20160701_1696
6/12

6広報としま特集版 平成28年(2016年) 7月号 No.1696豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1  ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/いずれも西部子ども家庭支援センター◇1歳6か月までの子どもがいる母親(スマイル講座に初めて参加する方)◇各15名◇スマイルカード1枚につき、1回の参加。どちらかの講座を選んで申込んでください。◇当日スマイルカード持参。■保各15名。要予約。■申7月1日㈮午前10時から電話で当センター☎5966-3131へ。直接窓口申込みも可※先着順。●作文コンテスト表彰・発表区立小・中学生を対象に、「いのち」「社会を明るくする運動」をテーマに実施した作文コンテストの優秀作文発表・表彰。●合唱・演舞・演奏音楽会合唱/すがも児童合唱団ギター演奏/中高生センタージャンプ東池袋冨士元囃子/冨士元囃子連中楽器演奏/東京音楽大学■申当日直接会場へ。7月10日㈰ 午後1時30分~4時40分 としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階)■問子ども課地域支援グループ☎3981-2187区民のつどいスマイルカード(平成28年度版)作文コンテスト表彰の様子すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力をあわせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。【行動目標】●犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための取組みを進めよう●犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう●出所者などの事情を理解した上で雇用する企業の数を増やすこと●帰るべき場所がないまま、刑務所から社会に戻る人の数を減らすこと●薬物依存からの回復と社会復帰を長期的に支える地域の環境を作ること①「産後のこころとからだ」7月25日㈪  午後2時30分~4時◇講師…都立大塚病院神経科医師/松井康絵氏②「豊かな遊び×ことばの発達」8月5日㈮  午後2時~午後3時30分◇講師…臨床心理士/五十嵐 元子氏第66回“社会を明るくする運動”ママのスマイル講座犯罪のない明るい社会へ7月は全国強調月間ですこの目標に向け、以下の取組みを行ないます。更生ペンギンホゴちゃん夏休みにバーベキューやキャンプをお考えの方も多いのではないでしょうか。楽しい野外での食事ですが、注意したいのが食中毒。夏は、食中毒菌の活動も活発になります。生肉や魚介類についている食中毒菌は、増殖しても外見や味、においは変わらないため、気づかずに食べてしまうことも。特に乳幼児や高齢者は、重症化するケースもありますので、十分に注意しましょう。●調理・食事をするときのポイント・肉や魚介類を切った後は、まな板と包丁をよく洗う。・肉・魚を焼くトングや箸は、盛り付けや食事に使わない。・生肉や魚介類を触った手指はよく洗う。・ひき肉や鶏の胸肉などの厚い部分は中心まで十分に火を通す。・肉が半生焼きのときは、再度しっかり焼いて食べる。●半生肉料理にも注意昨年の都内での食中毒発生原因の第2位は、半生肉に付着したカンピロバクターという食中毒菌。鶏たたきや炙り肉などの食事をなるべく控えることが食中毒の予防になります。●家庭での予防方法日頃から整腸作用を持つ乳酸菌が多い食品(ヨーグルト、ぬか漬など)を含む、バランスのよい三度の食事をとり、食中毒菌に負けない抵抗力をつけましょう。要冷蔵の生鮮食品や加工食品は、購入後すぐに冷蔵庫などに保存し、開封後は期限にかかわらず早めに食べましょう。※冷凍保存すると食中毒菌は増えませんが、なくなるわけではありません。バーベキューの季節 食中毒に注意~生肉はしっかり焼きましょう~■問食品衛生担当係☎3987-4177知っていますか?消費期限と賞味期限の違い消費期限どんな意味なの?賞味期限保存方法を守れば、腐敗などの心配がなく安全な期限保存方法を守れば、品質が良好に保たれる期限どのような食品が対象なの?精肉、刺身、弁当、惣菜、調理パン、生菓子類など冷凍食品、ハム、スナック菓子類、乳製品など加工食品は、保存方法もよく確認して、上手に利用しましょう。あぶ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る