20111125_1517
3/8
豊島区役所 〒170-8422 豊島区東池袋1-18-1 ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/ JR大塚駅周辺では、平成21年開通の南北自由通路に引き続き、駅前広場の改修や自転車駐車場の整備を予定しています。整備内容(案)の検討にあたり、地元町会や商店会と協議を重ね、施設配置計画、道路線形などをとりまとめました。 整備内容について、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。◆主な整備内容(案)①駅前の通過交通を排除し、歩行者空間を拡大した駅前広場を再整備する、②南口駅前広場地下に自転車駐車場を整備する、③南北をつなぐ自転車動線を強化する●閲覧できます 11月25日から12月26日まで、都市開発課、交通対策課、行政情報コーナー、広報課、図書館、区民事務所、区ホームページ(アドレス上部欄外参照)およびJR大塚駅みどりの部欄外参照)で閲覧できます。問交通対策課庶務・交通安全グループ☎3981・4856 この会議は、区長の諮問に応じ、豊島区国民健康保険に関する条例や規則、医療の給付などの審議を行ないます。当協議会の適切な運営を図るために委員を募集します。◇対象…区内在住、昭和14年2月以降生まれの国民健康保険被保険者で、年2回程度の運営協議会に出席できる方◇任期…平成26年1月29日まで◇謝礼…出席に応じて謝礼あり◇募集人数…4名◇選考…書類・面接(12月中旬予定)申所定の申込書(国民健康保険課で配布。区ホームページからもダウンロード可。アドレス上部欄外参照)に、応募の動機(400〜500字程度)などの必要事項を記入し、12月9日(必着)までに当課へ郵送か窓口持参。問当課管理グループ☎3981・1923●「豊島区介護保険事業計画推進会議」(第4回)12月2日㈮ 午後6時から 生活産業プラザ8階◇当日直接会場へ。問介護保険課管理グループ☎3981・1942●豊島税務署「青色決算説明会・消費税等説明会」12月5日㈪、6日㈫ 午後1〜4時勤労福祉会館◇当日直接会場へ。※毎年11月下旬に送付の青色申告決算書については、所得税の確定申告書と併せて平成24年1月下旬に送付(e-tax・確定申告書等作成コーナー利用者には送付していません)。問当署個人課税第1部門☎3984・2171窓口で閲覧できます。●ご意見をお寄せください ファクスかEメールか郵送で、①ご意見②〒・住所③氏名または団体名(代表者名・担当者名)を記入し、12月26日(必着)までに都市開発課(あて先上部欄外参照)へ※直接当課窓口持参も可。なお個別に直接回答はしません。問都市開発課☎3981・1341、FAX5950・0803、EM A0022809@city.toshima.lg.jp 交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、本計画を作成しました。本計画は、交通安全基本法に基づき、第9次東京都交通安全計画に準拠して作成するもので、豊島区における今後の交通安全施策の指針となるものです。◆閲覧できます…本計画の全文は、交通対策課、行政情報コーナー、広報課、区民事務所、図書館、区民ひろば、区ホームページ(アドレス上3問問い合わせ先 申申込み先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル 保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です「第9次豊島区交通安全計画」を作成しました日曜窓口をご利用ください●第1・第3日曜日の取り扱い業務◇転入・転出・住民票・戸籍など問住民記録係☎3981-4782 戸籍証明係☎3981-4766◇介護保険料・保育料の納付…納付書をお持ちの方のみ。相談業務は不可。問介護保険課収納グループ☎3981-4715 子育て支援課入園係☎3981-2140●第3日曜日のみの取り扱い業務◇外国人登録…①外国人登録証明書・登録原票記載事項証明書などの交付 ②在留期間延長の届出 問外国人登録係☎3981-4783◇住民税などの納付…①住民税の納付 ②軽自動車税の納付問整理第一係☎3981-0382 税務係☎3981-0527◇国民健康保険…①資格の取得・喪失などの届出 ②保険証の再交付 ③保険料の納付、納付相談 ④高齢受給者証の交付・再交付問資格保険料グループ☎3981-1929 債権回収グループ☎3981-1295 整理収納グループ☎3981-1294 日曜窓口は、区民課が毎月第1・第3日曜日の月2回、国民健康保険課・税務課が毎月第3日曜日の月1回開設しています。 ご利用の際は、本人確認書類(住基カード・運転免許証・パスポート《旅券》など)を持参してください。※外国人登録係は、第3日曜日のみの開設となります。◇開設場所…本庁舎1階・2階◇開設時間…午前10時~午後4時◇開設当日の問い合わせ…☎3981-111112月は4日・18日12月18日官公署だより傍聴できます何が課題なの?●木造密集市街地が多い●狭い道が多い●建物や塀の耐震化が不十分●家具の転倒防止の措置が 不十分その対策は?首都直下地震は、30年以内に70%以上の確率で発生するといわれています。その被害の軽減のための取り組みについて紹介します。テーマ 地震災害の防止9セーフコミュニティ認証取得への取り組みセーフコミュニティ認証取得への取り組みシリーズシリーズ地震での死者や負傷者を軽減・予防するためにそして、「効果の検証」 「対策の改善」へ首都直下地震が発生すると区内では、どの程度の被害が想定されているのですか? 区の大半が震度6弱で、死者77名、負傷者4602名でうち579名が重傷者と想定されています。また、建物の被害は全壊2540棟が想定されています※グラフの割合はおおよその値。Q1A協働によるまちづくりはどのように進められているのでしょうか? 地域の方々からなる「まちづくり協議会」でまちづくり構想案を策定し、区長に提言します。区ではそれに基づき広場の整備や都市計画などが検討されます。Q3A建物や塀の耐震診断や改修をしたいのですが、どのような補助制度があるのですか? 区の耐震化助成制度は以下の10種類です。Q4A建物や塀耐震診断や改修をたす災害に強いまちづくりを進める上での現状と課題は何でしょうか? 区内は木造密集市街地が約4割を占めており、耐震性に不安がある塀や建物のほか、災害時に救援活動の支障になる狭い道も多くあります。これらの改善には長い年月を要してしまいます。Q2A■問まちづくりに関すること…住環境整備課 事業推進グループ☎3981-2611、 耐震診断・助成に関すること…建築指導課 許可・耐震グループ☎3981-0590●地域との協働による災害 に強いまちづくりの促進●狭あい道路拡幅整備事業●耐震や塀の改修助成制度●転倒防止金具の設置支援木造住宅耐震診断助成木造住宅耐震改修助成非木造住宅耐震診断助成緊急輸送道路沿道建築物耐震診断助成緊急輸送道路沿道建築物耐震改修助成耐震シェルター設置助成ブロック塀等改善工事助成分譲マンション耐震診断助成分譲マンション耐震改修助成特定緊急輸送道路沿道建築物耐震診断助成15万円150万円20万円100万円1000万円30万円撤去費2500円/m 新設30万円100万円1000万円原則、所有者負担なし落下物 2%落下物1%ブロック塀 8%ブロック塀など 38%火災 9%火災 5%急斜面崩壊 0.04%急斜面地崩壊 3%屋内収容物 35%揺れ・液状化建物被害 50%屋内収容物 35%揺れ・液状化建物被害 50%建物被害屋内収容49%建物被害屋内収容49%震源:東京湾北部M7.3 冬午後6時 風速15m/s外観上異常なし41%補強を要すると思われるもの38%未整備72%(15.84万㎡)耐震性あり89%補強を要すると思われるもの38%詳細調査が必要と思われるもの21%整備済28%(6.16万㎡)未整備72%(15.84万㎡)耐震性不十分11%耐震性あり89%住宅の耐震性(2015年予測値)道路境界塀の耐震性(1996年)4m未満の道路整備率(2010年)12345678910種別助成金の上限死者77名負傷者4602名協議の様子(応急仮設住宅の設置検討)区長への提言ご意見をお寄せください大塚駅周辺整備事業を進めています「国民健康保険運営協議会」被保険者代表委員を募集しますパブコメ
元のページ
../index.html#3