20171201_1763
7/8

7問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保●ノロウイルス強い感染力をもつウイルスで、ごく少量でも手指や食品などを介して口から入ると、腸内で増殖し1~2日後におう吐、下痢、発熱などを起こします。発症後2~3日で回復しますが、小さな子どもや高齢者などは脱水症状やおう吐物をのどに詰まらせる心配があります。感染者のおう吐物、便には大量のノロウイルスが含まれ1~3週間ほど排泄される場合があります。症状がおさまった後も感染を広げないよう注意が必要です。◇発生事例…餅つきの返し水の管理不足、調理パンや手作りジュース調理時の手洗い不足など。●腸管出血性大腸菌O157強力な毒素を作り出し、大腸を傷めます。感染しても無症状の方もいますが、小児や基礎疾患のある高齢者では3~5日後に血性の下痢、激しい腹痛など重症化する例もあり、早期の受診が必要です。冬季は、感染性胃腸炎の流行に伴い、ノロウイルスによる集団食中毒の罹患者が急増し、12~1月にピークとなる傾向があります。また、今年増加傾向の腸管出血性大腸菌O157も重症化する場合があり、要注意です。■問食品衛生グループ☎3987-4177①手、調理器具をよく洗おう トイレの後、調理の前、食事の前に必ず手を洗いましょう。アルコールスプレーはO157の殺菌はできますが、ノロウイルスには効果がありません。加熱前の食材を扱った調理器具(まな板、ボウル、トングなど)は、よく洗浄し、調理後の食品用とは使い分けしましょう。②二枚貝や肉類はよく加熱しよう 加熱用カキ、アサリ、シジミなど「生食用」の表示がない二枚貝は、海や河の水から取り込んだノロウイルスを体内に保有していることがあります。中心部まで加熱(85~90℃で90秒以上)して食べましょう。半開きの貝では加熱不足です。牛などの家畜もO157などを保菌している場合があるので、肉類も中心部まで十分加熱してから食べましょう。③さらなる二次感染を防ごう〈おう吐物の処理方法〉20歳になったとき20歳になると国民年金第1号の加入手続きが必要です。区役所で手続きしてください。※厚生年金保険加入者や共済組合加入者、またはその配偶者に扶養されている人を除く。国内に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金の加入が義務付けられています。みなさんの保険料は現在の年金にあてられ、将来は現役世代の保険料に支えられて、「基礎年金」という共通の年金が受けられる仕組みです。ノロウイルス・O157食中毒を予防しましょうノロウイルス・O157食中毒を予防しましょう国民年金国民年金❷おう吐物の外側からペーパータオルで覆い、0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液(塩素系漂白剤)をふりかける。❶窓を開放し、換気をよくして、手袋、マスク、エプロンを着用。❸ウイルスが飛び散らないように外側から内側に向けて拭き取り、ポリ袋などに入れてしっかり縛る。おう吐物が付着していた床とその周辺を❷の溶液に浸したペーパータオルで10分間覆い、その後水拭きする。❹手袋、マスク、エプロン、使用したペーパータオルをさらにポリ袋などに入れる。処理後はしっかり手を洗う。被保険者(国民年金加入者)の種類 年金受給資格期間が10年に短縮されました第1号被保険者自営業・学生など第2号被保険者会社員・公務員第3号被保険者会社員・公務員に扶養されている配偶者平成29年8月1日から、老齢年金を受け取るために必要な資格期間が25年から10年に短縮されました。平成29年2月から対象となった方に日本年金機構から黄色い封筒(年金請求書)を送付しています。未提出の方は、早めに手続きをしてください。平成29年8月以降に対象となる方には、支給開始年齢に到達する3か月前に「年金請求書」が送付されます。支給開始年齢に到達してから池袋年金事務所に「年金請求書」を提出してください。加入履歴が国民年金第1号のみの方は区役所でも手続きができます。■問国民年金グループ ●加入・免除申請など…☎3981-1954 ●受給…☎3981-1952 池袋年金事務所 ●年金の記録、支払状況、年金全般…☎3988-6011引越しをした(する)とき第1号被保険者は、手続きの必要はありません。第2号被保険者は勤務先に変更届を提出してください。第3号被保険者は、配偶者の勤務先を経由して提出してください。年金受給者は原則手続き不要ですが、届出が必要な場合もありますので池袋年金事務所へ確認してください。会社を退職したとき退職後、すぐに次の会社に入らない場合は、国民年金第1号の加入手続きが必要です。本人確認書類、年金手帳、退職日が分かる書類(離職票など)を持参し、区役所か池袋年金事務所で手続きしてください。期間を空けずに次の会社に入る場合は手続き不要です。障害年金を受けるとき「年齢」「初診日」「保険料の納付」などの要件を満たし、障害年金の等級に該当する場合、障害年金を受けられます(障害年金の等級は障害者手帳または愛の手帳の等級とは異なります)。障害年金の種類により相談窓口が異なります。詳細は問い合わせてください。年金受給中の家族が亡くなったとき年金上の死亡届は原則不要です。ただし、亡くなられた方の未払い年金(未支給年金)を遺族が受け取れる場合があります。国民年金・厚生年金は池袋年金事務所、共済年金は各共済組合に問い合わせてください。保険料の納付が難しいとき所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に難しい場合は、未納のままにせず「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きをしてください。所得が一定以下の場合、保険料が免除(全額または一部)または猶予になります。学生の方には「学生納付特例制度」があります。こんなときどうする?知っておきたいほかと違う食中毒の特徴予防のポイント冬季も注意が必要です!はいせつ❶石けんをつけ、手のひらをよくこする❹指の間を洗う❺親指と手のひらをねじり洗いする❻手首も忘れずに洗う❷手の甲を伸ばすようにこする❸指先・爪の間を念入りにこする手洗いの仕方

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る