20120325_1529
3/8

豊島区役所 〒170-8422 豊島区東池袋1-18-1 ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/ 身体障害者手帳を取得した方に、診断書料の一部を助成する制度が始まります。◇対象者…身体障害者手帳を4月1日以降に申請し、手帳が交付された非課税世帯の方。助成上限額は3千円で病院などの領 パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づいて、区民の皆さんからお聴きしたご意見をもとに策定しました。 今後も待機児童解消と、保育需要に対応するための施策を推進します。 閲覧できます 計画は、保育園課、子育て支援課、区内認可保育園、広報課、行政情報コーナー、各区民事務所、各図書館、区ホームページ(アドレス上部欄外参照)で閲覧できます。問保育事業調整グループ☎3981・2019「平成22年版保育計画(平成23年度修正)」を策定しました南大塚地域文化創造館(第5会議室)◇直接当館へ。◇抽選方法…受付期間終了後、希望が重なった場合には4月6日午前10時から抽選※抽選終了後、4月6日午後1時から先着順。電話申込みも可。申当館☎3946・4301 問生涯学習グループ☎3981・1189 の取り扱い業務◇転入・転出・住民票・戸籍など問住民記録係☎3981-4782 戸籍証明係☎3981-4766※海外からの転入受付けおよび住基カードの発行は、平日のみとなります。平日午前9時~午後4時30分の間に来庁してください。◇外国人登録…①外国人登録証明書・登録原票記載事項証明書などの交付 ②在留期間延長の届出 問外国人登録係☎3981-4783◇介護保険料・保育料の納付…納付書をお持ちの方のみ。相談業務は不可。問介護保険課収納グループ☎3981-4715 子育て支援課入園係☎3981-2140 のみの取り扱い業務◇住民税などの納付…①住民税の納付 ②軽自動車税の納付問整理第一係☎3981-0382 税務係☎3981-0527◇国民健康保険…①資格の取得・喪失などの届出 ②保険証の再交付 ③保険料の納付、納付相談 ④高齢受給者証の交付・再交付問資格・保険料グループ☎3981-1929 債権回収グループ☎3981-1295 整理収納グループ☎3981-1294 日曜窓口は、区民課が毎月第1・第3日曜日の月2回、国民健康保険課・税務課が毎月第3日曜日の月1回開設しています。 ご利用の際は、本人確認書類(住基カード・運転免許証・パスポート《旅券》など)を持参してください。◇開設場所…本庁舎1階・2階◇開設時間…午前10時~午後4時◇開設当日の問い合わせ…☎3981-1111日曜窓口をご利用ください4月1日・15日4月15日収書が必要です。問東部保健福祉センター☎3946・2511、中央保健福祉センター☎3981・2141、西部保健福祉センター☎3974・5531 大規模改修工事のため休館中の南大塚地域文化創造館が、6月からリニューアルオープンします。それに伴い、生涯学習団体向けの利用申込み(抽選)を実施します。◇受付日時など…4月1日㈰〜5日㈭ 午前9時〜午後5時 3問問い合わせ先 申申込み先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル 保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です 事故や病気などで脳がキズついたことにより現れる非進行性の「高次脳機能障害」。よく見られる症状のひとつに「遂行機能障害」があります。 物事の優先順位がつけられない、効率的に物事をすすめられない、行動に要する時間などの見当がつけられない、間違えた時の修正や急な予定の変更に対応できない、指示がないと次にするべき行動がわからない…などの症状で、日常生活に支障をきたします。症状の現れ方や程度は人それぞれ違います。まずはその人の状況を把握することが重要です。 具体的には、仕事や1日のスケジュールの内容を順序立てて提示する(手順書やスケジュール表)、作業を単純化し一度にたくさんの指示を出さない、指示は5W1Hで明確かつ具体的に伝える、時間に余裕をもって計画を立てる、急に予定を変更したり新たな指示を出さない、予定の内容は事前によく説明する、説明や指示の内容はメモをしてもらうかメモを渡す、などの対応が必要です。 心身障害者福祉センターでは、高次脳機能障害でお困りの方やそのご家族への相談や支援を行なっています。お気軽にご相談ください。■問当センター☎3953-2811、■FAX3953-9441高次脳機能障害シリーズ ❺「遂行機能障害」すいこうきのうしょうがい「豊島区介護保険事業計画推進会議(第6回)」 3月28日㈬ 午後2時から 健康プラザとしま7階◇当日直接会場へ。問介護保険課管理グループ☎3981・1942身体障害者手帳取得に関する診断書料助成事業を始めます毎月5・15・25日に発行していましたが、4月から発行日が変わります。今後ともご愛読をよろしくお願いします。問編集グループ☎3981-41544月から「広報としま」は毎月1・11・21日発行になります 4月から男女平等推進センター(エポック10)の専門相談に「夜間DV(ドメステイック・バイオレンス)相談」を新設します。どうぞご利用ください。 なお、専門相談のご利用には、相談日前日の午後5時までに予約が必要です。ただし、今回新設の夜間DV相談と従来からのDV相談に限り、予約が入っていなければ当日でも利用できます。申当センター☎3980-7830(予約電話)へ。「夜間DV相談」を開設しますエポック10 相談室区 分曜 日相談時間専門相談 ※法律相談第1金曜日午後1時30分~4時30分第3金曜日午後6~9時こころ相談第2水曜日午後1時30分~4時30分第4火曜日午後6~9時からだ相談第2金曜日午後5~8時DV相談 (夜間)第3水曜日午後1~4時第1水曜日午後6~9時一般相談女性に関わる様々な相談月~土曜日午前9時~午後5時(最終月曜日を除く)※専門相談…前月初日から希望日前日午後5時までの予約制南大塚地域文化創造館の貸出し受付けを再開します春を迎え、入学や入社、転勤などに伴い、賃貸マンションやアパートの入退去を検討される方も多いことでしょう。今回は、これらの事柄について日頃消費生活センターに寄せられる、よくあるご相談とその対策をご紹介します。賃貸物件の入退去の注意 希望物件の申込みをすると、契約前に申込金を求められる場合があります。事例のように、審査が通らず、契約が成立しなかった場合は返還されるべきものなので、不動産業者に請求しましょう。返金を渋る業者もあるようです。安易に預けることは避け、預ける場合には返還されることをしっかり確認しましょう。 このような場合は、まず貸主から請求明細を取り、特約の部分も含め、納得がいかない部分について貸主と話し合いましょう。借主と貸主の責任負担については法律では具体的に定めていません。借主が負担する原状回復(*)費用は貸主と借主との合意により決定しますが、原状回復の一般的な費用負担のあり方について、国土交通省から「原状回復を巡るトラブルとガイドライン」で基準が示されています。借主の故意過失により発生した傷や汚れは借主の負担になりますが、通常使用により発生する範囲の汚損は貸主の負担としています。ただし、契約書に原状回復費用負担について個別に特約(例…ハウスクリーニング費用やクロス張替費用の借主負担など)が設けられている場合もあります。契約書の内容を確認しましょう。 これから入居を考えている場合なども、退去時にどのような条件があるのか十分確認してください。万一、費用負担で貸主との間でトラブルになり、話し合いでの解決が難しい場合は裁判所での民事調停や少額訴訟の利用を検討することになります。室内の状況について貸主や管理会社と立会い確認の際に、部屋の状況を写真に残しておくと、後日紛争になった際の証拠になります。(*)原状回復義務について借主の故意、過失により生じた汚損・破損、もしくは無断で元の状態を変更したときに負う責任をいいます。■問消費生活センター相談専用 ☎3984-5515(受付…平日午前9時30分~午後4時) 事例① 気に入った物件が見つかったが、審査に通らなかった。仲介業者から「審査に通らなければ返金する」と言われたから申込金を預けたのに、いまだに返金がない。早く返してほしい。 事例② 4年間住んでいた賃貸マンションを退去した。部屋の確認の立会い時には、「きれいに使っていますね」と言われた。しかし敷金がなかなか返金されないため、貸主に連絡したところ、10万円預けた敷金のうち2万円しか返さないと言われた。何でこんなに差し引かれるのか分からない。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る