20140801_1614
6/8
介護予介護予予防防防ニュースニニュース介護予防ニュース介護予防ニュースいけいけ!◆生涯学習オープンスクール※費用など詳細の問合わせ、申込みは各校へ。�日本外国語専門学校�子どもたちの英会話教室~英語マジックワールド~(年中・年長・小学生1・2年)…8月20日�午後1時~2時30分◇30名、�高校生のための「目指せ!国際派公務員対策講座」…8月19日�・20日�午前10時~午後0時30分◇20名、�高校生のための「なるには講座」~エアライン・ホテル・観光・テーマパーク・ブライダル~…8月16日�午前10時~午後1時30分◇30名�申当校�3365‐6141、�FAX3365‐6041�東京電子専門学校�デジカメ写真活用法…8月28日�午前10時~正午◇20名、�ゲーム作りで学ぶプログラミング基礎…8月28日�午後1~3時◇20名�申当校�3982‐3131、�FAX3980‐6404�大原情報ビジネス専門学校�60分間で簿記の仕組みが分かるセミナー…8月23日�正午~午後1時◇30名、�高校生のためのクリエイタースペシャル体験…8月9日�・20日�午前11時~4時30分◇各20名※内容は7種類、それぞれ時間は異なります。当校へ問い合わせてください、�高校生対象ITパスポート講習会~問題演習会~…8月18日�~20日�午前10時~午後4時◇30名、�高校生対象公務員講習~直前対策講習会~…8月16日�・17日�午前10時~午後4時◇各30名�申当校�5952‐0080、�FAX5952‐0649�問生涯学習グループ�3981‐1189◆シニア向け「初めてのiPad」~手取り足取り教えます~8月21・28日木曜日午前10時30分~正午街づくりネットワークサロン(池袋本町4‐16‐7)◇タブレット端末を使ったインターネットやアプリケーションの体験◇端末持込み可◇15名◇4,000円※どちらか1日での申込みも可◇主催/NPO法人ささえ手�申事前にEメールかファクス(8面記入例参照)で「NPO法人ささえ手事務局、�EMsasaete@gmail.com、�FAX3959‐9098」へ※先着順。�問当局�070‐6561‐0589、区協働推進グループ�3981‐1674�問コミュニティ大学グループ�5992‐7079◆豊島区後援事業�大正大学オープンカレッジ豊島区ついすみか民特別受講制度「終の棲家の探し方~サービスを知ることからはじめよう~(全5回)」…9月5・19日、10月3・17日、11月7日金曜日午後1時10分~2時40分大正大学巣鴨キャンパス(西巣鴨3‐20‐1)◇区の高齢者福祉、介護保険のパンフレットを使用する講義◇講師…当大学人間学部教授/宮崎牧子氏◇30名◇10,000円(区内在住、在勤、在学の方は5,000円)※別途登録料必要�申ファクスかEメール(8面記入例参照)で「当大学鴨台プロジェクトセンター�・�FAX5394‐3062、�EMoudai-project@mail.tais.ac.jp」へ※先着順。�学習院大学計算機センター40周年記念講演会「ニコニコに見るインターネット・産業革命時代を生き抜く思考法」…9月13日�午後3時~4時30分学習院大学西5号館302教室(目白1‐5‐1)◇ニコニコ動画などのサービスを取り巻く事象について、ネット事業者の視点から解説◇講師…�ニワンゴ社長、㈱ドワンゴ広報部長/杉本誠司氏◇160名程度�申電話かEメール(8面記入例参照)で「学習院大学計算機センター事務室�3986‐0221、�EMcc-off@gakushuin.ac.jp」へ※先着順。いつまでもイキイキと元気に暮らしていただくための、65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない方向けのご案内です。�問高齢者福祉課介護予防係�3981‐1564�「絵本読み聞かせ講座」講演会…8月18日�午前10時~正午池袋保健所3階講堂◇絵本読み聞かせ法を学び認知症の予防をめざす「絵本読み聞かせ講座」の説明、認知症についての正しい知識および予防法など◇講師…東京都健康長寿医療センター研究所/鈴木宏幸氏、読み聞かせインストラクター/熊谷裕紀子氏◇区内在住、在勤の方◇30名�申電話で介護予防係へ※先着順。�実践編「絵本読み聞かせ講座」受講者募集(全14回)…9月29日~平成27年1月26日月曜日午前10時~正午池袋本町ほほえみクラブ室◇�の講演会の内容の実践編となる講座。講座終了後に、自主グループとして活動継続を目指す◇介護認定を受けていない65歳以上で、�の講演会に参加した区内在住、在勤の方◇20名◇3,600円�申�の講演会の会場で直接申込み、または往復はがき(8面記入例参照。講座名も明記)で8月18日(必着)までに「高齢者福祉課介護予防係」(宛先上部欄外参照)へ※応募者多数の場合は抽選。�食彩いきいきサロン(第2期・全8回)…9月4日~12月18日木曜日午前11時20分~午後1時女子栄養大学「松柏軒」◇栄養バランスのとれた会食と、管理栄養士によるミニ栄養講座◇65歳以上のひとり暮らしの方(日中ひとりになる方を含む)※初めての方優先◇30名◇3,200円�申往復はがき(8面記入例参照)で8月15日(必着)までに「高齢者福祉課介護予防係」(宛先上部欄外参照)へ※応募者多数の場合は抽選。問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。◆2014経済産業省健康長寿延伸産業創出推進事業「いきいき健康講座」�8月2日�巣鴨地域文化創造館◇70名、�8月5日�巣鴨地域文化創造館◇70名、�8月7日�南大塚ホール◇250名いずれも午前10時30分~正午◇講師…東京都健康長寿医療センター/�大渕修一氏、�藤原佳典氏、�鈴木宏幸氏◇区内在住、在勤の方�申電話で�ルネサンス�5600‐5399へ※先着順。�問高齢者福祉課介護予防係�3981‐1564◆ママと赤ちゃんに優しい卒乳講座8月20日�午前10時~11時30分池袋保健所3階講堂◇母乳の卒業時期、準備、方法など◇講師…助産師/高橋千砂氏、保健師、栄養士、歯科衛生士◇区内在住で卒乳を考えている保護者◇30名※要予約。先着順◇保育なし�申電話で健康推進課�3987‐4174へ。◆子育て講演会「トイレットトレーニングとおねしょ」9月1日�午前9時30分~11時30分長崎健康相談所◇おむつ外しの方法や夜尿症対策について◇講師…世田谷子どもクリニック小児科医師/堀加代子氏◇トイレットトレーニングなどに関心がある方◇30名◇子ども同伴可�申電話で当相談所�3957‐1191へ※先着順。◆メタボリックシンドローム予防教室~あの日のお腹にかえりたい~9月8日�午後1時30分~4時長崎健康相談所◇体成分測定(体重・骨格筋量・体脂肪量・基礎代謝量)、メタボリックシンドロームの予防の話、運動実技◇講師…ヘルスケアトレーナー/渡辺妙子氏◇区内在住で医師に運動の制限をされていない65歳未満の方優先◇25名※先着順。�申電話で当相談所�3957‐1191へ。◆としま健康チャレンジ!講演会�知ってチャレンジ対象事業「繰り返し起こるひざ痛・腰痛~ロコモティブシンドローム(運動器症候群)って知っていますか?~」…10月15日�午後6時30分~8時30分生活産業プラザ8階多目的ホール◇講師…豊島区医師会/�橋清輝氏◇区内在住の方◇80名◇協力/豊島区医師会�やってチャレンジ対象事業�ペアでストレッチ…9月13日�午前10時~11時30分勤労福祉会館体育室◇40名※ペアで申込み◇協力/デサント、�リズム&リラックス…9月18日�午後0時30分~1時30分雑司が谷体育館◇40名◇400円(入館料)◇協力/コナミスポーツ&ライフ�申いずれも電話で保健事業グループ�3987‐4660へ※先着順。◆8月から「長寿健診」が始まりました疾病の早期発見・治療、生活習慣病の予防のため、毎年受診しましょう◇対象者…後期高齢者医療制度に加入している方(主に昭和14年9月30日以前に生まれた方)◇受診期間…8月1日�~11月29日�◇受診場所…区内実施医療機関◇検査項目…問診、身体測定、血圧測定、診察、血液検査、尿検査と胸部X線検査(対象者全員)、心電図検査(平成27年3月31日現在偶数年齢の方のみ)◇対象者には7月下旬に受診券を発送しました※8月以降に案内が届かない場合で受診希望の方は問い合わせてください。�問保健事業グループ�3987‐4660◆三種混合(DPT)ワクチンの製造が終了します接種未完了のお子さんは注意してくださいワクチン製造販売業者から、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ混合)ワクチンの供給量が確保されていることから、今後、三種混合ワクチンの製造・販売を中止していく旨の連絡がありました。ポリオワクチンの接種を完了している場合もしくは不活化ポリオワクチンの回数が三種混合ワクチンの回数より多い場合は、早急に三種混合ワクチンの接種をしてください。なお、三種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの接種回数が同回数残っていて、接種間隔が合う場合は四種混合ワクチンでの接種が可能です。ワクチンの在庫状況などは、接種する医療機関に問い合わせてください。�問池袋保健所健康推進課�3987‐4173◆感染症を予防して夏を元気に過ごしましょう!夏かぜ�主な症状・咽頭結膜熱(プール熱)…発熱、咽頭炎、結膜炎が主症状。プールを介して流行することから「プール熱」とも呼ばれています。こうくう・ヘルパンギーナ…突然の高熱、口腔すいほう内の水疱や発赤が特徴的な症状。・手足口病…口の中、手、足を中心に出る水疱性の発疹が主症状。�夏かぜにかかったら夏かぜウイルスに対する特効薬はなく、ウイルスが排除されるのを待つしかありません。安静を保ち、栄養と水分を補給し、無理をしないことが大切です。�予防対策手洗いとうがいを励行してください。他の人とのタオル・ハンカチの貸し借りはさけましょう。腸管出血性大腸菌感染症オーオーO157、O26など多くの種類があります。�症状・下痢、発熱、腹痛、血便など�予防対策感染源は患者の糞便、汚染された食品、水などです。トイレの後や、調理・食事の前には手洗いをしっかりしてください。また、牛肉や鶏肉を生で食べることは控え、内部まで十分に加熱(中心温度75℃以上、1分以上)して食べましょう。�問健康推進課感染症担当係�3987‐41826第1614号平成26(2014)年8月1日
元のページ
../index.html#6