20211108_gougai
1/2

ヨコのかぎタテのかぎ糖尿病とは●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅などで配布しています。発行:豊島区    ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/編集:国民健康保険課給付グループ ☎3981-1296   地域保健課保健事業グループ ☎3987-4660糖尿病とは、インスリンというホルモンがうまく作用しないことで、ブドウ糖が利用されずに血液中に溢れてしまう病気です。血液中のブドウ糖の濃度のことを血糖値といいます。(mg/dL)200140100朝食昼食夕食健康な人血糖値糖尿病患者糖尿病患者健康な人の食後2時間値の上限危険ゾーン糖尿病の人は、ブドウ糖が慢性的に溢れている状態なので、血糖値は高いまま糖尿病の恐ろしさは、合併症にあります!血糖値が高い状態が続くと血管が傷つき、日常生活に重大な影響を及ぼす合併症が起こりやすくなります。SDGs未来都市としま 毎年「世界糖尿病デー」である11月14日を含む1週間を「全国糖尿病週間」としています。糖尿病の知識や理解を深めて、糖尿病の予防や早期発見・治療のための講演会等の啓発活動が行われます。また、全国の建物などを世界糖尿病デーのシンボルカラーである青色でライトアップする「ブルーライトアップイベント」が開かれます。 厚生労働省が行った平成29年患者調査によると、日本の糖尿病患者数は328万6,000人となり、前回(平成26年)調査から12万3,000人増え、過去最高となっています。糖尿病予防のために、年に一度の健康診断の受診や食事・運動等の生活習慣の見直しで対策をすることが大切です。11月8日~14日は「全国糖尿病週間」です12345678910111213141516 1 〇〇〇〇関係に糖尿病の方がいる場合は糖質の摂り過ぎに普段から気を付けよう 5 糖尿病の合併症の1つに、足の指や〇〇〇が痛くなる神経障害の症状がある 6 食事バランスガイドは、1日にどれだけ食べれば栄養バランスが整うか、〇〇のイラストで表している 7 鎌倉幕府初代将軍、源 頼〇〇は糖尿病だったといわれている 8 食物〇〇〇には食後の血糖値上昇を抑制する作用がある 9 認知症予防のために左脳と共に刺激して活性化 11 EPA、DHA豊富で血糖値を下げる効果が期待できる青魚の1つ、アジ。これを使った味噌とネギ、生姜と和えた魚料理 15 お肉を選ぶなら脂肪分が多いこちらよりヒレ肉がおすすめ 16 コレステロール値や中性脂肪値が高い方は特に控えめに1 血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと。食前、食後で変動する2 ご飯と共につい食べ過ぎて、塩分摂り過ぎに注意3 身体は省〇〇せずに、食後は特に身体を動かして血糖値の低下を促そう4 「〇〇〇は気から」6 ヘモグロビンA1c値は、過去1、2カ月間の平均血糖値を反映する指標で、血糖〇〇〇〇〇〇状態の最も重要な指標である10 〇〇丼など丼物はご飯の量が多いので頻度はほどほどに12 水分、ビタミン類、ミネラル、食物繊維豊富な果物「〇〇ン」、200gまでを目安に朝食摂取がおすすめ13 高血圧の方は〇〇味を習慣に14 酢飯は塩と砂糖を含むので塩分、糖質過多に注意問地域保健課保健事業グループ ☎3987-4660放っておくとカッチカチボロボロ動脈硬化・合併症高血糖糖尿病答えは、この面の下部をめくってみましょう脳梗塞こう そく心筋梗塞失明糖尿病性腎症壊疽え そ「糖尿病性腎症」は、糖尿病による合併症の1つで、放置すると腎不全となり、腎臓移植や人工透析をしなければ生命維持ができなくなります。進行してからでは完全な回復が見込めないため、早期発見と生活習慣の見直しが必要です。糖尿病性腎症重症化予防プログラムでは、糖尿病性腎症を早期に発見するため、「アルブミン尿検査」を行います。検査で「初期の糖尿病性腎症」と診断された方には、医師の指示に基づき、保健指導を実施します。(この事業は、豊島区国保特定健診受診者が対象です)面談や電話で管理栄養士や保健師が食事や運動などのアドバイスを行い、6カ月間サポートします。保健指導までの流れNewアルブミン尿検査アルブミン尿検査実施医療機関にて実施結果説明受診した医療機関にて結果説明糖尿病性腎症重症化予防保健指導管理栄養士・保健師との個別面談2週間後2週間後「糖尿病性腎症初期段階」と診断を受けた方「糖尿病性腎症初期段階」と診断を受けた方6カ月間生活習慣改善にトライ!!糖尿病性腎症重症化予防プログラム~糖尿病患者さんに対する腎不全予防のための保健指導~ドドーワワスロロク糖尿病やってみよう!やってみよう!号外令和3年令和3年11月8日11月8日国民健康保険国民健康保険特 集 号特 集 号豊島区は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る