20140811_1615
2/4
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………������������������������������������������������������������������������������������������…………………………………………………………………国国国国国国国国国国国国国国民民民民民民民民民民民民民民健健健健健健健健健健健健健健康康康康康康康康康康康康康康保保保保保保保保保保保保保保険険険険険険険険険険険険険険にににににににににににににに入入入入入入入入入入入入入入るるるるるるるるるるるるるるとととととととととととととときききききききききききききき・・・・・・・・・・・・・・ややややややややややややややめめめめめめめめめめめめめめるるるるるるるるるるるるるるととととととととととととととききききききききききききききはははははははははははははは必必必必必必必必必必必必必必ずずずずずずずずずずずずずず届届届届届届届届届届届届届届けけけけけけけけけけけけけけ出出出出出出出出出出出出出出ててててててててててててててくくくくくくくくくくくくくくだだだだだだだだだだだだだだささささささささささささささいいいいいいいいいいいいいい国民健康保険に加入する、やめるといった理由が生じた日から14日以内に、国民健康保険課または区民事務所で手続きをしてください。届出に必要なものなど詳しくは、問い合わせてください。●加入の手続きが必要なとき…職場の健康保険をやめたとき(ただし職場の健康保険を任意継続する方、家族の社会保険の扶養となるなど別の健康保険に加入できる方は手続き不要)●やめる手続きが必要なとき…国民健康保険に加入している方が、ほかの健康保険(職場の健康保険など)に加入したとき●加入の手続きが遅れると…保険料は、国民健康保険に加入する理由の生じた月にさかのぼって(最大2年間分)支払っていただきます。また、その間の診療は全額自己負担になります。●やめる手続きが遅れると…国民健康保険証を使って診療を受けた場合、国民健康保険で負担した医療費は返していただくことになります。※外国籍の方で、住民基本台帳法の対象となった場合は、国民健康保険に加入しなければなりません(職場の健康保険に加入している方を除く)。※株式会社などの法人事業所に常時勤務している方は、社会保険事務所または健康保険組合の扱う健康保険に加入することになります。パートやアルバイトの方でも、勤務時間が常勤社員の4分の3以上で、雇用期間が2か月以上の場合などは、常時勤務している方と同様の取り扱いとなります。�問資格・保険料グループ�3981‐1929子どもの医療費助成制度現金給付申請のご案内子どもの医療証をお持ちの方が、次の理由で保険診療の自己負担分を支払った場合は、申請により自己負担分が助成されます。子育て支援課窓口で申請してください。◇該当理由…�東京都外で受診した�取り扱い医療機関以外で受診した�医療証を提示しなかった�入院時食事負担金を支払った(就学前の乳幼児のみ)�東京都以外の国保、国保組合に加入している◇申請期間…保険診療自己負担分の支払日翌日から5年間◇申請に必要なもの…�領収書(受診者の氏名・領収額、保険診療点数、入院・外来の別、診療年月日、領収年月日、医療機関の名称・所在地・領収印があるもの)�医療証と健康保険証�医療証記載の保護者の印鑑�医療証記載の保護者名義の普通預金口座の分かるもの※助成費は申請の2〜3か月後に指定口座に振り込まれます。入院などで支払い額が高額な場合は、更に期間がかかる場合があります。※健康保険証を提示しないで医療費全額を支払った場合や補装具などを購入した場合は手続きが異なります。保険診療の適用については各医療機関に確認のうえ、保険者および子育て支援課児童給付グループへ問い合わせてください。�問当グループ�3981・1437親子ふれあい助成子育て支援の一環として、親子で外出をした際にかかった費用の一部を助成します。◇対象…�障害児および介助者�多子(3人以上)家庭の児童�ひとり親家庭の児童※本年度中に18歳に到達する子どもを含む◇内容…宿泊施設の利用料の一部、観劇やレクリエーションなどに参加した際の費用の一部※年度内の申請は1回まで◇助成額…障害児および介助者一人千500円、多子家庭、ひとり親家庭の子ども一人2千円�申利用後1か月以内に、施設などを利用した領収書などと、対象者であることが確認できる書類(障害者手帳、健康保険証など)、印鑑を、社会福祉協議会窓口へ持参。�問当会�3984・9375心身障害者医療費助成制度の◯障受給者証が新しくなります現在◯障受給者証をお持ちの方で、9月以降も受給要件に該当する方へ、8月末までに新しい受給者証を郵送します。なお、平成25年中の所得が基準額を超えるなどの理由で該当しなくなる方には、消滅通知を郵送します。◆所得状況届および現況届の提出について重度心身障害者手当を受給している方は、所得状況届を8月29日�までに提出してください。特別障害者手当・障害児福祉手当および福祉手当(経過措置)を受給している方は、現況届などを9月10日�までに提出してください。詳しくは問い合わせてください。�問障害者在宅支援係�3981・1291、�FAX3981・4982心身障害者福祉センター「わかばパソコンクラブ」(全7回)9月10日〜10月22日水曜日午後1時20分〜3時20分当センター2階PCルーム◇エクセルの基礎をパソコンに詳しい運営協力員とともに学ぶ(10月1・15日は自習中心)◇区内在住、在勤で18〜64歳の身体障害者手帳、愛の手帳、精神保健福祉手帳または高次脳機能障害と診断されている方。視覚障害の方は除く◇4名※初めて受講する方および全回受講可能な方優先。再受講可◇テキスト代など実費負担◇送迎バス利用希望の方は8月20日までに要事前相談。�申電話かファクス(4面記入例参照)で「当センター�3953・2811、�FAX3953・9441」へ※当センター窓口で申込みも可。先着順。男女平等推進センター運営委員(第24期)を募集します区民の視点から、意見・提案をしていただく委員を募集します。◇対象…区内在住で年6回程度の会議に出席できる方※保育あり(9か月以上の未就学児)◇任期…10月1日〜平成29年9月30日◇募集人数…1名�申申込書(当センターで配布)に必要事項を記入し、9月12日(必着)までに「〒171・0021西池袋2の37の4男女平等推進センター」へ郵送か持参。�問当センター�5952・9501児童館等職員(非常勤職員)◇平成26年10月1日現在、次のいずれかの資格を有するか該当する方。�保育士�教員�学校教育法に基づく大学で心理学、社会学、教育学などを専修する学科を修了し卒業した方�社会福祉士など◇児童指導業務◇月21日(124時間)以内※土曜日の勤務あり◇月額20万8千300円(社会保険料・交通費含む)◇10月1日〜平成27年3月末まで(4回まで更新可、65歳以上の更新は不可)◇若干名◇選考…9月7日�面接※詳細は募集要項参照◇募集要項・申込書…子ども課・各児童館・各子どもスキップで配布※区ホームページ(アドレス1面上部参照)からもダウンロード可。�申申込書と論文を8月27日(必着)までに「子ども課子ども施策調整係(宛先上部欄外参照)」へ郵送か持参(持参の場合は8月29日まで)。�問当係�3981・1381臨時職員(児童指導補助)登録者◇欠員状況により、条件にあう方から紹介◇子どもスキップ、児童館などで小学生の遊びの指導と学童保育の補助◇平日…午後2時15分〜7時15分のうち2〜4時間程度、学校休業日…午前8時30分〜午後7時15分のうち4〜6時間程度(施設により異なる)◇時給1,030円(保育士、教員などの資格がない方は970円)�申履歴書(区ホームページからもダウンロード可。アドレス1面上部参照)を子ども課子ども施策調整係窓口へ持参。�問当係�3981・1381●豊島消防署「はたらく消防の写生会展示会」8月18日�から22日�午前中まで区役所本庁舎1階ロビー◇児童の優秀作品�問当署防火管理係�3985・0119監査委員(識見を有する者)が決まりました監査委員の任期満了に伴い、区議会の同意を得て、増田惠一(ますだけいいち)氏が、7月17日付で選任されました。(再任)問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、�は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。〈こんなときには必ず14日以内に届出をしましょう〉届出先国民健康保険課または区民事務所国民健康保険課◎保険証がすぐ必要な方は、本人確認書類(運転免許証、パスポート、年金手帳など公的機関発行のもの)をお持ちください。◎学生の場合は在学証明書などをお持ちください。◎保険料のお支払いには口座振替が便利です。預(貯)金通帳、通帳届出印をお持ちください。◎ペイジー口座振替受付サービスを行なっています。対象金融機関のキャッシュカードをお持ちいただくだけで、通帳届出印がなくても口座振替の受付が可能です。申込み月の翌月から振替を開始します。◎窓口に申請に来る方が世帯主または同一世帯員以外(住民票上の世帯が別)の場合は、委任状が必要です。必要なもの転出証明書(転入手続用)、本人確認書類(即日受取りの場合)資格喪失証明書(または離職票、退職証明書など)保護廃止決定通知書母子健康手帳、同世帯の方の国民健康保険証保険証、印鑑国保証と社保証などの両方の保険証、印鑑保険証、保護開始決定通知書、印鑑保険証、印鑑保険証、年金証書保険証本人確認書類(即日受取りの場合)保険証、入所契約書(写)など指定通知書など上記のいずれの届出にも、上記必要なものの他に在留カードが必要です。※在留資格が特定活動の場合は、指定書も必要です。こんなとき豊島区に転入してきた他の健康保険をやめた、扶養から抜けた生活保護を受けなくなった子どもが生まれた豊島区から転出する他の健康保険に入った生活保護を受けるようになった死亡した退職者医療制度に該当した退職者医療制度に該当しなくなった区内で住所が変わった、世帯主や氏名が変わった、世帯を分けた、世帯を一緒にした保険証をなくした区外の特別養護老人ホームなどの社会福祉施設に入所する介護保険第2号被保険者の適用除外に該当した、またはしなくなった入るときやめるときその他外国籍の方【経歴】…昭和51年税理士登録。現在、東京税理士会豊島支部顧問、東京税理士協同組合理事。�平成26(2014)年8月11日第1615号
元のページ
../index.html#2