20180601_1786
5/8

 ビブリオバトルでは、生徒たちの選書の手伝いをしました。ほとんど読書をしないという生徒もいて、ビブリオバトルの工程中、選書はもっとも難航した箇所です。  本探しをすることは、本の並びやどんな本があるかを知る良い機会です。授業や普段の図書活動の中で、本や書架を知るための学習やイベントが必須と感じました。「発信するメディアセンター」を目指して、楽しい企画を考えていきたいと思います。学校図書館司書/渡邉嘉子さん 今回のビブリオバトルでは原稿を作らずにスピーチを行ないました。社会に出たときに周りの様子に合わせて言葉を選んだり、内容を変えたりすることは必要なことです。タブレットの発表ノートを用いてマッピングを行なうと、途中で配置を換え、編集ができるので生徒たちが情報を整理しやすくなりました。また、学校図書館司書の方に参加していただき、選書の際に生徒たちがアドバイスをもらうことができました。生徒たちの学びをより深いものにするため今後も効果的にICT、学習情報センターを活用していきたいです。担当/冨岡沙織先生 授業当日はタブレットの操作支援をしました。タブレットは学習情報センターにとどまらず、普通教室や体育館など様々な授業シーンで使われています。日々の授業の中で「分かったことが面白い」「新しいことをもっと知りたい」という気持ちが湧くようなICT活用ができるよう、支援をしていきたいと思います。ICT支援員/原田亮子さん本に親しみながら発表する力、考える力をはぐくむ「ビブリオバトル」3池袋中学校 ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ2、3分間のディスカッションを参加者全員で行なって、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるものです。本校では、3年生の授業で取り入れ、学習情報センターの中にある本を選んで、おすすめポイントをプレゼンテーションします。だけではなくべ学習ができ、的な学習を生とタブレットを自分の考えを成果物などをティブラーニンす。ターを学習2112まずは選書!どれがいいかな?まずは先生が授業日の夜の星空を投影2制限時間は5分!おすすめの本をプレゼンテーション!選んだ本をマッピングタブレットで東西南北の空を確認消しゴムを自分に見立てると、どんなふうに星空が見えるかな?3をでの材作開催ムやアなどなっ 本校では、このほかにも理科の時間に「星空シミュレータ」を使って、授業当日の空や、自分が生まれた日の空を表示したり、自分の星座がいつどの方面の空に見えるか探したりする授業なども行なっています。本来なら、夜、長時間の観察が必要ですが、タブレット上で、簡単に星の動きを確認することができます。さらにタブレットを4台使用し、東西南北の空を同時に映し出すことで地球と実際の星空の位置を確認するなど、ICTの利点を活かした学習活動となっています。まれた日の空を表示したり、自分の星座がいつどの方面の空に見えるか探し「星空シミュレータ」タブレット上で星空を観察い ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ2、3分間のディスカッションを参加者全員で行なって、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるものです。本校では、3年生の授業で取り入れ、学習情報センターの中にある本を選んで、おすすめポイントをプレゼンテーションします。来を応援します~来を応援します~島の教育の強み!て、ビブリオバトルの工程中、選書はもっとも難航した箇所です。  本探しをすることは、本の並びやどんな本があるかを知る良い機会です。授業や普段の図書活動の中で、本や書架を知るための学習やイベントが必須と感じました。「発信するメディアセンター」を目指しターにとどまらず、普通教室や体育館など様々な授業シーンで使われています。日々の授業の中で「分かったことが面白い」「新しいことをもっと知りたい」という気持ちが湧くようなICT活用ができるよう、支援をしていきたいと思原田亮子さん渡邉嘉子さんマッピング…中心にテーマを書き、思いついたことを次々にメモをしてつなげていく方法※interview問申HPEMFAX保問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保5

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る