20141221_1628
6/8

◆障害者アート教室1月24日�午後1~3時心身障害者福祉センター◇水墨画を楽しむ。完成した作品は第8回豊島区障害者美術展(平成27年3月開催)に出品し、展示後に返却◇講師…白木ゆり氏◇区内在住、在勤、在学、通所施設利用の18歳以上で、愛の手帳、身体障害者手帳、精神保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方。または難病や発達障害などがある方◇25名�申電話かファクスかEメール(右下部記入例参照)で1月13日までに「障害者福祉課管理グループ�3981‐1766、�FAX3981‐4303、�EMA0015600@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。◆みらい館大明�「お正月こどもまつり」…1月11日�たこ午後1~4時◇餅つきや手づくり凧あげ、こま回しなどのお正月遊び◇当日直接会場へ※凧作りのみ当日先着順受付(50名)。お餅はなくなり次第終了。�「体験的語学講座~韓国語入門編」(全4回+食事会)…1月22日~2月19日木曜日午後7時~8時30分◇食や文化の体験を通して韓国語の基礎を学ぶ(2月12日新大久保の韓国料理店で食事会あり)◇講師…長谷川まみ子氏◇15名◇3,000円(食事会代別)�申電話か直接当館窓口へ※先着順。�問当館(池袋3‐30‐8)�3986‐7186◆南大塚地域文化創造館地域文化事業�「大塚ものがたり~自分たちで大塚の魅力を再発見!」(全4回)…2月14・28日、3月14・28日土曜日午後1時30分~4時◇駅周辺のいま・むかしの様々なエピソードを聞きながら講師とまち歩き後、自分たちで見たい・知りたいテーマごとに大塚の魅力を探る◇講師…大塚地域コーディネーター/城所信英氏◇2,900円(資料代・保険料など含む)�「大塚ものがたりinEnglish~英語で伝えたい、大塚の魅力」(全4回)…2月22日、3月1・15・29日日曜日午後2~4時◇まちの魅力を外国の方に紹介するポイントを学ぶ。講師と一緒にまちを歩いて魅力を探したあと、グループに分かれて英語での紹介文を考える◇講師…東京観光情報センター所属/松島恵子氏、大塚地域コーディネーター/城所信英氏◇2,650円(資料代・保険料など含む)��とも◇18歳以上の方◇20名�申往復はがき(右下部記入例参照)で1月22日(必着)までに「〒170‐0005南大塚2‐36‐1南大塚地域文化創造館」へ。はがき持参で直接窓口申込みも可※応募者多数の場合は抽選。�問当館�3946‐4301◆淑徳大学公開講座�「翻訳家・詩人/有働薫-フランスの詩を読む」(全5回)…1月14・28日、2月25日、3月11・18日水曜日午前11時15分~午後0時45分◇30名◇10,000円、�「医師・薬剤不要・自分でできる生活習慣病予防法」(全5回)…1月19日、2月2・16日、3月2・16日月曜日午後3時15分~4時45分◇30名◇5,000円、�「不安症の認知行動療法」…1月25日�午前10時~正午◇20名◇3,000円いずれも当大学池袋サテライト・キャンパス(南池袋1‐26‐9MYT第2ビル7階)�申詳細の問い合わせ、申込みは「当大学エクステンションセンター�5979‐7061、�FAX3988‐7470、�EMext@ccb.shukutoku.ac.jp」へ。�問生涯学習グループ�3981‐1189◆仰高「マジカル・クリスマス会」12月24日�午前10時30分~11時45分◇マジックショー&サンタからのプレゼントほか◇出演…パパマジカル(関口純夫)◇お土産あり◇当日直接ひろばへ。�問当ひろば�5907‐3471◆朝日「第6回巣鴨あさひ寄席」12月27日�午後2~4時◇講談「赤垣源蔵徳利の別れ(神田紫乃)」「男の花道(神之助)」、落語「寿司屋水滸伝(金河岸亭とも助)」「長命(嶺風家紫和)」、謡曲(涼平)。カフェあり◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�5974‐0566◆高松「新年のつどい」1月7日�午前10時30分~正午◇琴演奏と寿獅子舞。終了後、先着150名にお汁粉・ミニお年賀あり◇出演…水鼓の会◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�3973‐0032◆さくら第二キッズ用品「無料リサイクル」1月8日�午前10時~11時30分◇着なくなった洋服、使わないおもちゃ、雑貨などの無料リサイクル◇当日直接当ひろばへ。�リサイクル出品用品募集…12月26日までに直接当ひろば窓口へお持ちください。�問当ひろば�3958‐8453◆南池袋�新春のお祝い会「正調八木節と寿獅子舞」…1月8日�午後1時30分から◇出演…水鼓の会◇終了後、鏡開きのお汁粉あり◇上履き持参◇共催/当ひろば運営協議会、子どもスキップ南池袋◇当日直接当ひろばへ。しょがくかじかん�「書楽家時間」…1月10日�午後1時30分~3時◇筆と墨を使ってのびのびと楽しく書にふれる◇講師…書楽家/安田有吾氏◇幼児~小学生◇15名◇汚れてもいい服装で参加◇主催/当ひろば運営協議会�申12月22日から電話か直接当ひろば窓口へ※先着順。�問当ひろば�3984‐5896◆駒込「新年の集い」1月8日�午後1時30分から◇落語…三遊亭遊王、三遊亭広花、日舞…繭の会◇先着100名にお汁粉あり◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�3917‐9873◆さくら第一「新年の集い」1月10日�午後1時30分~3時◇ピトレ弦楽奏団(東京音楽大学学生)の演奏で新年を祝う。お汁粉あり◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�3950‐8676◆千早「新年のつどい」1月10日�午後1時30分~3時◇新春の舞。甘酒あり◇琴演奏…榎戸二幸◇主催/NPO法人はばたけ千早◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�3959‐2281◆椎名町「新春の集い」1月10日�午後1時30分~3時◇BrassEnsembleSplash!#8(東京音楽大学学生)の演奏で新年を祝う◇主催/当ひろば運営協議会◇当日直接当ひろばへ。�問当ひろば�3950‐3042◆高齢者元気あとおし事業参加者説明会1月23日�午後2~3時ボランティアセンター活動室◇高齢者が指定の介護保険施設で、お茶だしなどのボランティア活動を行なうことにより、自身の介護予防と支え合う地域社会を目指す。貯めたスタンプは換金可◇60歳以上の健康な区民◇20名◇健康保険証や運転免許証など、住所と年齢が確認できるものを持参。�申電話で当センター�3984‐9375へ※先着順。◆子育て支援課(非常勤職員)�子ども家庭支援ワーカー…◇平成27年4月1日現在、保育士、社会福祉士、保健師、看護師、教諭、臨床心理士の資格(資格は登録手続中も可)を有するか、学校教育法に基づく大学で必要な課程を修了し、卒業した方◇子どもと家庭の総合相談、乳幼児の保育など◇月額214,700円(社会保険料含む。交通費は上限40,000円まで別途支給<予定>)�保育アドバイザー…◇平成27年4月1日現在、次のいずれかの資格を有するか該当する方。�保育士、教諭の資格(資格は登録手続中も可)、�直近5年以内に公的機関で保育所入所に関する6か月以上の相談業務経験がある、�学校教育法に基づく大学で必要な課程を修了し、卒業した◇保育施設の入所に関する相談など◇月額208,100円(社会保険料含む。交通費は上限40,000円まで別途支給<予定>)いずれも◇月16日、1日7時間45分◇任期…平成27年4月1日~平成28年3月31日(更新可)◇若干名◇選考…一次/書類、二次/面接※詳しくは実施要項参照。�申申込書類(子育て支援課で実施要項とともに配布。区ホームページからもダウンロード可。アドレス1面上部参照)と課題論文などを1月5~21日(必着)の間に�は当課庶務・事業グループへ、�は当課入園グループへ郵送(宛先上部欄外参照)か、各グループ窓口へ持参※持参の場合は1月23日まで。�問�庶務・事業グループ�3981‐2109、�入園グループ�3981‐2140◆豊島区生涯学習保育者(登録制)◇乳幼児がいる保護者が社会活動に参加することに理解があり、平成27年4月1日現在、保育士、幼稚園教諭、または看護師の資格を有する方◇区や区民が実施する各種の事業や学習会で保育の依頼があった場合の乳幼児の保育◇報酬…1回(3時間)4,050円◇1年ごとの登録◇登録に際し、3月4日�の研修受講が必要。�申所定の登録申込書(学習・スポーツ課で配布。区ホームページからもダウンロード可。アドレス1面上部参照)に顔写真、資格証明書のコピーを添付し、1月30日までに当課生涯学習グループ窓口へ持参。�問当グループ�3981‐1189問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。�問食品衛生担当係�3987‐4177毎年、餅つきによるノロウイルス食中毒が各地で発生しています。■安全な餅つきにする5つのポイント�作業前にしっかり手洗い…石けんをよく泡立てて、手洗いを2度繰り返します。�体調不良の人は、餅に触れない…下痢、おう吐などの症状があった方は、症状が治まってからも2週間程度はウイルスが体外に排出される可能性があります。体調不良の方は、食品に直接触れる作業は避けましょう。きね�杵・うすは、事前に熱湯で消毒�返し水は、こまめに交換…返し水が汚れていると、餅全体に汚染が広がります。�餅や返し水は、素手で触らず、手袋をする■窒息事故を予防しましょう食べ物による窒息事故は乳幼児と高齢者に多く、年末年始に多発しています。気道が3~6分間ふさがれてしまうと死亡することもあります。乳幼児は「奥歯がまだ生えていない」「食べる時に泣いたり、遊んだりする」などが原因となり、高齢者は「食べる機能が低下して、大きな塊のまま、のどに入ってしまう」などが原因となります。�食べ物による窒息事故を防ぐ3つのポイント�食べ物は食べやすい大きさにして、よくかむ。�乳幼児に寝たり、歩いたり、遊んだりしながら食べさせない。また電車や自動車など、急停止する可能性のある乗り物内などで食べさせない。�水分をとりながら食べる。�特に事故例のある食品には注意もち、硬いもの(ナッツ類)、パサパサしたもの(パン、ふかし芋など)、繊維の強いもの(生野菜類、肉片など)、丸い形のもの(飴玉、ブドウ、プチトマト)など。~年末年始、餅つきの衛生管理や窒息事故に注意~▲平成26年度食品衛生公募ポスター最優秀賞…小学生の部/区立さくら小学校3年生澤本優(さわもとゆう)さん6第1628号平成26(2014)年12月21日

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る