20200501_1877
4/4

●新型コロナウイルスに対して、高齢者として気をつけたいポイントを、区ホームページで発信しています。●こころの健康維持について様々なニュースが連日報道されています。ストレスフルな事態に対して、自分の心の健康をまもる備えと対策が必要です。対処のポイント状況を「困った」「嫌だ」と否定的に捉え続けると、悪いストレスとなってしまいます。必要以上に悲観も楽観もせず、自分にできることをやりましょう。①正確な情報を得よう…厚生労働省で新型コロナウイルス感染症に関する情報を発信しています。█HPhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html②大切な人とコミュニケーションをとろう…電話やメールをなどを利用し、連絡を取り合いましょう。思いを口に出し、耳を傾けてもらうこと、共感してもらうことで心の健康を維持できます。③好きなことをする・毎日の課題を決めよう…家の中で1人でできる趣味・興味・関心を見つけて楽しみましょう。●しっかり食べてフレイル予防!~おいしく、楽しく食事して、体力、筋力を維持しよう~出かけられないで家にいるとお腹がすきませんが、食べずにいるとからだが衰えてしまいます!こんな時こそ、栄養バランスの良い食事を意識し、身体の調子を整えましょう。フレイル予防には身体を作る栄養素、たんぱく質をしっかりととることが大切です。たんぱく質食品を積極的に取り入れよう!おすすめ食事例◇和食派には朝食…削り節たっぷりの木綿豆腐の冷奴をプラス昼食…一品料理につみれやさつま揚げを入れてみて!おやつ…ゆで枝豆を食べよう夕食…しらす干し、カツオ節、サクラエビ、ツナ缶、納豆、油揚げなどをチョイ足し。◇洋食派には朝食…棒チーズをプラス昼食…サラダにツナ缶やさば缶を使おうおやつ…プリンを選ぼう夕食…豚肉、マグロ、豆腐をステーキで食べよう牛乳やヨーグルトは良質なたんぱく質や、カルシウムが豊富に含まれる食品です。タンパク質食品と一緒に野菜も火を通して食べると栄養の吸収がアップします。●お口の健康を維持するために◇お口周りの筋肉を保ちましょう1日3食しっかりかんで食べましょう。かめる人は少し歯ごたえのある食材を選ぶことも大切です。噛みごたえのある食品例れんこんおせんべいいかの刺身豚肉(薄切り)するめいか◇食べた後は、しっかり歯みがきお口を清潔に保つことが、感染症予防に有効です。毎食後、寝る前の歯みがきを徹底しましょう。義歯は安定剤で固定していても、毎日はずして専用洗浄液で清掃しましょう。●長引く外出自粛から身体を守るためにやっておきたい運動活動量が少なくなると筋肉はあっという間に衰えてしまいます。外出自粛期間も筋力をなるべく落とさないために、運動をしましょう。〈人混みを避けて屋外を歩こう〉いつもより早歩きを心がけましょう(少し息があがる程度が目安です)。目的地やコースを決めてから歩きましょう(例:〇〇公園まで)。運動を継続するために日記や介護予防手帳に自分が行った運動を書くようにしましょう※運動をする際は水分補給や体調に十分注意しましょう。〈屋内でもこまめに体を動かそう〉家事や家庭菜園を通して積極的に活動しましょう。「としまる体操」を活用し、毎日体を動かしましょう。心身の不調をきたしていませんか?高齢者が居宅で過ごす時間が長くなる場合に「生活不活発」や、それに起因した「フレイル(心身の活力が低下した状態)」が懸念されます。フレイルは、早めに気づけば元の元気な状態に戻るとされています。自宅でできる心身の健康維持に取り組みましょう。心身の不調をチェックしてみましょう無料通信アプリ「LINE」を使ってフレイル予防運動ができるプログラムです。ももあげ、こしひねりなどの全8種類のプログラムから1つ選択すると、説明動画とテキストが見られます。さらに運動回数が自動で集計され、家族や友人たちと競いながら楽しむこともできます。「LINE」を登録している方は、下記2次元コードから友だち追加できます。█問介護予防・認知症対策グループ☎4566‐2434体調面疲れが取れない、眠れない、頭痛、腹痛、肩こり、体の痛み、めまい心理面不安心配、イライラ、落ち着かない、落ち込む、緊張感、一人でいるのが怖い、集中できない、意欲が出ないフレイルの進行を予防しよう!~新型コロナウイルス感染症への高齢者の備えと対策~としまる体操をやってみよう!①腕を肩幅に開いて前に伸ばしたら、1.2.3.4で肘を曲げて後ろに引き、5.6.7.8で元に戻す。②足を肩幅に開いて座ったら、つま先を立てたまま1.2.3.4で膝を伸ばし、5.6.7.8で元に戻す。③足を肩幅の広さに開いて立ったら1.2.3.4で膝を曲げ、5.6.7.8で元に戻す。④最初と最後のストレッチ。背もたれに寄りかかり、膝を10秒間、抱える。(※①~③の運動は各10回、ゆっくりとカウントして行いましょう)おうちで手軽にフレイル予防!「運動カウンター」広告4広報としま情報版令和2年(2020年)5月1日号No.1877豊島区役所☎3981-1111(代表)〒171-8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る