20140711_1612
2/8

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������11��新新庁庁舎舎・・現現庁庁舎舎跡跡地地活活用用来年5月7日の新庁舎オープンまで1年を切り、土日開庁、豊島の森、まるごとミュージアムなど、これまでの区役所のイメージを一新する庁舎とするべく、鋭意準備を進めています。また、現庁舎地の跡地活用には、8グループ29社から参加表明を得ており、これから提案をもらって事業者の選定に入っていきます。民間の自由で豊かな発想を生かした賑わい拠点整備の提案を期待しています。22��人人気気急急上上昇昇のの池池袋袋民間調査「住みたいまちランキング」で池袋が昨年13位から第3位に躍進し、特に女性の支持率の向上が大きな要因であると分析されています。若い女性をターゲットとするおしゃれな商業施設や「乙女ロード」「アニメイト」、さらに「ニコニコ本社」の池袋移転など、出店ラッシュが続いています。また、西武池袋駅の全面改装、旧西武本社ビルの建て替え計画も発表され、東西デッキ構想の実現がまた一歩近づき、池袋は確実に上昇気流に乗っていると言えます。さらに池袋の副都心線直通運転による経済効果が346億円にのぼるとの報道もなされ、池袋への注目が高まっています。こうした動向は、5月にグランドビジョン懇談会、6月には同講演会を開催し、広く区民の皆さんと共有させていただきましたが、今後も、こうしたダイナミックな動きを皆さんと共有し、オール豊島で豊島区大改造を推進してまいります。33��消消滅滅可可能能性性都都市市かからら発発展展可可能能都都市市へへ5月8日、日本創成会議により、豊島区が23区で唯一「消滅可能性都市」であると発表されたことを受け、さっそく緊急対策本部を設置しました。日本創成会議の推計は転入人口が大きく減るとの予測に基づいていますが、区の人口は増え続けており、転入人口も大きく減少する兆しは現れていません。そんな豊島区が消滅するわけはないと考えていますが、発表を人口減少社会への警鐘として真摯に受け止め、日本全体の課題に対して大都市としての責任を果たし、日本をリードする決意で対策にあたってまいります。まず、若い女性を中心とした「としまF1会議」を立ち上げ、当事者の皆さんの声を今後の政策に反映させていきます。また、「としま�子母神プロジェクト」として、女性のライフプラン形成のための相談事業、(仮)ママとパパの手帳による産後ケアの充実、結婚妊娠子育て支援アプリの作成、子育て応援イベントの実施などに取り組みます。さきっきんらに、喫緊の課題である待機児童対策の加速化を図り、27年4月には2つの私立認可保育園が開設できる見通しです。また、地方との共生を図るため、東武東上線サミット・西武池袋線サミットのつながりを活用し、検討を開始します。44��西西部部地地域域複複合合施施設設のの長長期期凍凍結結、、暫暫定定活活用用2回にわたり入札不調となった西部地域複合施設は、工事費の急騰が終息する見通しが立たないことから、東京オリンピック・パラリンピック前後まで長期凍結する苦渋の決断をしました。仮設による区民事務所機能の確保、校庭・旧体育館の整備等を迅速に進めます。55��文文化化・・ににぎぎわわいい新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館、池袋ジャズフェスティバル2014など、様々なイベントの相乗効果により、池袋西口は大変な賑わいに包まれ、芸術・文化の発信拠点となっています。大正大学との共同事業「豊島学」や立教大学「池袋学」の開講など、地域に開かれた大学の活動が活発化しており、区内大学との連携による元気なまちづくりを進めていきます。また、「トキワ荘通りお休み処」来館者数が1万人突破、駒込駅前の「桜ポスト」に続く池袋駅前郵便局前の「ふくろうポスト」設置など、区のブランド戦略がオール豊島で進みつつあります。66��ままちちづづくくりり((都都市市再再生生))4月から副区長を2人体制とし、国土交通省から新副区長を迎え、池袋駅東西デッキ、西口再開発、現庁舎周辺まちづくり、造幣局周辺まちづくり等の実現に向け、東京都や国との連携の円滑化を図り、安全・安心で魅力的なまちづくりを力強く推進します。また、新副区長をリーダーに本区のブランドを活かした�文化�をキーワードとする国家戦略特区構想を検討中であり、人を中心に据えた都市改造を進めるとともに、演劇のまち、サブカルの聖地として世界の中で成長する豊島区の姿を取りまとめ、6月中に都に提案していきます。77��福福祉祉区役所別館を改修し、生活福祉課、社会福祉協議会、更生保護サポートセンターなど関連する機能を集約して福祉の新たな拠点施設として活用していきます。臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の7月中旬受付開始に向け準備を進めており、専用コールセンターを開設しました。また、「生活困窮者自立支援法」の来年4月施行に先立ち、国のモデル事業として生活困窮者の方々に一元的に対応する相談窓口を開設します。88��教教育育樹齢70年のクスノキを学校緑地の象徴とする仰高小学校の里地里山ビオトープ提案が「緑の環境デザイン賞・国土交通大臣賞」を受賞しました。本区の環境教育の質の高さを誇りに思います。3回目となる「としま教育フォーラム」は、秋田県能代市、福井県両教育委員会と連携し、8月に開催します。区立小・中学校の全教員が一堂に会し、授業力、実践力を磨く場として、極めて有効な機会になると期待しています。小学校教科書採択、教育委員会制度改正など、今後も中立性・安定性・継続性を重視して教育行政を支援します。99��安安全全・・安安心心5月に韓国で開催されたセーフコミュニティアジア会議に参加し、先進的な大都市モデルとして、地域区民ひろばとインターナショナル・セーフスクールの連携による本区独自の取り組みを紹介するとともに、教育長からも、一昨年認証取得の朋有小学校の再認証に続き、富士見台小学校もセーフスクール認証取得に挑戦するとの発表がありました。今後もセーフコミュニティを軸に安全・安心まちづくりを推進してまいります。第2回区議会定例会招集あいさつ6月20日、高野之夫区長が、招集あいさつを行ないました。子ども・子育て支援法の制定により、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施される予定です。この新制度の実施にあたり、施設や事業の設備及び運営に関する基準については、国で定めた基準を踏まえ、各自治体が条例で定めることになっています。区が定める基準(案)について、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。●基準(案)�家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準�特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準�放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準④保育の必要性の認定に関する基準●閲覧できます基準(案)の概要は、8月11日まで、子ども課、広報課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、区のホームページ(アドレス1面上部参照)で閲覧できます。●ご意見をお寄せください便せんなどに�ご意見�郵便番号・住所�氏名または団体名(代表者・担当者)を記入し、郵送かファクスかEメールで8月11日(必着)までに、「子ども課計画担当係(宛先上部欄外参照)」、�FAX5391・1400、�EMA0017309@city.toshima.lg.jpへ。直接当課窓口へ持参も可。※個別に直接回答はしません。�問当係�3981・1799違法ドラッグ・脱法ドラッグ撲滅都市宣言私たちは、このまちで共に暮らし・働き・学ぶ人、このまちを訪れる人、すべての人が安全・安心で豊かな生活を送れることを願っています。安全・安心で豊かな生活は、一人ひとりの責任ある行動と、それを望む人々の協働によって守られるものであることを、私たちは知っています。健康な心と体をむしばみ、私たちが望む真に豊かな生活とは相容れない違法ドラッグ・脱法ドラッグを、私たちは決して認めません。そして、まちの安全・安心を脅かす、違法ドラッグ・脱法ドラッグを、私たちは決して許しません。このまちから全ての違法ドラッグ・脱法ドラッグを撲滅するために、私たちは共に声をあげ、共に行動することをここに宣言します。平成26年7月4日豊島区6月24日、池袋西口駅前において暴走車による痛ましい死傷事故が発生しました。WHOセーフコミュニティ国際認証都市として、このような事故が二度と起きないよう、区民の皆さんと力を合わせて違法ドラッグ・脱法ドラッグを撲滅するため、都市宣言を行ないました。「広報としま」に関するご意見、ご感想を、広報課編集グループまでお寄せください。�3981‐4154、FAX3981‐1375ご意見をお寄せください子ども・子育て支援新制度にかかわる基準(案)をまとめました�平成26(2014)年7月11日第1612号

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る