20140621_1610
8/8

平成26年(2014年) 6月21日No.16108認知症サポーター養成講座介護者の会 認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者(認知症サポーター)になるための講座です。7月16日㈬ 午後2時~3時30分 区民ひろば南大塚 ◇受講者の方へオレンジリングを差し上げます◇区内在住、在勤の方◇40名 ■申電話で認知症担当係☎3981-1797へ※先着順。電話番号3576-22455319-87035985-28505958-12083986-39933986-09175965-34153974-0065認知症になっても安心して暮らせる地域をめざして認知症になっても安心して暮らせる地域をめざして大学へ行こう!区内6大学情報7月25日㈮ 午後6時開演(午後5時30分開場) 東京音楽大学100周年記念ホール(南池袋3-4-5)◇日本スペイン交流400周年記念事業スペインからの指揮者とギタリストが東京音楽大学シンフォニーオーケストラと共演◇指揮…アレクシス・ソリアーノ、ギター…ダビ・マルティネス・ガルシア、演奏…東京音楽大学シンフォニーオーケストラ◇曲目…ロドリーゴ/アランフェス協奏曲、ファリャ/三角帽子ほか◇無料※要座席整理券、全席指定。■申電話かファクスかEメール(6面記入例参照)で「東京音楽大学演奏課☎3982-2496、■FAX3982-3907、■EMensouka@tokyo-ondai.ac.jp」へ。東京音楽大学「スペイン・日本 音楽の対話」平日 午前10時~午後6時、土曜日 午前11時~午後5時開館。日曜日・祝日は休館※大学休業期間中は変更の可能性あり メーザーライブラリー記念館2階(西池袋3-34-1)◇立教学院の歴史を学ぶことのできる常設展示と、企画展示の双方のブースを設置。最新デジタル技術を駆使した展示設備や貴重資料を通して、立教の140年にわたる歩みを体感できます。ぜひお立ち寄りください。■問立教学院展示館事務室☎3985-4841■HPhttp://www.rikkyogakuin.jp/hfr/ 立教大学立教学院展示館がオープンしました①7月19日㈯午前10時~午後4時20分、②7月20日㈰午前10時~午後4時◇①料理デモ(テーマ「蒸す」)、②講義「がんは予防できるのか」「健康寿命の延伸と身体活動」「食物アレルギーの栄養食事療法の実際」◇講師…女子栄養大学教授・香川調理製菓専門学校副校長ほか◇80名◇各日13,000円(税込。テキスト代含む)■申はがきか電話かファクス(6面記入例参照)で、7月11日(必着)までに「〒170-8481 駒込3-24-3 女子栄養大学社会通信教育部」、☎3917-9657、■FAX3918-6499へ。当大学ホームページ■HPhttp://www.eiyo.ac.jp/llsc/からも申込み可※先着順。女子栄養大学公開講座「夏期スクーリング」(全2回)①7月19日㈯、②7月26日㈯ いずれも午後1時10分~2時40分 大正大学巣鴨キャンパス(西巣鴨3-20-1)◇日本人が普段意識していない、日本人としての独特な感覚が現代人にも強い影響を与えていることを様々な角度から検証する。①言霊(ことだま)と日本人、②ケガレとミソギ◇作家、大正大学客員教授/井沢元彦氏◇4,000円(当大学関係者以外は登録料500円が別途必要)■申はがきかファクス(6面記入例参照。講座名と、当大学関係者の有無も記入)で「〒170-8470 西巣鴨3-20-1 大正大学オープンカレッジ係」、■FAX5394-3062へ。大正大学ホームページ■HPhttp://www.tais.ac.jp/education/lifelong/open/からも申込み可※受付後、送付する振込用紙で1週間前までに振り込み。振込み確認後、受講証を送付。■問大正大学鴨台プロジェクトセンター☎5394-3062大正大学文化講座「日本人を動かすもの」(全2回)50)念タークシス・ソリアー学話」1鴨本与霊大学■■■当7月5日㈯ 午前10時~11時30分 帝京平成大学池袋キャンパス本館(東池袋2-51-4)◇高血圧のお話シリーズ第2弾。脳卒中を引き起こす最も危険な因子「高血圧」について、帝京大学医学部の専門医が詳しく解説◇講師…帝京大学医学部脳神経外科准教授/上野俊昭氏◇500円■申ファクスかEメール(6面記入例参照)で「豊島区学習・スポーツ課コミュニティ大学グループ■FAX3981-1577、■EMA0014606@city.toshima.lg.jp」へ※当日会場受付も可。■問豊島区コミュニティ大学グループ ☎5992-7079帝京平成大学「高血圧と脳卒中」学習院大学「江戸の相撲」7月5日㈯ 午後1時~2時30分 学習院大学西5号館202号室(目白1-5-1)◇現在の相撲(日本相撲協会)の源流となる江戸の相撲が、どのように成立・発展していったのか、幕府の政策や相撲年寄・行司などに焦点をあてて概説◇学習院大学教授/高埜利彦氏◇90名◇1,500円■申電話で学習院生涯学習センター☎5992-1040へ。当センターホームページ■HPhttp://open.gakushuin.ac.jp/からも申込み可※定員に空きがあれば当日申込みも可。1面からつづきます 認知症かかりつけ医による「もの忘れ相談」や地域の方の交流の場「認知症カフェ」なども行なっています。詳しくは各高齢者総合相談センター(下表)へ問い合わせてください。●高齢者総合相談センター■開設時間 月~金曜日 午前8時30分~午後6時30分 土曜日 午前8時30分~午後4時30分 ■休館日 日曜日、祝日、年末年始7月9日18日12日15日24日8月13日15日9日19日28日9月10日19日13日16日25日10月8日17日11日21日23日11月以降の日程は認知症担当係または各高齢者総合相談センターへ問い合わせてください。●介護者の会日程①たんぽぽ 駒込地域文化創造館②ひまわり 要町第一区民集会室③土曜日の会 オリナスふくろうの杜2階(南池袋3-7-8)④火曜日 上池袋コミュニティセンター⑤木曜日 豊島区医師会館(西池袋3-22-16) 高齢者総合相談センター菊かおる園高齢者総合相談センター東部高齢者総合相談センター中央高齢者総合相談センターふくろうの杜高齢者総合相談センター豊島区医師会高齢者総合相談センターいけよんの郷高齢者総合相談センターアトリエ村高齢者総合相談センター西部高齢者総合相談センター 住所西巣鴨2-30-19南大塚2-36-2東池袋1-39-2南池袋3-7-8西池袋3-22-16池袋4-25-10長崎4-23-1要町1-5-1 認知症の方の介護をしている方が悩みや不安を安心して話し、情報交換をしています◇各会場20名◇各回100円(茶菓代)◇当日直接会場へ。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る