20161101_1712
3/12

問申HPEMFAX保3問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保 高齢者ができる限り住み慣れた地域で自立した生活を送れるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスの連携した包括的な支援を適切に提供できる仕組みです。 2025年には団塊の世代が75歳以上となり要介護状態や認知症の方がさらに増加するため、「施設」から「在宅」への流れを加速し、地域包括ケアシステムの構築を進めることが重要になります。介護予防大作戦!inとしま 2016「地域de元気づくり~めざせ健幸生活!楽しく動!毎日元気!~」けん こう自宅の空室を利用したり、建て替えの際にサロンとして利用できるように改装した方もいます。 2世帯住宅の1階で、週1回開催しています。主催しているのは、東 三千代さんです。1階が空室になっている時に、近所の方からみんなが集まれるカフェを作ったらと勧められたことがきっかけでした。 大塚敦子さんと満昭さんご夫妻は、高齢者の居場所の必要性を感じて、自宅を建て替える際に、自宅とは別玄関、アイランド型キッチンとバリアフリーのトイレを備えた広い居室を作りました。地域の方主催のサロン 普段はグループホームの仕事があるので、サロンを開く金曜日は仕事を休みます。一緒に手伝ってもらっているボランティアの方もそれなりの年齢ですが、「元気な高齢者が、少し元気でなくなった高齢者の世話をする」というのが大事なことではないでしょうか。高齢になっても、人に対する気遣いができることで、認知症の進行も遅らせることができると思います。認知症だから何もできない、わからないではなくて、考えたり、気遣ったりする場面をつくることが大事で、そのためには人と接することが大切だと思います。東 三千代さんあずまみ ち よプホームのサロンをを休みまてもらっアの方もですが、少し元気者の世話をする」といではないでしょうか。人に対する気遣いが知症の進行も遅らせ東三千代さんずまみちよ主催者より楽 居●南大塚2-1-6 ☎3941-8971ほぼ毎日開催。詳細は楽居ホームページ https://sites.google.com/site/rakkyosite/ 参照 高齢になっても、自ら進んで楽しい場所に通うことが認知症予防になるのではないかと思い、2006年に「楽居」を作りました。 健康麻雀、ヨガ、男の料理、パソコン教室、凧作りなど、ここでは楽しいことや生活に役立つことをボランティアの方々が熱意を持ってやってくれています。こうした教室は、上手な人ばかりでなく、全く知らないという初心者が入ることが大切で、みんなで教え、教わることで活動が活性化されています。 一番の悩みはボランティアさんが欲しいということです。今の活動を手伝ってくれたり、こうしたことを高齢者の方とやりたいという思いのある方大歓迎です。大塚敦子さんオーナーよりおおつかあつ こ通う思い、凧作りなどここ地域包括ケアシステムとは?~区は地域包括ケアシステムを推進します~11月24日㈭ 午前10時~午後3時(最終受付午後2時30分) としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階) 外に出て元気に活動するきっかけづくりをテーマに、様々な企画を行ないます。どなたでも気軽にご参加ください。●舞台発表コーナー…①講座「私を守り・楽しむための元気づくり~みんなでつくる運動処方~」 午前10時30分~11時、正午~午後0時30分◇講師…荒木邦子氏、②講演「化粧のちからで健康長寿~きれいで、いきいきセカンドライフのために~」 午後1時20分~2時20分◇資生堂講師の講演と化粧体験◇50名※当日午後0時30分から整理券配布、③自主グループの発表。●展示・体験コーナー…脳の健康教室体験、血管年齢測定など。 サロン さんぽ道●南池袋4-5-9〈開催日時〉毎週金曜日 午前10時~午後3時HPHP■申当日直接会場へ。動!毎日元気!」分)行ないみんな30分いき堂講師の講演と化粧体験◇50名へ。たこ

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る