20111225_1520
6/8
健康ノート費用の記載がない事業は無料です。ママと赤ちゃんに優しい卒乳講座1月26日㈭ 午前10時~11時30分 池袋保健所◇母乳の卒業時期、準備、方法などについて◇講師…助産師/田中淳子氏、栄養士、歯科衛生士、保健師◇区内在住で卒乳を考えている保護者◇30名※保育なし。■申事前に電話で当所保健指導係☎3987-4174へ※先着順。第6回赤ちゃん講座「産後のこころとからだ」1月30日㈪ 午後2時~3時30分 東部子ども家庭支援センター多目的室◇講師…大塚病院神経科医師/松井康絵氏◇「スマイルカード」をお持ちの方で、1歳6か月までの子どもがいる方◇30名◇絵本のプレゼントあり。■保要予約。5か月~1歳6か月の乳幼児。15名(0~4か月の乳幼児は同席。保育なし)■申1月4日から電話で、当センター☎5980-5275へ※先着順。健康チャレンジ対象事業第4回健康講座(アトピー)~子どものアトピー性皮膚炎と日常ケア1月30日㈪ 午後2~4時 池袋保健所◇子どものアトピーの病態と効果的なスキンケアの仕方などを学ぶ◇講師…日本臨床皮膚科医会常任理事/小林美咲氏◇区内在住のアレルギー疾患などでお悩みの方やその家族◇30名※要予約。先着順。■申電話で、公害保健係☎3987-4220へ。高齢期の筋力は?年を重ねると筋力・筋量(筋肉量)は低下します。立ったり、歩行するには、下肢の筋肉だけでなく、背筋、腹筋の働きも欠かせません。また、筋肉には関節を安定させ、体の衝撃を和らげる作用があるので、筋力低下によって、関節への衝撃も多くなってしまいます。筋力は運動することで、どんな世代でも維持・向上します。筋力低下の予防は、寝たきりや要介護状態を防ぐポイントです。はつらつ体操講座(全3回) ◇筋力低下を効果的に予防する体操を学ぶ◇1月20日、2月10・24日 金曜日 午後1時30分~3時 特別養護老人ホーム「アトリエ村」◇区内在住の65歳以上で、全3回参加できる方◇講師…早稲田大学エルダリーヘルス研究所招聘研究員/荒木邦子氏◇20名■申アトリエ村高齢者総合相談センター☎5965-3415※要予約。先着順。いつまでもイキイキと元気に暮らしていただくための、65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない方向けのご案内です。■問介護予防係☎3981-1564いけいけ!介護予防ニュ-スしょうへい◆表示確認と温度管理をしましょう特に生肉類や魚介類は、鮮度、温度、表示を確認しましょう◇消費期限とは…品質劣化が早く、いたみやすい食品(刺身などの生食用食品、弁当、そうざい、生菓子など)に表示された期限。期限を過ぎたものを食べると、腹痛や下痢の可能性が高くなります。◇賞味期限とは…保存方法を守り、未開封ならおいしく食べられる食品(冷凍食品など)に表示された期限。冷凍すると食中毒菌は増えませんが、なくなるわけではありません。開封後は、早めに消費しましょう。◆調理器具の使い分けと加熱調理を徹底しましょう◇まな板では、生野菜を先に切り、生肉や魚介類は後で切るようにして、食中毒菌が生野菜に移らないようにしましょう。食品の衛生管理に注意◇調理器具や手指を介して食品に食中毒菌が移らないように、作業ごとに洗浄し、使いわけましょう。◇ひき肉料理や肉厚部分などは中心まで十分加熱しましょう。◇薄味のおせち料理などは冷蔵庫で保管しましょう。◇レバー刺し、鳥刺しなど肉類の生食は控えましょう。鮮度が良くても、生肉は食中毒菌に汚染されている場合があります。特に子どもや高齢者は食べないようにしましょう。◆窒息事故を予防しましょう◇乳幼児と高齢者は、食べ物による窒息事故をおこしやすい時期です。気道が3~6分間ふさがれてしまうと死亡することもあります。乳幼児は「奥歯がまだ生えていない」「食べる時に泣いたり、遊んだりする」などが要因となり、高齢者は「食べる機能が低下して、大きな塊のまま、のどに入ってしまう」などが要因となります。◆食べ物による窒息事故を防ぐための3つのポイント①食べ物は食べやすい大きさにして、よくかんで食べる。②乳幼児に、寝たり、歩いたり、遊んだりしながら食べさせない。また、電車や自動車など、急停止する可能性のある乗り物内などでは食べさせない。③水分をとりながら食べる。また、歯周病予防、義歯の調整なども注意する。◇特に事故例のあった食品には注意しましょう。もち、こんにゃく入りゼリー、硬いもの(ナッツ類)、パサパサしたもの(パン、ふかし芋など)、繊維の強いもの(生野菜、肉片など)、丸い形のもの(飴玉、ブドウ、プチトマト)など。◇万が一のために、吐き出させる応急手当法を覚えておきましょう(内閣府食品安全委員会ホームページ■HPhttp://www.fsc.go.jp/参照)。年末年始年末は、様々な食品が店頭に並びます。安全な食事をするため、次のポイントに注意しましょう。平成23年度 食品衛生公募ポスター 最優秀賞中学生の部 豊島岡女子学園中学校2年 亀田琴美(かめだことみ)さん■問食品衛生担当係☎3987-4177◇対象…区内の飼い主のいない猫(判定制度あり)◇申込条件…①~④全てに該当する方。①20歳以上の区民(身分を証明できる書類・印鑑を持参)②助成決定後、自分で猫を捕獲し協力動物病院まで持ち込める③手術後、元の場所に戻せる④手術費と助成額との差額を負担できる◇手術期間…2月中旬~3月下旬◇助成額…オス2,000円、メス4,000円※助成決定前の手術は助成不可■申1月18日までに原則として本人が直接「生活衛生係」窓口へ※申込多数の場合は抽選。「捕獲器」の貸出相談は「人と動物の共生推進協議会(猫部会事務局)■FAX3985-1902」へ。■問当係☎3987-4175飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用を一部助成します(第11回申請)1~5時◇電源の入れ方から文字入力◇初心者向け◇3,000円、②ワード2007入門…1月18日㈬ 午前10時~午後5時◇4,500円、③ワード2007で地図作成…1月19日㈭ 午後1~5時◇3,000円、④土曜エクセル2007入門…1月21日㈯ 午前9時30分~午後4時30分◇4,500円、⑤エクセル2007入門…1月25日㈬ 午前10時~午後5時◇4,500円②~⑤は文字入力、マウス操作ができる方向け◇ウィンドウズVistaを使用※詳しくは問い合わせてください。申当館☎3986-7186(池袋3-30-8)2月12日㈰ 午前10時~午後0時30分区民センター4階 ◇木に親しみながら、木や森の働きについて学ぶ◇講師…埼玉大学教授/浅田茂裕氏◇区内在住、在学の小学生とその保護者◇20名(小学生)申12月26日午前8時30分から電話かファクスかEメール(上部記入例参照)で「環境まちづくり係☎3981-1598、FAX3981-6207、EMA0029180@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。●無料体験教室…①1月20日㈮、②2月13日㈪◇①②とも午後0時45分~2時15分●はじめてのパソコン入門(各全4回)ウインドウズ7…③2月4日~25日 土曜日午後3時~4時30分、④2月10日~3月2日 金曜日 午後0時45分~2時15分◇③④とも5,500円(教材費含む)※ほかに各種パソコン講座開催中申①~④を選び、往復はがきかファクス(上部記入例参照)で、「〒170-0013東池袋2-55-6 シルバー人材センターPC教室」へ。問当センター☎3982-9533、FAX3982-9532●東京総合美容専門学校「1 Day Campus 美容の資格を目指したい方向けの体験講座」…1月22日㈰・28日㈯◇開催日ごとに異なるテーマの美容技術実習を体験。実習テーマ・開催時間などは問い合わせてください◇大学生、短大生、専門学校生、フリーター◇各20名申当校☎3987-2011、FAX3971-2302●大原情報ビジネス専門学校「保護者対象公務員セミナー」…1月28日㈯ 午前10時~正午◇20名申当校☎5952-0080、FAX5952-0649問生涯学習グループ☎3981-1189シルバー人材センターパソコン教室生涯学習オープンスクール開講こどもエコ体験隊「のこぎりやかんなをつかって木の工作をしよう~間伐材のランプづくり」平成23年(2011年)12月25日号 NO.1520豊島区役所 〒170-8422 豊島区東池袋1-18-16※往復はがきを 利用する場合、 返信に〒住所、 氏名を記入し てください。※申込み方法は 各記事参照。①事業または イベント名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤性別⑥電話番号⑦その他必要事項 ★はがきの記入方法
元のページ
../index.html#6