20180701_1790
7/8

◇ストップモーションアニメーションの制作体験のワークショップです。水族館で魚を観察して、人形を作り、少しずつ動かすアニメーション作りを体験。作品は、当日上映を行ないます◇小学3~6年生(保護者同伴)※対象年齢外の兄弟姉妹も参加希望の場合は要相談◇25名◇500円◇筆記用具、靴下持参。■申7月22日までに当フェスティバル公式ホームページの応募フォーム■HPhttp://animefestival.jp/ja/から申込み※先着順。■問当実行委員会事務局☎5809-3375●郵送申請…通知カードから申請書を切り離して、顔写真(6か月以内に撮影)を貼り、署名押印のうえ、同封の返信用封筒(差出有効期間が経過していても、平成31年5月末まで使用可)で送付。●ウェブ申請…スマートフォンなどのカメラで顔写真を撮影。申請用ウェブサイトより、必要事項を入力、顔写真を添付のうえ送信。申請の約2か月後に、区から交付通知書を送付します。マイナンバーカードは事前予約のうえ、本人が窓口で受け取ってください。詳細は区ホームページ(右記二次元コードから読み取り可)参照か区マイナンバーコールセンターへ問い合わせてください。■問区マイナンバーコールセンター☎3981-1122(午前8時30分~午後5時※日曜日、祝日、年末年始を除く)これからはマイナンバーカードでより便利に!自動交付機は12月末でサービスを終了します●印鑑登録証兼区民カードをお持ちの方窓口で印鑑登録証明書を取得する際に、今後もこちらのカードが必要です。大切に保管してください。平成28年4月よりマイナンバーカードによるコンビニ交付サービスを開始したことから、区内8施設に設置している自動交付機による証明書交付サービスを終了します。●区民カードをお持ちの方サービス終了以降はご利用になれませんので破棄してください。7月28日㈯ 午前8時30分~午後2時30分 ●集合・観察会場…サンシャイン水族館●制作・上映会場…区民ひろば朋有こどもワークショップ「アニメ水族館」よ~く観察して、水族館のいきものの動きを表現してみよう!よ~く観察して、水族館のいきものの動きを表現してみよう!8月から減額認定証が新しくなります減額認定証をすでにお持ちの方で、8月以降も対象となる方には、新しい減額認定証を7月下旬に普通郵便で送付します。●有効期間…8月~平成31年7月●対象…後期高齢者医療制度の加入者で、世帯全員の住民税(平成30年度)が非課税の方(上表参照)※交付対象者で減額認定証をお持ちでない方は、申請が必要です。被保険者証受け取りの注意点・簡易書留郵便は郵便受けには投函せず、郵便局員が直接お渡しします。・確実に届くよう、郵便受けに名前を表示してください。・不在の場合は「郵便物お預かりのお知らせ」が投函され、郵便物は郵便局に約1週間程度保管されます。その間に郵便局へ連絡し、受け取ってください。・保管期間が過ぎると区に戻されます。「転送届」を出していても転送されませんので注意してください。現在使用中の被保険者証(藤色)の有効期限は、7月31日です。新しい被保険者証(青竹色)は、平成32年7月31日まで有効です。簡易書留郵便で7月中旬に送付します。手元に届きましたら、氏名、生年月日、負担割合などの記載内容を確認してください。自己負担割合を3割負担から1割負担に変更できる場合があります。該当すると思われる方には「基準収入額適用申請書」を送付しましたので、申請してください。詳細は問い合わせてください。■問後期高齢者医療グループ☎3981-1332とうかん区分Ⅱ…住民税非課税世帯であり、区分Ⅰに該当しない方。区分Ⅰ…ア.住民税非課税世帯であり、世帯全員が年金収入80万円以下で、その他の所得がない方。イ.住民税非課税世帯であり、老齢福祉年金を受給している方。計算期間1年間(毎年8月1日~翌年7月31日)のうち、末日時点で1割負担の方の1割負担であった月の外来の自己負担額を合算し、144,000円を超えた分を支給。過去12か月間に4回以上高額療養費が支給された場合、4回目以降から適用になる限度額(多数回該当)※1割負担の方の「外来(個人ごと)の限度額」による支給は対象外。※1※2※3自己負担限度額の上限額が変更になります8月から、1か月の自己負担限度額が下表のように変わります。限度額適用認定証もしくは限度額適用・標準負担額認定証(以下、減額認定証)を医療機関の窓口に提示することで、支払いが自己負担限度額までとなります。対象となる方で、認定証の交付を希望する方は申請してください。1か月の自己負担限度額負担割合3割1割所得区分一般区分Ⅱ8,000円18,000円(144,000円※2)57,600円<多数回 44,400円※3>24,600円15,000円住民税非課税等※1区分Ⅰ現役並み所得Ⅲ課税所得690万円以上252,600円+(10割分の医療費-842,000円)×1%<多数回 140,100円※3>167,400円+(10割分の医療費-558,000円)×1%<多数回 93,000円※3>80,100円+(10割分の医療費-267,000円)×1%<多数回 44,400円※3>外来(個人ごと)の限度額外来+入院(世帯ごと)の限度額認定証対象現役並み所得Ⅱ課税所得380万円以上現役並み所得Ⅰ課税所得145万円以上8月から後期高齢者医療被保険者証が新しくなります各証明書の取得はコンビニ交付がおすすめです※利用には写真付きのプラスチック製マイナンバーカードが必要です。●利用時間…午前6時30分~午後11時(年末年始、点検日を除く)●利用場所…マルチコピー機を設置している全国のセブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、サークルKサンクス、ファミリーマート、コミュニティストア●取得できる証明書…住民票の写し、印鑑証明書、住民税課税(非課税)証明書・納税証明書※引き続き、窓口や郵送でも請求できます(印鑑証明書のみ郵送請求不可)。■問総合窓口課証明グループ☎3981-4766問申HPEMFAX保問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保7

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る