20220815_gougai
4/4

「サイン」に気づいて優秀賞 あなたには大切にしたい人はいますか。私には友達が沢山いる訳ではありません。ですが、辛い時一緒にいてくれる家族や親友、部活動を一緒に頑張っていきたい友達や先輩、後輩、沢山お世話になった先生など一生大切にしたい人達です。きっとあなたにもいると思います。もし今いなかったとしてもそんな人ができた時、あなたはどうやって大切にしていきたいですか。あなたの大切な人が辛い時、不安な時、悩んでいる時、あなたはその「サイン」に気がつけていますか。大切な人を助けたくてもその「サイン」に気づけなくては助けられません。では大切な人の出す「サイン」にどうすれば気がつけるでしょう。 私は中学生になり初めはとても不安でした。人見知りだったので友達が作れるか、クラスに馴染めるか心配していました。ですが部活が決まり同じ部活でクラスも同じ友達が一人できました。その子は友達も多く、明るくて優しく、とても頭のいい子で学級委員をしている子で「こんなに完璧な子と私なんかが友達で良いのか」と思うほどでした。ですがその子の明るさと優しさのおかげで私は1年間でその子ととても仲良くなることができました。私が悩んでいる時、相談にのってくれたり、分からない問題があった時、優しく教えてくれたりなどと私にとってとても心強く、一番尊敬できる親友になりました。2年生になりクラスが離れてもその気持ちは変わることはありませんでした。そんなある日、その子が1年生の時学級委員が辛くて悩んでいたことを知りました。私はとても驚きました。なぜなら、その子は一度も私の前で辛そ西池袋中学校 2年生   中西 真優さんなかにし    ま ひろ「間違い見直しノート」優秀賞高松小学校 6年生嶋本 花音さんしま もと    か のん うな素振りを見せたことが無かったからです。私は毎日のようにその子と一緒に過ごしていました。それにいつも沢山話していて、私はその子に色々な相談もしていたのに私はその子が悩んでいたことに気づいてあげられていなかったことに気づきとても後悔しました。その子が悩んでいたことに気づいていたら、相談にのれていたら、助けられていたら良かったのにと思いました。どうしていたらその子が悩んでいたことに気づいてあげられたでしょうか。私は毎日その子と一緒に過ごす中でその子が少し落ち込んでいた日や、口数がいつもより少ない日、元気がない日があったことを思い出しました。心や体が疲れている時、辛い時、悩んでいる時は誰だって元気を出して振る舞うのは大変ですよね。そんないつもと違う異変は悩んでいる「サイン」だったのだと思います。なので今後もしもその「サイン」を目にしたら「どうした?」や「何かあった?」、「大丈夫?」とたずねてみることにしました。 みなさんはどうですか。周りの大切な人が悩んでいるとき、辛いとき、その「サイン」に気がつけているでしょうか。もしもあなたの周りの大切な人が悩んでいる時や、辛い時に大切な人の異変や、元気がないこと、落ち込んでいるような「サイン」に気がつけるとするとそれはきっと周りにいる人だけだと思います。その少しの「サイン」に気がついたとしたらあなたもその大切な人に「何かあった?」、「大丈夫?」とたずねてみてください。一言そうたずねるだけでも大切な人を大切にすることにつながるはずです。 道徳の時間に先生から、 「犯罪を犯してしまった人が立ち直るには、どうしたら良いか。」という話を聞いて私が真っ先に思ったのは、勉強しているときのことです。私が間違えた箇所を消しゴムで消して解き直していると、いつも父に 「消しちゃダメ」と叱られます。でも私は、間違えたところを無かったことにしたくてつい毎回消してしまいます。父は、 「間違いは、間違いとして残しておき、二度と同じミスをしないように、どこで間違ったのかを分析して、反省することがとても大切なんだよ。」と教えてくれました。そう言われてから私は「間違い見直しノート」を作り、大きな間違いをした問題をコピーし貼り次に解くときに間違えないためにはどこに注意すればよいかを書くようになりました。犯罪を犯してしまったことと、問題を間違えてしまったことは、まったく違いますが両方とも間違いなので犯罪を犯してしまった人も同じように刑務所の中で自分の罪を分析し、もう二度としないと深く反省していると思います。だから、刑務所から出てきたからといって私たちは、差別のない対応をとらなければ犯罪を犯した人が再び社会の一員に戻ることが難しくなると思います。立ち直ろうとする人を受け入れなければその人がいくら真面目に頑張っていても味方がいなければあきらめてしまい、社会が嫌いになり、きっと再犯をしてしまうと思います。 そもそも「差別のない対応とは、具体的にどのようなことなのだろうか?」私なら犯罪を犯してしまった人が取り残されていたならば1回犯罪を犯してしまったことを反省しているので、忘れてあげてあいさつをしたり、声をかけてあげようと思います。なぜなら犯罪を犯してしまった人が、ひとりのままだと、味方に相談できずに一人で悩んでしまい犯罪をくり返すかもしれないからです。 さらには、声をかけるだけではなく、一生懸命取り組める何かにさそってあげる必要があると思います。人間は、一生懸命取り組むと他のことが考えられなくなるので、犯罪をしようと思わなくなるからです。 では、なぜ差別をしてしまうのだろうか?理由は二つ考えられます。一つ目は、その人をこわいと感じてしまうからです。いつ、また犯罪をするか分からないのでその人のことを信頼できず不安な気持ちになります。 二つ目は、その人と一緒にされるのが嫌だからです。その人と一緒にいると、自分が犯罪者の仲間だと誤解されてしまい自分も差別されてしまう心配があります。 一つ目の信頼できないに対しては、まずその人と話をすることが大切だと思います。話をして相手がどのような人かを知って、初めて相手を信頼することができると思います。私も知らない人と話すときは最初は不安な気持ちでドキドキしますが、勇気を持って話しかけてみると実際は話しやすい人だと気づくことがあります。 二つ目に関してはそうした差別をなくすために一部の人だけでなく多くの人が理解し、協力し合う必要があると思います。そのためには、まず最初に気づいた人が周りの人に呼びかけ、広めていったり、小学生だと道徳の時間などでみんなでそのことについて考えて話し合うことで不安な気持ちを持っているのが自分だけではないと気づき安心して取り組むことができると思います。 このようにして、差別のない対応をとれば犯罪を犯してしまった人が社会に戻りやすくなり、またそれだけではなくもともとの犯罪少なくなり明るい社会ができると思います。学校名仰高小学校駒込小学校清和小学校西巣鴨小学校豊成小学校朋有小学校朝日小学校池袋第三小学校南池袋小学校高南小学校目白小学校長崎小学校要小学校椎名町小学校富士見台小学校高松小学校さくら小学校作品名いじめなどはいけない人間は、立派な理性の持ち主である不思議な「いのち」の大切さ社会を明るいものにするためには…孤独な人をなくすためには「身近な言葉の重さ」自殺や暴力がなくなる世界をつながりは地域へ、国へ、世界へ相手に気持ちを伝えるには…明るい社会、今自分たちでできること人にやさしくすること「私と命」人の命を大切にかけがえのないもの感謝をすることの大切さ仲間を想う心と勇気いのちをつなぐ出逢いのバトン受賞者氏名髙橋 彰也 濱口 航希 徐 聖雄 穐本 溜嘉 伊藤 晴 山上 莉桜佐藤 和 藤嶋 優也関根 由衣清水 理咲内島 康幹加隝 希実石原 さら二階堂 史乃太田 紗楽 土居 優佳 三上 さくら地区優良賞は、応募者の中から、学校ごとに1名ずつ選出しています。地区優良賞 受賞作品■小学生の部警視庁(巣鴨署・池袋署・目白署・巣鴨少年センター)、東京商工会議所豊島支部、東京都薬物乱用防止推進豊島地区協議会、豊島区、豊島区環境衛生協会、豊島区教育委員会、豊島区更生保護女性会、豊島区商店街連合会、豊島区青少年育成委員会連合会、豊島区町会連合会、豊島区BBS会、豊島区保護観察協会、豊島区保護司会、豊島区民生委員児童委員協議会、豊島区立小学校PTA連合会、豊島区立中学校PTA連合会“社会を明るくする運動”豊島区推進委員会(50音順) すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。《“社会を明るくする運動”とは》《“社会を明るくする運動”とは》社会を明るくする運動豊島区推進委員会では、例年7月の強調月間を中心に各団体の協力のもと、様々な趣向を凝らしたPR活動を実施しています。また、「いのち」「社会を明るくする運動」をテーマに募集した作文コンテストには、豊島区立の小中学校の児童・生徒の皆さんからたくさんの応募をいただきました。7月3日(日)に帝京平成大学冲永記念ホールで中央大会「区民のつどい」を実施しました。第一部では作文コンテスト表彰式と推進委員長賞・常任委員長賞の作品発表を行いました。第二部では映画上映会を行い、山田洋次監督の「十五才 学校Ⅳ」を上映しました。《豊島区推進委員会の活動》《豊島区推進委員会の活動》()《中央大会「区民のつどい」》《中央大会「区民のつどい」》学校名駒込中学校巣鴨北中学校西巣鴨中学校西池袋中学校千登世橋中学校作品名いじめ「命」に恵まれた私達「人間と動物が関わり合う世界」少しずつの努力言葉と命受賞者氏名植木 彩乃橋本 琉花黒﨑 琴羽才田 涙衣鷹取 采希■中学生の部令和4(2022)年8月15日

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る