20140421_1604
6/8

◆みらい館大明●パソコン講座(5・6月)�初めて文字入力(パソコン体験)…5月15日�午後1~5時◇3,000円、�日曜パワーポイント2007入門…5月18日�午前10時~午後5時◇4,500円、�エクセル2007で表を作ろう(入門)…5月21日�午前10時~午後5時◇5,000円、�インターネット入門…5月22日�午後1~5時◇3,000円、�ワード2007でチラシを作ろう(入門)…5月28日�午前10時~午後5時◇4,500円、�エクセル2007でグラフを作ろう…6月4日�午後1~5時◇3,000円、�ワード2007で写真挿入と表作成…6月11日�午後1~5時◇3,000円◇各回10名※�以外は文字入力、マウス操作ができる方向け。WindowsVistaを使用。●「月イチ男の料理講座」(全5回)…5月14日、6月11日、7月9日、8月20日、9月10日水曜日午前10時30分~午後0時30分◇食材を無駄にせずちょっとした工夫でおいしくなるコツを教わりながら調理(女性も参加可)◇講師…料理研究家/長尾睦子氏◇5月…和食、6月…中南米料理など◇20名◇8,000円(全5回分。材料費込み)◇エプロン、マイ包丁、手ぬぐい持参。�申いずれも電話で当館(池袋3‐30‐8)�3986‐7186か直接窓口へ※先着順。5月1~7日は「憲法週間」です昭和22年5月3日に、日本国憲法が施行されました。憲法週間を迎え、改めて「憲法」の意義について考えてみましょう。●憲法週間パネル展開催4月22日�~5月7日�区役所本庁舎ロビー、区民事務所◇パネル・ポスター展示�問総務係�3981‐4451■5月の日曜窓口は18日と25日です午前10時~午後4時本庁舎1・2階◇住民記録システムの移行作業のため、第1日曜日の5月4日を中止し、第4日曜日の5月25日に開設します。◇開設当日の問い合わせ…�3981‐1111第3・第4日曜日の取り扱い業務(5月18・25日)◇転入・転出・住民票・戸籍の証明など※本人確認書類が必要…住民記録グループ�3981‐4782、戸籍証明グループ�3981‐4766、外国人住民グループ�3981‐4783◇介護保険料・保育料の納付※納付書をお持ちの方のみ…介護保険課収納グループ�3981‐4715、子育て支援課入園係�3981‐2140第3日曜日のみの取り扱い業務(5月18日)◇住民税などの納付…整理第一係�3981‐0382、税務係�3981‐0527◇国民健康保険への加入、納付など…資格・保険料グループ�3981‐1929、整理収納グループ�3981‐1294、特別整理グループ�3981‐1295区の事業ではありません。詳しくは連絡先へ問い合わせてください。留守番電話の場合もあります。ご了承ください。�ミニテニス「ライン・コア」毎週水曜日午後7~9時豊成小学校◇成人の方◇月額1,000円�問片山�3918‐4380�「3B健康体操」毎週水曜日午前10時~11時30分南大塚地域文化創造館◇30~60代の女性◇月額3,000円�問松沢�080‐1703‐6738�健康体操「オリーブの花」月3回火曜日午後2時~3時30分みらい館大明◇50~70歳代の方◇入会金1,500円、月額3,500円�問津守�5965‐1233�社交ダンス「コスモス会」月4回火曜日午前6~9時千早地域文化創造館◇入会金1,000円、月額4,000円�問天川�3972‐8228�体操「健美会」毎月第1・3金曜日午後2時~3時30分区民ひろば駒込◇60歳以上の健康な方◇月額1,500円�問白部�3822‐7095�「日中友好豊島太極拳同好会」毎週木曜日午後7時~8時30分高松小学校◇入会金1,000円、月額3,500円�問高木�3983‐8596�「高田英会話グループ」毎週水曜日午前10時~11時30分区民ひろば高南第一◇成人の方◇入会金1,000円、月額5,000円�問川越�3983‐3991�水彩画「江彩会」毎月第2・4金曜日午後2~4時雑司が谷地域文化創造館◇月額4,000円�問宇野�3983‐1268�「油絵サークル・キャンバス」毎月第2・4木曜日午後2時30分~4時30分巣鴨地域文化創造館◇月額4,000円�問福田�3915‐1397問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。知って安心、食品についての正しい情報~自主回収報告制度とアレルギー表示の話~�問食品衛生担当係�3987‐4177東京都では、消費者の健康への悪影響を未然に防止するため、平成16年から全ての飲食物、食品添加物、器具、食品の容器包装を対象品目として、自主回収報告制度を実施しています。報告義務は都内に事業拠点がある食品関係事業者に課せられます。例えば「消費または賞味期限を長く誤表記」「アレルギー物質の表示がない」「ガラス片が複数の製品に混入」など食品衛生法に違反し、健康被害の可能性がある場合、自主回収について店頭告知などで公表すると共に、東京都食品監視課ホームページ「食品衛生の窓」�HPhttp://www.fukusihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/で公表しています。日本では50~100人に1人(乳児に限定すると10人に1人)の割合で、何らかの食物アレルギーを持っています。食物アレルギーは原因物質の成分が微量であったとしても重篤な症状を起こす場合があります。現在、食物アレルギー表示対象品目は27品目あり、その中でも特に症状が重い、または症例数が多い7品目(特定原材料:卵、小麦、乳、そば、落花生、えび、かに)については、容器包装された加工食品への表示が省令で義務付けられています。この7品目に由来する食品添加物は、表示義務がないキャリーオーバーや加工助剤に該当する場合でも最終製品まで記載する必要があります。また症例数が比較的少ないか、あるいは重篤な例が少なく、現段階では科学的知見が十分でないため、通知により表示を推奨される20品目(あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、鮭、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、リンゴ、ゼラチン、ごま、カシューナッツ)があります。池袋保健所では、事業者に調理品や製造品(副原料を含む)の特定原材料を確認するよう指導しています。また、市販されている食品を抜き取り検査し、特定原材料についても適正な表示であるか確認しています。契約して景品ももらったけれど…新聞購読の訪問販売のトラブルがあとを絶ちません。何年も先の契約だったり、長期に渡るものも少なくありません。事情が変わって購読を続けられなくなっても、基本的には解約は困難で、現状ではクーリング・オフ以外は解約に応じてもらえないことがほとんどです。解約できても受け取った景品の代金を請求されるなどのトラブルが多くみられます。事例�日刊紙2紙を3か月毎、交互に購読している。今月2紙配達され始めたのでおかしいと思い販売店に確認したら、先月までの1紙が6か月契約だったことが判明した。「いつもと同じ3か月だと思った」と言ったが、「契約書では6か月でサインももらっているし、景品もその分渡している」と言われた。今月開始の新聞の方を3か月先に延ばしてもらおうとしたら「契約書どおりにしてもらわないと困る」と言われた。2紙とも契約は1年以上前にしている。事例�実家から出て、初めての一人暮らしの生活。転居してすぐに新聞のセールスが来た。セールスマンから「料金は自分が負担するから購読契約をして」と言われて、タダならいいか、と思い契約した。しかし、「毎月ポストに料金分のお金を入れておく」などと言われたことが不審に思えてきた。後ろ暗いことに加担したくないので解約したい。事例�折込広告にあった大規模な展覧会のチケットの懸賞に応募したところ「招待券が当った。これから届けに行く」と電話があった。賞品を受け取った後、書面にサインを求められた。担当者が何か言っていたが、あまりよく理解できず、賞品受け取りの証明かと思い、サインをした。あとで控えを見たら、新聞の購読契約だったので、あわてて解約を申し出た。クーリング・オフが認められたが、招待券は返すように言われた。アドバイス�簡単にドアを開けない!一度話し始めると断りづらくなるものです。要件や名前を聞いて不要な場合や不審な場合には、ドアを開けずに断るようにしましょう。�景品につられない!景品の上限額は法律で決められていますが、しばしばこれを超える景品を渡されている場合もあります。解約の時に代金を求められるなど、トラブルのもとなので景品につられての契約は控えるべきです。�長期間の契約や、何年も先の契約はしない!そんなに先の契約が必要ですか?また、事情が変わって購読が続けられなくなる可能性もあります。長期の契約も避けた方が無難です。◇最近では業界団体もガイドラインを設け、信頼の向上に努めていますが、トラブルを避けるために消費者も契約には慎重になりましょう。�問消費生活センター相談専用�3984‐5515(午前9時30分~午後4時)日本国憲法前文〔抜粋〕日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。6第1604号平成26(2014)年4月21日

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る