20130801_1578
6/8
�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������…………………………無料胃がん・肺がん検診予約専用電話�5974‐3511(豊島健康診査センター)問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。◆出張講座「悪質商法にだまされないで!」8月14日�午後2時15分~3時区民ひろば池袋(池袋第二区民集会室)◇高齢者を狙う悪質商法の被害にあわないよう、わかりやすく説明◇講師…消費生活センター長◇当日直接会場へ。�問消費生活センター�5992‐7015◆シニアの地域デビュー応援!「絵本読み聞かせ講座」�講演会…8月19日�午後1時30分~3時30分上池袋コミュニティセンター◇絵本の読み聞かせをすることで、脳を活性化させ認知症の予防をめざす。講座説明、認知症の正しい知識や予防法など◇講師…東京都健康長寿医療センター研究所/藤原佳典氏、読み聞かせインストラクター/熊谷裕紀子氏◇区内在住、在勤の方◇30名�申電話で介護予防係�3981‐1564へ※先着順。�実践編(全14回)…9月30日~平成26年1月20日月曜日午前10時~正午池袋本町ほほえみクラブ室◇�の実践編となる講座。講座終了後は、自主グループとして活動継続をめざす◇介護認定を受けていない65歳以上の区民の方※�の講演会参加必須◇20名◇3,600円�申�の会場で直接申込みか、往復はがき(8面記入例参照。講座名も記入)で8月23日(必着)までに「高齢者福祉課介護予防係(あて先上部欄外参照)」へ※応募者多数の場合は抽選。�問当係�3981‐1564◆集会室開放行事工作教室「ペットボトルで万華鏡をつくろう!」8月20日��午前10時30分~正午、�午後1時30分~3時西池袋第二区民集会室◇小学生以上◇各15名�申�か�を選び、電話で8月19日までに福祉ホームさくらんぼ�5396‐9581へ※先着順。キャンセル時は要連絡。�問障害者福祉課施設支援グループ�3981‐1786◆行政書士会市民講座「知って安心!後見制度と相続、お墓の話」8月24日��講演…午後1時30分~4時、�無料相談…午後4時~4時30分生活産業プラザ8階◇専門の行政書士がわかりやすく解説�申電話で東京都行政書士会豊島支部�5956‐1124へ※要予約。�問区民相談グループ�3981‐4164◆区民プロデュース講座「仏教を楽しく学ぶ・ああそうなんだ講座~夏休み企画!自らの願いを込めて小さな握り仏を作ってみませんか!」8月24日�午後2~4時西巣鴨第一区民集会室◇講師…大正大学仏教学部大学院生◇30名◇500円�申電話かファクスかEメール(8面記入例参照)で、8月15日までに「ああそうなんだ倶楽部西川�・�FAX3959‐3064、�EMesjcr2525@yahoo.co.jp」へ※先着順。�問生涯学習グループ�3981‐1189◆徳川林政史研究所公開講座(全5回)�9月5日�…特別講座「松平定信とその時代」◇講師…当研究所所長/竹内誠氏、�9月12日�・19日�・27日�、10月3日�…古文書講座「江戸時代の古文書を読む―寛政の改革―」(4回)◇講師と内容…当研究所副所長/深井雅海氏「寛政改革の黒幕・一橋治済」、当研究所研究員/芳賀和樹氏「山野の恵みと村の再生―秋田藩の寛政改革―」、当研究所研究員/藤田英まきば昭氏「将軍の牧場」、当研究所研究員/きょうおう白根孝胤氏「尾張家庭園における饗応と将軍」いずれも◇午後6時30分~8時30分勤労福祉会館◇全回出席できる方◇80名◇主催/当研究所、区教育委員会�申往復はがき(8面記入例参照)で8月14日(必着)までに教育総務課文化財係(あて先上部欄外参照)へ※一人1通。応募者多数の場合は抽選。�問当係�3981‐1190◆シルバー人材センター「表装体験教室」8月19日�午前9時~正午◇手軽にできる写真かけを作る◇12名※先着順◇500円(材料代など)�申電話で当センター�3982‐9533へ。◆生涯学習オープンスクール※詳細の問い合わせ、申込みは直接各校へ。�大原情報ビジネス専門学校�高校生対象公務員講習~直前対策講習会~(全2回)…8月17日�・18日�午前10時~午後4時、�高校生対象ITパスポート講習会~問題演習会~(全3回)…8月19日�~21日�午前10時~午後4時、�クリエイタースペシャル体験…8月21日�午後1時30分~4時30分、�簿記の仕組みが60分で分かるセミナー…8月24日�正午~午後1時、�資格の取り方・使い方相談会…8月24日�午前11時~午後4時、�ビジネスに関する法律基礎講座~ビジネス実務法務検定3級公式テスト付~(全3回)…9月2日�・5日�・9日�午後7時~9時30分、�高校生対象ITパスポート講習会~CBT模試~…9月7日�午前10時~午後4時�申当校�5952‐0080、�FAX5952‐0649�日本外国語専門学校�子どもたちの英会話教室~英語マジックワールド~…8月20日�午後1時~2時30分、�高校生のための「なるには講座」~エアライン・ホテル・観光・テーマパーク・ブライダル~…9月7日�午前10時~午後1時30分�申当校�3365‐6141、�FAX3365‐6041�駿台トラベル&ホテル専門学校�仕事の魅力「羽田空港のお仕事」~羽田空港で働いてみたいあなたに~…8月22日�午後1時から�申当校�3946‐1211、�FAX3946‐2230�東京豊島IT医療福祉専門学校�就活支援塾…8月31日�、�3つの福祉士紹介~国家資格~…9月7日�◇��とも午後2~4時�申当校�3984‐6220、�FAX3984‐8619�問生涯学習グループ�3981‐1189◆区民センター講座「アロマ体験講座」~アロマで心と体のケアを~(全6回)10月3・17・31日、11月14・28日、12月12日木曜日午前10時~正午区民センター◇香りの効能を学び、ルームスプレー、みつろうクリーム、化粧水などに挑戦◇講師…アロマテラピーインストラクター/水越朋美氏◇区内在住、在勤、在学の18歳以上の方◇15名程度◇12,840円(受講料、教材費など含む)�申往復はがき(8面記入例参照。在勤の方は勤務先名・所在地・電話番号も記入)で9月6日(必着)までに「〒170‐0013東池袋1‐20‐10区民センターアロマ講座係」へ※応募者多数の場合は抽選。�問ホールセクション�3984‐7601◆ぜん息児勉強会(水泳教室)9月7日�午後2~4時雑司が谷地域文化創造館◇小児ぜん息の自己管理を学習、腹式呼吸の指導◇講師…日本大学医学部附属板橋病院診療准教授/橋本光司氏、大橋病院リハビリテーション科理学療法士◇区内在住の小・中学生のぜん息児と保護者◇50名�申電話で公害保健グループ�3987‐4220へ※要予約。先着順。◆75歳以上の方へ8月から「長寿健診」が始まります後期高齢者医療制度に加入している方向けに健診を実施しています。年に1回必ず受けましょう。◇対象…昭和13年9月30日以前に生まれた方で、後期高齢者医療制度に加入および加入予定の方◇受診期間…8月1日�~10月31日�◇受診場所…区内指定医療機関◇検査項目…問診、身体測定、血圧測定、診察、血液検査、尿検査、胸部X線検査。平成26年3月31日現在偶数年齢の方は心電図検査もあり◇対象者には7月下旬に緑色の封筒で受診券を発送しました※8月以降に案内が届かない場合で受診を希望する方は問い合わせてください。�問保健事業グループ�3987‐4660高齢者マシントレーニング(第2期)高齢者用のマシンを使用し、筋力・筋持久力・柔軟性を高め、日常生活の活動範囲を広げる◇週2回、全24回◇15名※生活元気度チェックの結果、「介護予防の必要性が高い」と判定された方が優先◇6,600円�申往復はがき(8面記入例参照。希望会場も明記)で8月22日(必着)までに「高齢者福祉課介護予防係(あて先上部欄外参照)」へ※応募者多数の場合は抽選。会場の重複申込み不可。�問当係�3981‐1564がん検診で早期発見!「胃がん・肺がん検診」は、電話で検診の予約ができますがん検診の未受診理由に「今は健康なので自覚症状が出てから受ければよいと思う」という方が4人に1人います。しかし、症状が出てからの発見では進行がんの割合も高くなり、治療に時間もお金もかかります。早期がんで発見するためには、自覚症状がないうちに定期的にがん検診を受けることが大切です。胃がん検診をお申込みの方へ検診は、バリウム(造影剤)と発砲剤(胃をふくらませる)を飲んで胃部をX線撮影し、胃の形や粘膜の状態などを調べます。以下の方は検査ができない可能性がありますので、電話での申込み時に相談してください。・妊娠中または妊娠の可能性がある方・過去にバリウム検査で発疹・呼吸困難などのアレルギー症状が出た方ごえん・過去にバリウムを誤嚥したことがある方・高度難聴がある方・マイクをつかった技師の指示(寝返りなど)によって検診台で回転ができない方・胃切除を受けた方�問保健事業グループ�3987‐4660脳出血や脳梗塞、くも膜下出血などの脳血管障害などになった場合、まずは医療機関で必要な治療やリハビリテーション(訓練)を行ない、身の回りのことができるようになると自宅退院になることが一般的です。現在の医療制度では、機能回復まで十分リハビリを受けることは難しいのが現実です。そんな中、突然自分自身や家族も含めた生活の変化に戸惑うこともあるでしょう。そのような方に対して、負担を軽減する様々な制度をご存知ですか?●病気が原因で経済的に厳しくなった場合…病気で休職しているのであれば健康保険の傷病手当金、離職した場合は雇用保険の失業給付、長期にわたり一定の障害が続く場合は障害基礎年金(国民年金)や障害厚生年金を受けられることもあります。いずれも加入期間など一定の要件を満たす必要があります。●身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳を取得すると、税金の控除や交通の割引、各種手当の支給や医療費の助成、生活福祉資金の貸付などが受けられることもあります。●リハビリを継続したり身の回りの介護が必要な場合…介護保険や障害者総合支援法のサービスを利用できることもあります。人により、必要な社会資源は様々です。まずは困っていることを相談することから始めてみませんか?�問心身障害者福祉センター�3953‐2811、�FAX3953‐9441会場日程曜日時間池袋スポーツセンター(上池袋2丁目)9月3日~11月28日火・木午後2時15分~3時45分東電さわやかケアポートとしま(北大塚1丁目)9月9日~12月12日月・木午後1時15分~2時45分デサント椿ホール(目白1丁目)9月26日~12月16日月・木午前10時~11時30分ワールドウィング池袋(南池袋3丁目)9月27日~12月17日火・金午後1時30分~3時脳血管障害のリハビリガイドシリーズ�6第1578号平成25(2013)年8月1日
元のページ
../index.html#6