動営業者対策 縁日・祭礼などの行事や臨時営業および行商などの路上営業者の監視指導を実施。◇行事における衛生確保 行事の主催者や出店者に対し事前指導などを実施。◇学校祭などの飲食物取扱い者に対する普及啓発 保健所への届出の指導と食品衛生意識の向上。第5章 試験検査機関の実施体制●監視指導に係る試験検査は、 食品衛生担当係および登録検 査機関で実施。●食中毒などの試験検査は、東 京都健康安全研究センターで 実施。※団体運営の経費、機材、備品などの購入費、宿泊研修費、飲食費などは対象外です。◇助成金額…助成対象経費の50%以内で、かつ予算の範囲内。◇助成期間…平成24年4月1日〜平成25年3月31日◇審査…審査委員会が事業の適否を個別に評価し、その結果を基に決定します。申事前に文化デザイン課へ電話の上、所定の申請書(文化デザイン課で配布か、区ホームページからダウンロード※アドレス3面上部欄外参照)に記入し、2月29日(土・日曜日を除く)までに当課へ持参。問当課文化振興グループ☎3981・1193第6章 立入検査および 収去検査●日常的な立入検査に加え、一 斉立入検査、食品の収去(抜 き取り)検査を実施。●違反食品などの発見時は、都 と連携して立入検査を実施し、 必要に応じて食品・原材料の 収去検査を実施。第7章 不利益処分等第8章 食品等事業者による自 主的な衛生管理の推進第9章 区民・事業者・行政間の 情報および意見の交換●広報紙、区ホームページなど で情報を提供。●講習会・講演会の実施・相談 コーナーなどを開設。第 章 食品衛生監視員の 資質の向上 技術の習得、研修参加など監視技術の向上を図る。日曜窓口をご利用ください●第1・第3日曜日の取り扱い業務◇転入・転出・住民票・戸籍など問住民記録係☎3981-4782 戸籍証明係☎3981-4766◇介護保険料・保育料の納付…納付書をお持ちの方のみ。相談業務は不可。問介護保険課収納グループ☎3981-4715 子育て支援課入園係☎3981-2140●第3日曜日のみの取り扱い業務◇外国人登録…①外国人登録証明書・登録原票記載事項証明書などの交付 ②在留期間延長の届出 問外国人登録係☎3981-4783◇住民税などの納付…①住民税の納付 ②軽自動車税の納付問整理第一係☎3981-0382 税務係☎3981-0527◇国民健康保険…①資格の取得・喪失などの届出 ②保険証の再交付 ③保険料の納付、納付相談 ④高齢受給者証の交付・再交付問資格・保険料グループ☎3981-1929 債権回収グループ☎3981-1295 整理収納グループ☎3981-1294 日曜窓口は、区民課が毎月第1・第3日曜日の月2回、国民健康保険課・税務課が毎月第3日曜日の月1回開設しています。 ご利用の際は、本人確認書類(住基カード・運転免許証・パスポート《旅券》など)を持参してください。※外国人登録係は、第3日曜日のみの開設となります。◇開設場所…本庁舎1階・2階◇開設時間…午前10時~午後4時◇開設当日の問い合わせ…☎3981-11112月は5日・19日2月19日 高次脳機能障害とは、事故や病気などで脳がキズついたことにより現れる非進行性の症状です。主な症状のひとつに「行動と感情の障害」があります。 ささいなことで腹を立てる、涙もろくなる、指示されないと行動を起こせない、物事にこだわりやすい、依存的・退行的な言動がある…など病気やケガの前と人柄が変ってしまい、周囲の人も戸惑い本人の日常生活に支障をきたします。 症状の現れ方や程度は、人それぞれ違います。まずはその人の状況を把握したうえで、行動開始のきっかけとなる声かけやアラームを利用する、意欲低下に対しては、興味関心の高い活動から始める、などが有効です。疲れないような時間配分や、疲れる前に休息を取るように周囲が配慮できると、イライラの軽減にも役立ちます。腹を立てて感情をコントロールできない時には、場所を変えたり相手との距離をとることも必要です。 こうしたことは、「症状」であることを周囲が理解し、感情的に叱りつけたり責めることがないよう、気をつけたいものです。 心身障害者福祉センターでは、高次脳機能障害でお困りの方やそのご家族への相談や支援を行なっています。お気軽にご相談ください。■問当センター☎3953-2811、■FAX3953-9441高次脳機能障害シリーズ ❸「行動と感情の障害」区制施行80周年記念事業・平成24年度文化活動振興助成金交付対象事業を募集します この計画案について、パブリックコメント制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。お寄せいただいたご意見を参考にし、「平成24年度食品衛生監視指導計画」を策定します。問池袋保健所食品衛生担当係☎3987・4177、FAX3981・5452、EMA0017000@city.toshima.lg.jp10●閲覧できます案の全文は、池袋保健所生活衛生課、行政情報コーナー、広報課、区ホームページ(アドレス3面上部欄外参照)で閲覧できます。●ご意見をお寄せくだ さい便せんなどに①ご意見②〒・住所③氏名または団体名(代表者名)を記入し、2月24日(必着)までに「〒170・0013 東池袋1の20の9 池袋保健所5階 食品衛生担当係」へ郵送してください。※直接持参、ファクス、Eメールも可。※個別に直接回答はしません。考えよう みんなの健康と医療費 国民健康保険に加入している方の、平成23年5~10月分までの医療費について、2月中旬にお知らせを発送します。 国民健康保険で医療機関にかかったとき、医療費総額の1~3割はご自身で負担しますが、残りの7~9割相当額は、保険者である豊島区が負担します。 医療機関に支払われる医療費の総額を知るとともに、健康の大切さを考えるきっかけとしていただくため、加入者の方が診療を受けた内容を世帯主あてにお知らせします。 このお知らせは診療を受けた内容を確認していただくもので、手続きなどの必要はありません。■問給付グループ☎3981-1297パブコメ

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る