20211101_1947
7/8

\DVを見過ごさない/本来、心のやすらぎを得られる関係であるはずの人が暴力の張本人となり、配偶者やパートナーを苦しめています。暴力はいかなる理由があっても許されるものではありません。夫婦や恋人間で起きる暴力(DV)には、殴る・蹴るなどの身体的暴力だけでなく、精神的暴力(暴言を吐く・無視する・見下す態度をとる)、経済的暴力(生活費を渡さない・外で働くことを妨害する)、性的暴力(性行為の強要・避妊に協力しない)などがあり、多くの場合、暴力の重複が見られます。また、子どもがいる家庭では子どもへの心理的虐待へとつながっていきます。もしもあなたやお友達に思いあたることがあったら、ぜひ相談してください。免除や納付猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。10年以内であれば後から納付(追納)することができます。申請方法などは、池袋年金事務所に問い合わせてください。各種手続き、制度の詳細は下記まで問い合わせてください。■問池袋年金事務所●年金制度全般、支払い状況、納付書の再発行…☎3988-6011 高齢者医療年金課国民年金グループ●加入、免除…☎3981-1954 ●給付…☎3981-1952●DV相談専用電話☎6872-5250月~土曜日 午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)●男女平等推進センター(エポック10)☎3980-7830◇電話・面談相談 月~土曜日 午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)◇カウンセラーとの面談によるDV専門相談(予約制)☎5952-9501第1水曜日 午後6~9時●子育て支援課子ども家庭・女性相談グループ☎3981-2119◇電話・面談相談 月~金曜日 午前8時30分~午後5時    ●DV相談+☎0120-279-889    ●性暴力救援センター・東京☎5607-0799◇講師…心理学研修講師/刀根 健氏。申込み方法などの詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。■問男女平等推進センター☎5952-9501女性に関わる相談窓口人生がうまく行く、コミュニケーション講座~末期がんからの生還体験からわかった生き方の極意~12月18日㈯ 午後2~4時 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)特別講座24時間受付皆さんは「年金」についてどのくらいご存知ですか?今回は一組の家庭をモデルに、人生のライフステージと国民年金の関係をご紹介します。国男は第2号被保険者から、とよ子は第3号被保険者から、ともに第1号被保険者への切り替え手続きが必要です。国男・とよ子それぞれ国民年金保険料の支払いが発生します。保険料免除制度(申請免除)・納付猶予制度納付が困難な場合で本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、国民年金保険料の納付免除制度や納付猶予制度が利用できます。【失業やコロナの影響による特例制度】会社を退職した方は失業による特例制度が、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し納付が困難な方は、臨時特例制度が利用できます。日本に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金加入の義務があり、自営業や学生、無職の方は国民年金第1号被保険者となります。令和3年度の保険料は月額16,610円です。付加保険料(1か月400円)を納めて将来受け取る年金額を増やすこともできます。学生納付特例制度学生の方で、本人の所得が一定額以下で保険料の支払いが困難な場合に、申請により在学中の保険料の納付が猶予されます。国民年金加入の手続きが必要です。第1号被保険者について、出産の予定日の属する月の前月(双子など多胎妊娠の場合は3か月前)から出産予定月の翌々月までの期間に係る保険料が免除されます。この免除期間は全額納付した場合と同じ扱いになり、受給額に反映されます。※平成31年2月1日以降に出産の方が対象。国男・とよ子は、老齢基礎年金・老齢厚生年金を受け取る手続きを行います。所得額が一定基準以下の年金受給者は年金生活者支援給付金が支給されます。なお、年金受給中の家族が亡くなったときは、未払い年金(未支給年金)を遺族が受け取れる場合があります。国民年金・厚生年金は池袋年金事務所へ、共済年金は各共済組合へ相談してください。必死の看病もあり、無事退院。もし、重度な障害が残った場合には、保険料の納付要件や一定の障害の状態等を満たしていれば、障害基礎年金を受け取ることができます。厚生年金加入。第2号被保険者となります。手続きは会社が行い、保険料は会社のお給料から天引きされます。国民年金喪失の手続きは不要です。知っておきたい年金制度スタートゴール保険料免除・納付猶予・学生納付特例を受けた方へ制度の内容やメリット、保険料の納付方法などをわかりやすく動画で案内しています。20歳になった皆様へ国男・とよ子 65歳 年金受給開始長男 24歳 交通事故長男が生まれる(産前産後免除制度)国男 退職 夫婦で小料理屋を始める(自営業)国男 20歳・大学生 国民年金加入国男 就職結婚を機にとよ子は会社を退職。とよ子が国男(第2号被保険者)の被扶養者となった場合、とよ子は第3号被保険者となり、国男の会社を通して加入手続きをします。第3号被保険者の方は保険料を納める必要はありません。国男 とよ子と結婚国男 帰国第1号被保険者の方が海外転出すると、国民年金被保険者の資格が喪失となります。なお、海外に転出しても任意で国民年金に加入できます。国男 海外留学・海外転出女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク(内閣府)プラスつなぐはやく問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保7

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る