20161211_1718
2/4

まちづくりまちづくり子育て・教育子育て・教育【別表】所得制限額扶養人数本人扶養義務者0人200万円244万円1人238万円282万円2人276万円320万円3人314万円358万円以降1人増すごとに38万円加算38万円加算※上記の表には社会保険料控除分として一律8万円を加算してあります。所得の計算方法…[税法上の所得金額]+[養育費の80%]-[社会保険料控除を除く規程の控除額]規程の控除額については問い合わせてください。募 集募 集傍聴できます傍聴できますイベントイベント不動産オーナー向けセミナー12月21日㈬午後6時~8時30分としま南池袋ミーティングルーム302会議室◇講演①「遊休不動産活用と不動産経営」、トークセッション「家守とはじめる遊休不動産活用」、講演②「企業価値とまちの価値を高める遊休不動産活用」◇区内に不動産を所有している方◇50名█申電話かファクスかEメールで12月19日までに「マンショングループ☎3981‐1385、█FAX3980‐5136、█EMA0022901@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。“WAKUWAKUホーム”の実現に向けて&同時開催「さとにきたらええやん」上映会12月25日㈰生活産業プラザ◇①構想発表会・対談…午後1~2時、②上映会…午前10時~正午、午後2~4時◇150名◇500円█申メールでNPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク█EMinfo@toshimawakuwaku.comへ※先着順。█問当法人天野☎080‐3402‐6739ひとり親家庭等医療費助成医療証の更新医療証は毎年1月1日に更新します。現在この助成の対象者で、平成29年1月からも助成できる方(平成27年度の所得が別表1の制限額以下の方)の医療証は、12月19日頃発送の予定です。一部負担額が変更となる方もいますので、同封の「利用の手引き」で確認してください。なお、以前この助成を受けていて、平成26年中の所得が制限額を超えたために対象外になっていた方も、平成27年中の所得が制限内の場合は(別表参照)、平成29年1月から再び対象となります。1月から助成するためには、平成28年12月中に申請が必要です。█問児童給付グループ☎3981‐1417プレママ講座~知って安心!赤ちゃんとの初めての生活~平成29年1月20日㈮午前10時~11時30分西部子ども家庭支援センター(帰路は千川駅までの送りあり)◇新しく赤ちゃんとの生活を始める方に、小児科医が心配や疑問を解消する講話◇区内在住で第一子を妊娠中の方とその家族◇15名█申電話で12月12日10時から当センター☎5966‐3131か、直接窓口へ※先着順。豊島区生涯学習保育者乳幼児をもつ保護者の社会活動参加に理解があり、平成29年4月1日現在、保育士、幼稚園教諭、看護師のいずれかの資格を有し、2月1日㈬の研修に参加できる方◇区や区民が実施する各種の事業や学習会で保育の依頼があった場合に乳幼児の保育を行なう◇報酬…1回(1時間30分)2,050円、1回(3時間)4,050円◇登録期間…1年█申所定の登録申込書(学習・スポーツ課で配布。区ホームページからダウンロードも可)に顔写真、資格証明書のコピーを添付のうえ1月20日(必着)までに生涯学習グループへ持参。█問生涯学習グループ☎4566‐2762豊島区行政情報公開・個人情報保護審議会12月19日㈪午後3時から区役所本庁舎9階第1委員会室█申当日直接会場へ。█問行政情報グループ☎3981‐4404第174回豊島区都市計画審議会12月22日㈭午前10時から区役所本庁舎9階第1委員会室█申当日直接会場へ。█問都市計画グループ☎4566‐2632としまアートステーション構想「としまアートステーションWパフォーマンス待合室」12月17日㈯・18日㈰東京メトロ副都心線雑司が谷駅始発(午前5時9分元町・中華街行き)~終電(午前0時34分池袋行き)としまアートステーションZ(雑司が谷3‐1‐7千登世橋教育文化センター地下1階)◇アートステーションWの「W」はWaitingroom=待合室。待っている間にさまざまなパフォーマンスが起こる█申当日直接会場へ。█問(一社)オノコロ☎5927‐1473第1回CHANKO-1グランプリ12月17日㈯午前11時~午後7時、18日㈰午前10時~午後5時池袋西口公園◇元力士が作る選りすぐりの絶品ちゃんこが池袋に集結█申当日直接会場へ。█問(一社)日本ちゃんこ協会☎090‐5330‐7891第35回豊島区高齢者クラブ連合会作品展12月22日㈭午後1~4時、23日㈮午前9時~午後4時、24日㈯午前9時~午後2時としまセンタースクエア(区役所本庁舎1階)◇会員による絵画・陶芸・写真・書・俳句・短歌・手芸作品などの展示。█問当会☎5950‐2511(火・木曜日の1はじめに本庁舎屋上庭園「豊島の森」をはじめとするエコミューゼタウンが「屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール」2部門で環境大臣賞と日本経済新聞社賞を受賞しました。単なる建築デザインとは異なる建物の構成要素が評価されたものであり、今回の受賞を契機に、環境都市のシンボルとなる、そして街の顔となる建物づくりを推進してまいります。2国際アート・カルチャー都市の推進旧庁舎跡地開発を担う民間事業者との協議が整い、建物全体の実施設計が完了、いよいよ本格的な工事に着手します。旧区民センターの解体工事も順調に進んでおり、8つの劇場を中心とする旧庁舎周辺の一体的な開発けんいんが完成する2020年に、このエリアが「国際アート・カルチャー都市」を牽引ひする新たなにぎわい拠点として存在感を放ち、世界から人を惹きつけられるか否かは、まちのブランド構築に向けた総合的なプロデュースの成否にかかっています。そうしたブランディング戦略の第1弾として、旧庁舎跡地エリアの「ネーミング」を公募します。また、国際競争力の強化に向け、「池袋ブランディング・シティ戦略検討会」を起ち上げ、官民一体の取組みを展開してまいります。また、来年3月には「東京アニメ・アワード・フェスティバル2017」が池袋で開催されます。期間中は、池袋駅周辺映画館で国際的なアニメ作品が上映されるほか、様々な関連イベントが開催され、まさに池袋全体がアニメ一色になり、春の「東京アニメ・アワード・フェスティバル」と秋の「池袋オータム・カルチャー・フェスティバル」を合わせ、世界中のアニメファンが集う「アニメの聖地」となります。そのアニメの原点はマンガであり、マンガの原点はトキワ荘です。2020年のトキワ荘復元によりマンガ文化発祥の地としての地位を確立するとともに、日本一のアニメ文化の聖地として、その魅力を国内外に発信してまいります。3福祉と子育て児童相談所等移管を契機に長崎健康相談所を建て替え、新たな建物内に児童相談所と一時保護所を設置する方針です。「豊島区の子どもたちは、豊島区が守る」という強い決意のもと、平成33年度中の開設に向け準備を進めてまいります。また、平成29年4月から全学童クラブの終了時間を午後7時とし、対象学年も3年生まで拡大します。子どもが安全な放課後を過ごせ、保護者の方々も安心して仕事ができるよう、子育て世帯を応援してまいります。放課後対策のさらなる充実に向け、子どもスキップの所管を教育委員会に移行する検討を開始しました。子どもスキップの利用者数は年々増加しており、それに対応したスペースの確保やプログラムの充実が課題となっており、放課後対策の先進事例として高い評価を得ている教育委員会の「放課後子ども教室」との部局横断的な連携の下で、子どもたちの「学び」も「遊び」も豊かにする全国のモデルとなる放課後の居場所づくりを進めてまいります。老朽化が著しい特別養護老人ホーム「養浩荘」については、池袋本町への移転による建替え計画を進めていますが、将来を見据えた街づくりの観点から、隣接する小・中連携校同様、土地を掘り下げ、地域と調和した魅力的な施設となるよう計画の一部見直しを決断しました。地域の新たなシンボルとして、当地区のまちづくりに大きく寄与するものと考えています。障害者差別解消法施行に伴う対策のひとつとして、視覚障害者の要望に応え、窓口関係課が連携・協力し、区からの郵便物をご自身で確認できるよう、封筒や文書への点字シールの貼付を進めています。また、学識経験者、障害者、事業者などで構成される「障害者権利擁護協議会」を設置し、障害の有無にかかわらず皆が共に暮らす、共生社会の実現に向けた取組みを強化してまいります。4安全・安心なまちづくり11月に実施した帰宅困難者対策訓練では、2千人分の帰宅困難者用備蓄物資を江古田の倉庫から池袋西口公園へ輸送し、園内に集積する初の実際に即した訓練や、スマートフォンアプリの多言語音声翻訳システムを活用した一時滞在施設への外国人受入など、より実践的かつ本格的な訓練ができました。今後、訓練などのソフト対策と、再開発等に合わせたハード対策の両面から、駅周辺の帰宅困難者対策の充実・強化を図ってまいります。5教育都市としま12月竣工の池袋第三小学校校舎は、立教大学や周辺と調和するレンガ調タイルを採用し、手狭な敷地を有効活用するための工夫を随所に取り入れています。「学校づくりは街づくり」の理念のもと、住宅街の中にある学びと地域の拠点となることを期待しています。インターナショナルセーフスクール認証審査で見事認証を取得、来年2月認証式が執り行われる予定の仰高小学校、池袋本町小学校に続き、区内全校の認証取得へ向け支援してまいります。12月26日㈪午後5時から区役所本庁舎9階第1委員会室█申電話で当日正午までに施策推進グループ☎3981‐2655へ。第4回区議会定例会区長招集あいさつ11月25日、高野之夫区長が行なった、招集あいさつの抜粋・要約です。第48回住宅対策審議会2広報としま情報版平成28年(2016年)12月11日号No.1718豊島区役所☎3981-1111(代表)〒171-8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る