20140611_1609
3/8

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………国民健康保険加入者の方へ高額療養費が支給されます病気やけがなどで医療機関にかかり、「自己負担限度額」を超えて一部負担金を支払ったときは、超えた分が「高額療養費」として支給されます。�問国民健康保険課給付グループ�3981‐1297◇申請方法…該当する方には、診療月の3~4か月後に「高額療養費の申請について」という通知書を送付します。通知書が届きましたら、担当窓口に申請してください。◇自己負担限度額…下表参照。※高額療養費の計算は、月ごと、医療機関ごと、入院・外来別に計算します。入院時の食事代や差額ベッド代など保険対象外の負担は除きます。◇「限度額適用認定証」を使用する場合…「限度額適用認定証」(70歳未満の方)または、「高齢受給者証」(70歳以上75歳未満の方)を初めに提示すると、医療機関への支払いが「自己負担限度額」までとなります。なお、70歳以上75歳未満で下表(表2)の低所得�・�に該当する方は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」も必要です。※「限度額適用認定証」は保険料に未納があると交付できない場合があります。高齢者向け優良賃貸住宅「こもれび千早」の入居待機者を募集します「こもれび千早」は、民間の事業者などが、国・都と区の助成を受けて建設し、高齢者が安心して居住できるように、緊急通報システムが設置されたバリアフリー住宅です。今回の募集は、今後発生する空室の入居待機者として順位を決め、登録するものです。抽選で決定した順位に従ってあっせんします。◇資格…次の�〜�のすべてに該当する方。�区内に引き続き3年以上住所(住民登録など)を有している、�60歳以上の単身者、または60歳以上で次のような同居者がいる方�配偶者(年齢不問。同居予定も可)�現在すでに同居している60歳以上の3親等以内の親族、�自立した日常生活を営める健康状態、④月額所得が48万7千円以下※詳しくは問い合わせてください。◇物件の概要…所在地/千早2の26の14(平成24年4月竣工、地上3階)、間取り/1K・1DK(25・49〜37・70�)、家賃/7万8千700円〜11万6千400円(月額所得21万4千円以下の方には、4万円までの家賃助成制度あり)、共益費/9千円、基礎サービス費/1万4千円◇入居待機者の登録期間…1年間�申6月16〜23日(土・日曜日を除く)午前10時〜午後5時の間に電話でこもれび千早管理室�3972・4115へ。�問住宅課住宅施策推進グループ�3981・2655平成26年度介護支援専門員(ケアマネージャー)実務研修受講試験のご案内◇試験日…10月26日�◇対象…保健医療福祉分野で5年以上かつ900日以上の実務経験者(国家資格などがない場合は10年以上かつ1,800日以上の介護業務の実務経験者)◇受験要項…介護保険課、福祉総務課、高齢者福祉課、障害者福祉課、高齢者総合相談センター、区民相談コーナー、区民事務所、豊島区民社会福祉協議会、都庁案内所で配布。�申6月16日から7月23日(消印有効)までに、受験要項に添付の受験申込書送付用封筒で、簡易書留郵便のみ受付。�問介護保険課管理グループ�3981・1942平成26年経済センサス基礎調査および商業統計調査を実施しますこの調査は、総務省・経済産業省所管の基幹統計調査であり、全国の事業所が対象です。日本経済の「いま」を明らかにし、国などの各種施策に役立てられます。区内すべての事業所も対象となります。6月23〜30日にかけて統計調査員が調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。�問区民活動推進課統計調査グループ�5985・0150東日本大震災義援金へのご協力ありがとうございました区の義援金の受付は、平成26年3月31日で終了しました。終了までに区がお預かりした義援金の総額と、その送り先は次のとおりです。●義援金総額8、096万9、755円●送り先一覧・宮城県…5、408万5、527円・その他地方公共団体…1、950万円(石巻市、一関市、猪苗代町、大崎市、女川町、気仙沼市、塩釜市、仙台市、那須烏山市、名取市、常陸大宮市、松島町、南三陸町、南相馬市)・日本赤十字社…738万4、228円◇東日本大震災義援金へのご協力ありがとうございます「東日本大震災義援金申請書」にご記入いただいた方々の、お名前・金額を掲載します(3月末現在。五十音順、敬称略)。・池袋交通安全協会(100、000)・花芳会(20、000)・鬼子母神盆踊奉行会(90、220)・光和通り商店会(99、180)・NPO法人国際ブリアー台日文化交流実行委員会(100、000)・灼土会(1、000)・雑司が谷1丁目Z1ゴルフ会(7、000)・雑司が谷七福神の会(46、751)・雑司が谷すすきみみずく保存会(100、000)・第36回あゆみ展実行委員会(50、050)・豊島建物管理協同組合(50、000)・はがき絵はなみずき(5、000)・東日本大震災復興支援コンサート義援金実行委員会(826、452)・ビーフル・R・アートの会(5、220)・松野弘史(94、759)・目白交通安全協会(49、398)・六書会(6、500)単位は円です。※日本赤十字社を通す義援金については平成27年3月31日�まで受付を行なっています。�問総務課�3981・4451豊島区保健福祉審議会(第7回)6月16日�午後6時から区役所本庁舎4階議員協議会室�申電話かファクス(8面記入例参照)で、当日午後5時までに「福祉総務課計画グループ�3981・1365、�FAX3981・1404」へ。豊島区景観計画策定検討部会(第4回)6月20日�午後6時から区役所本庁舎地下1階第4会議室◇当日直接会場へ。�問都市計画課街並み景観グループ�3981・2462「夏!体験ボランティア」参加者募集7月22日�〜8月31日�の間で1日〜数日間◇区内の福祉施設やボランティア団体などでの活動体験◇中学生以上◇300円(資料代・ボランティア保険料含む)●参加者説明会7月4日��午後4時30分〜6時30分、�午後7〜9時区民センター第3・4会議室※�は中学生不可、7月6日�午前10時〜正午生活産業プラザ多目的ホール�申電話で豊島ボランティアセンター�3984・9375へ※要申込。●東京都青少年・治安対策本部「東京都ひきこもりサポートネット」従来から行なっている電話相談・メール相談に加えて、ひきこもりの問題を抱えている家庭を訪問し、相談に応じる事業を開始しました。◇訪問相談の対象となる家庭…次の�〜�全てを満たす家庭。�ひきこもりの本人が義務教育終了後の15歳以上からおおむね34歳まで、�都内在住、�6か月以上ひきこもりの状態が続いている。訪問相談の詳細や市区町村窓口の連絡先は�HPhttp�//www.hikikomori-tokyo.jp/をご覧ください。�問当本部青少年課�5388・2257●東京都下水道局北部下水道事務所「6月は浸水対策強化月間です」「雨水ます」にゴミを入れたり、上に物を置かないでください。浸水の危険性が高くなります。浸水に備えて「土のう」「水のう」「止水板」などの準備をお願いします。ホームページ�HPhttp�//www.gesui.metro.tokyo.jp/で降雨情報を提供しています。�問当事務所豊島出張所�3989・8523●豊島都税事務所�「6月は、固定資産税・都市計画税第1期分の納期です(23区内)」…6月30日�までに、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストアなどで納付。ペイジー対応ATM、インターネットバンキングやモバイルバンキングも利用可。口座振替の申込みは主税局徴収部�5912・7520へ。�「不燃化特区内において固定資産税・都市計画税を減免します(23区内)」…対象は不燃化のための建て替えを行なった住宅や、防災上危険な老朽住宅を除却した更地で一定の要件を満たすもの。詳しくは問い合わせてください。�問当事務所�3981・1211(代表)●姉妹都市秩父市からのお知らせ「秩父地域初!森林・林業総合情報ホームページ『森のかつじん活人』」秩父の森林、林業、木材地用などに関するQ&A、インタビューなど様々な情報を紹介。�HPhttp�//morinokatsujin.com�問秩父地域森林林業活性化協議会事務局(秩父市環境部森づくり課内)�0494・22・2369問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。自己負担限度額(月額)表170歳未満の方平成26年12月まで(平成27年1月以降の限度額は見直しが予定されています)4回以降83,400円44,400円24,600円※「上位所得の世帯」とは、国保加入者全員の住民税の基礎控除後の総所得金額等の合計が600万円を超える世帯※住民税の申告をされていない方がいる場合は、上位所得の世帯として計算されます。※一部負担金が21,000円以上が対象になります。過去1年間の支給回数3回まで150,000円+(総医療費-500,000円)×1%80,100円+(総医療費-267,000円)×1%35,400円限度額適用認定証の適用区分ABC区分上位所得の世帯一般世帯住民税非課税世帯表270歳以上の方入院(世帯合算)80,100円+(総医療費-267,000円)×1%*(44,400円)44,400円24,600円15,000円*()は、過去1年以内に4回以上高額療養費の支給があった場合の4回目以降の限度額です。◎平成26年4月1日までに70歳の誕生日を迎えた方は軽減措置特例の対象となるため、一定以上所得者を除き1割負担です。外来(個人ごと)44,400円12,000円8,000円8,000円負担割合3割2割◎区分一定以上所得者一般低所得�低所得�住民税非課税世帯平成26(2014)年6月11日第1609号3

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る