20120315_1528
6/8

�����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。◆4月1日~7日は狂犬病予防週間~飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせましょう狂犬病予防法により、生後91日以上の犬を飼っている方は、畜犬登録をし、毎年4~6月に狂犬病の予防注射を済ませ、狂犬病予防注射済票の交付を受けなければなりません。狂犬病予防注射を受ける際のお願い�畜犬登録をしている方には、案内を3月下旬に送付します。注射の際には同封の「飼い犬の注射済票交付申請書」を持参してください。�予防注射の実施会場・受付時間などは問い合わせてください。�犬の体を清潔にし、犬をしっかり制御できる方がつれてきてください。�犬のフンなどを始末するための袋を持参してください。※狂犬病予防週間の期間中(4月1日~7日)に注射を受けられない場合は、動物病院で注射を済ませた後、狂犬病予防注射済証明書を池袋保健所に持参し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください(手数料550円)。飼い犬の登録をしていない方は、登録手続きをしてください(手数料3,000円)。�問生活衛生係�3987‐4175◆介護予防関連事業のご案内�認知症予防教室講演会「ウォーキングで一挙両得!脳もからだも健康に!」…4月11日�午前10時~正午区民センター◇認知症予防についての話とウォーキングを中心とした認知症予防教室の説明◇講師…東京都健康長寿医療センター/風間弘美氏◇区内在住、在勤の方◇50名�申電話で介護予防係�3981‐1564へ※先着順。当日会場で認知症予防教室の申込みを受け付けます。�食彩いきいきサロン(第1期)…4月12日~7月19日木曜日午前11時30分~午後1時女子栄養大学(駒込3‐24‐3)「松柏軒」(全8回)◇栄養バランスのとれた会食、管理栄養士によるミニ栄養講座◇講師…女子栄養大学管理栄養士◇65歳以上のひとり暮らしの方(日中ひとりになる方を含む)で全回出席可能な方※初めての方優先◇30名◇3,200円◇申込締切…3月26日�シニアパソコン入門講座(前期)…4月18日~6月6日水曜日午前10時~正午障害者就労支援センター(全8回)◇パソコンに初めて挑戦する方向けの講座◇区内在住の60歳以上の方で全回出席可能な方※初めての方優先◇12名◇1,000円(教材費)◇締切…3月23日�申��とも、各締切日(必着)までに往復はがき(8面記入例参照)で高齢者福祉課介護予防係(あて先上部欄外参照)へ※応募者多数の場合は抽選。�問当係�3981‐1564�赤ちゃんが生まれたとき――――国保加入者が出産した場合、出生児一人に付き42万円を支給します。また妊娠4か月(85日)以上であれば、死産・流産の場合でも支給します。※ほかの健康保険から出産育児一時金が支給される方(健康保険の加入期間が1年以上あり、退職後半年以内に出産した場合)には、国保からは支給されません。◇支給方法�「医療機関などへの直接支払制度」を利用する場合…国保加入者が退院までに医療機関などと「直接支払制度」の合意を交わすことにより、出産育児一時金42万円を限度として、豊島区から医療機関などに直接支払います。ただし、出産費用が42万円以下であった場合は、その差額を出産後申請してください。�「医療機関などへの直接支払制度」を利用しない場合…国保加入者が出産した後に、出産育児一時金の申請をしてください。◇申請に必要なもの�出産者の保険証、�母子健康手帳、�世帯主の印鑑(朱肉を使うもの)、�振込口座のわかるもの、�「直接支払制度」の利用の有無が記載してある領収書※死産・流産の場合は、医師の証明書が必要です。また、海外で出産した場合は、別途必要なものがありますので、問い合わせてください。�出産育児一時金受取代理制度――国保加入者で出産育児一時金の支給が見込まれ、出産予定日まで2か月以内の方が事前に申請することで、医療機関などを受取代理人として出産育児一時金を支給することができます。ただし、受取代理制度を導入している医療機関は限られているので、制度の利用可否については、直接医療機関などに問い合わせてください。�出産費用をお貸しします――――◇対象者…豊島区国民健康保険から出産育児一時金の支給が見込まれ、次のいずれかに該当する者�出産予定日まで1か月以内の方、�妊娠4か月以上で出産費を医療機関に支払う必要がある方(申請時に病院の請求書などが必要)。※保険料に未納がある場合は、貸付できないことがあります。事前に相談してください。◇貸付額…33万円以内◇返済方法…出産育児一時金申請時に清算。�問給付グループ�3981‐1297現在、国民健康保険に加入している方が、ほかの健康保険(職場の健康保険など)に加入したときには、国民健康保険をやめる手続きが必要となります。また、職場の健康保険などをやめた方は、国民健康保険への加入手続きが必要となります(職場の健康保険を任意継続する方、別の健康保険に加入できる方は手続きの必要はありません)。国民健康保険をやめる、加入するといった理由が生じた日から14日以内に、国民健康保険課または区民事務所で手続きをしてください。�問資格・保険料グループ�3981‐1929�手続きに必要なもの――――――◇国民健康保険をやめるとき…国民健康保険証、新たに加入した健康保険の保険証、印鑑※やめる手続きが遅れ、国民健康保険証を使って診療を受けた場合、国民健康保険で負担した医療費は返還していただきます。◇国民健康保険に加入するとき…職場などの健康保険の資格喪失証明書(または離職票、退職証明書など)。※加入の手続きが遅れた場合、保険料は、国民健康保険に加入する理由の生じた月にさかのぼって(最大2年間分)支払っていただきます。また、その間の診療は全額自己負担になります。事故や病気などで脳が傷ついたことにより現れる、非進行性の「高次脳機能障害」のなかで、よく見られる症状として「注意障害」があります。気が散りやすい、単純な作業でもミスが多い、同時に複数のことに気配りができない、などの症状により日常生活に支障をきたします。症状の現れ方や程度は人それぞれ違います。まずはその人の状況を把握することが大切です。対応策として、注意が持続できるように刺激の少ない環境で行なう(戸を閉める、人を少なくする、テレビを消す、など)、疲労のサインを見逃さず休息を十分に取る、本人への指示は単純明快に短く伝える、伝える前には声かけや肩を叩くなどで注意を向けるように促す、課題完成までにゆっくり時間を与えせかさない、などが必要です。少しでもできることが増えたら大いにほめる、何度も確認する、質問する習慣を身につけることなども有効です。心身障害者福祉センターでは、高次脳機能障害でお困りの方やそのご家族への相談や支援を行なっています。気軽に相談してください。�問心身障害者福祉センター�3953‐2811、�FAX3953‐944110日�区民ひろば西池袋午前10時~10時30分�問池袋保健所�3987‐417418日�千早児童館午前10時~10時30分23日�長崎健康相談所午後1時30分~2時30分�問長崎健康相談所�3957‐11914月母子健康相談事業名池袋保健所�3987‐4172~4長崎健康相談所�3957‐1191子どもの健康乳児健康診査〈1日目・BCG〉3日�・11日�・17日�午後1時~2時24日�午後1時~2時乳児健康診査〈2日目・歯科、離乳食ミニ講座〉5・19日��午後0時45分から�午後1時30分から26日��午後1時15分から�午後1時45分から1歳6か月児健康診査6・20日�午前9時~10時26日�午前9時~10時3歳児健康診査10・24日�午後1時~2時12日�午後1時~2時歯科衛生相談〈4歳未満児〉〔予約制〕5・12・19・26日�午前9時~10時30分3・17日�午前9時~10時30分母親学級〔予約制〕13・20・27日�午後0時40分~3時30分パパ・ママ準備教室〔予約制〕〈池袋保健所〉14日�午後1時20分~4時おとなの健康生活習慣病予防健診(男性)〔予約制〕※対象…20歳代・30歳・35歳の男性女性の骨太健診〔予約制〕※対象…20歳代・30歳・35歳の女性健康相談(保健・栄養)〔予約制〕18日�午後1時30分~3時食事(栄養)相談〔予約制〕12日�午前9時30分~11時HIV(エイズ)検査〔予約制〕※結果は検査の1週間後16日�午後1時~2時B型・C型肝炎ウイルス検査〔予約制〕※結果は約1か月後に郵送こころの健康デイケア〔要事前相談〕毎週水曜日こころの相談〔予約制〕4日�午後2時~4時5日�午後2時~4時家族問題相談〔予約制〕3日�午後2時~4時その他随時相談思春期・不妊症・更年期・難病・エイズ・感染症など、健康に関する相談を受けています。平日午前9時~正午、午後1時~5時ぜん息相談(呼吸器全般)電話相談は随時面接相談は要予約�問公害保健係�3987‐4220飼い犬・飼い猫のしつけ相談〔予約制〕〈池袋保健所〉26日�午後2時~4時�問生活衛生係�3987‐4175高次脳機能障害シリーズ�◎5月の生活習慣病予防健診(男性)…9日�※20歳代・30歳・35歳の男性(午前9時~9時20分)の予約は4月2日から。◎5月の女性の骨太健診…9日�※20歳代・30歳・35歳の女性(午前9時30分~10時30分)の予約は4月2日から。国民健康保険の手続き(加入する・やめる)は、14日以内に忘れずに行ないましょう国民健康保険(国保)加入者の方へ出産育児一時金のご案内「注意障害」6第1528号平成24(2012)年3月15日

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る