20210901_1939
2/8

広報としま特集版 令和3年(2021年)9月号 No.19392豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1  ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/安全に帰宅するために東日本大震災が起こった10年前のあの日、首都圏では515万人に及ぶ帰宅困難者が発生し大混乱が起こりました。今また同じような災害が起こったら…あなたは正しい行動がとれますか?■問防災危機管理課管理グループ ☎3981-2100\共助が大切です/帰宅できるまで外出者同士が助け合うルール状況に応じて、自分がいる地域の救援活動に協力することも考えましょう。一時待機できる屋内施設では、災害時要援護者(高齢者、乳幼児、妊婦など)を優先して収容しましょう。東京都防災マップでcheck!都立学校やコンビニエンスストアなどで水道水や道路情報の提供、トイレの貸し出しなどが可能なかぎり受けられます。日頃から場所を確認しておきましょう!徒歩で帰宅できるようになったら“災害時帰宅支援ステーション”の活用を!帰宅困難者になったら\人命救助を妨げない/むやみに行動を開始しないルール多くの人が一斉に行動すると、道が人であふれ大渋滞が発生します。すると警察・消防・自衛隊などの車両が速やかに災害現場に到着できず、救助・救命活動に支障をきたします。また、帰宅中に余震などが起こり二次被害にあう危険もあります。\デマに惑わされないで/正確な情報を入手するルール間違った情報により、さらなる混乱や二次災害につながることがあります。公共機関からの信頼できる情報で、どのような行動(帰宅、一時移動、待機など)が安全なのか自ら判断しましょう。防災トピックス①平成21年から年1回、池袋駅周辺混乱防止協議会を中心に、区民や区も参加し実施しています(令和2年度はコロナ禍のため中止)。通信訓練、避難誘導訓練、備蓄品の運搬配布など、本番さながらの検証を行っています。区における様々な取組み行動マニュアルや池袋駅を中心におおむね半径5キロメートル内について、帰宅支援対象道路や災害時帰宅支援ステーションなどを掲載しています。震災時対応マニュアル、帰宅支援マップの作成鉄道各社や商業施設、教育施設などと連携し、一時滞在施設や一時待機場所の確保に努めています。民間企業と連携協力に関する協定を締結帰宅困難者になった時の つのルールをおさらいしましょう!まずは大切な人の安否確認をルール\気持ちを落ち着かせよう/災害用伝言ダイヤル171や携帯電話災害用伝言板などを利用して、家族や職場と連絡をとり、冷静に行動しましょう。スマートフォンなどから最新の情報にアクセスできます。ぜひ活用してください。豊島区公式SNSこのステッカーが目印です!スマートフォンやパソコンから避難所の混雑状況などを把握できますVACAN Mapsを導入しましたバカンマップス帰宅困難者対策訓練の実施区ホームページからも!検索 VACAN↑LINETwitter被災時に安全・安心な選択をするための情報取得が可能になりました ※アプリなどのダウンロード不要で閲覧できます。【VACAN Mapsでわかる避難所のこと】 1.場所 2.開設状況 3.混雑状況【使い方】区ホームページで「VACAN」と検索または2次元コードを読み取り、ウェブサイトに接続してください。

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る