20141021_1622
3/8

豊島区役所 〒170-8422 豊島区東池袋1-18-1 ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/●省エネナビ 家庭の分電盤につなぐことで、家庭で使用する電気使用量や電気代をリアルタイムに表示します。 ●ワットアワーメーター コンセントに差し込み家電製品をつなぐことで、家電製品の消費電力やCO₂排出量、1か月分のおよその電気代を表示します。いずれも◇対象…区内在住の個人または区内にある団体、事業所※事前予約制です。申込み方法や貸出要件などは区ホームページ(アドレス上部欄外)参照か、環境事業グループへ問い合わせてください。■問当グループ☎3981-2771家庭の省エネに「省エネナビ」「ワットアワーメーター」を貸出します正しいルールを知り安全に自転車を利用しましょう「ルールとマナーはあなたを守る」 自転車は、健康的で便利な乗り物です。しかし、乱暴な自転車運転は、歩行者に危険な思いをさせてしまいます。歩行者をやさしく気づかい、交通ルールとマナーを守って利用しましょう。■問交通対策課庶務・交通安全グループ☎3981-4856自転車は自動車やバイクと同じ「車両」の仲間です 自転車は車道の左側走行が原則で、歩道を通行できるのは例外です。自転車が歩道を通行できるのは、①「通行可」の標識や標示がある場合、②13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体に障害のある方が運転している場合、③車道で道路工事をしているなど、車道通行が危険な場合です。※歩道を通行する場合でも、歩道は歩行者優先です。すぐに停止できる速度で徐行し、歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止しましょう。安全ルールを守りましょう●飲酒運転は禁止です!飲酒運転は犯罪行為なの で、絶対にやめましょう。●二人乗り、並進は大変危険です。また、傘差し 運転、携帯電話やスマートフォンを使用しなが らの運転も法律違反になります。ヘッドホンな どで音楽を聴きながらの運転も大変危険ですの で、やめましょう。●前後輪のブレーキや前照灯を備えた自転車に乗 りましょう。●信号は守り、「止まれ」の標識がある交差 点では、必ず一時停止をしましょう。●夜間の無灯火はやめ、夕暮れ時は早め にライトを点灯しましょう。また、反 射材などを利用すると、事故防止に役立 ちます。●自転車を止めるときは、道路に止めず、駐輪場 に入れて鍵をかけましょう。ヘルメットを着用しましょう 幼児・児童を自転車に乗車させるときは、乗車用ヘルメットをかぶらせ、転倒事故から守りましょう。※区では、幼児・児童を自転車の転倒事故から守るため、子ども用自転車ヘルメットの購入補助を実施しています。詳しくは当グループへ問い合わせてください。自転車も交通事故を起こせば責任を問われます 事故を起こすと、自転車利用者も刑事上の責任が問われ、また相手にケガを負わせた場合は損害賠償責任も発生します。 万が一の事故に備えて保険に加入しましょう。また、年に1回は「TSマーク」のある自転車整備店で点検・整備を受けましょう。※「TSマーク」を貼ってもらうと保険が付帯されます。◎自転車だけではありません 近年、スマートフォンの普及に伴い、『歩きスマホ』が問題となっています。人通りが多い街中ではもちろん、周囲に人がいなくても、段差につまずいて転んでケガをしたり、車や自転車などと接触して事故になることも考えられます。携帯電話やスマートフォンは周りに迷惑とならない場所で安全な利用をしてください。◇保護者の方が子どもを乗せて自転車を安全に運転するための親子教室。参加者には受講修了証と幼児用ヘルメット購入割引券(3,000円)をお渡しします◇区内在住の小学校就学前(おおむね2~5歳程度)の子どもと保護者◇各回15組。子どもと一緒に自転車で参加※保育つき。■申電話かファクスかEメール(6面記入例参照。子どもの氏名・年齢・希望時間※①か②または「どちらでも可」を記入)で、10月29日までに「交通対策課☎3981-4856、■FAX3981-4844、■EMA0023504@city.toshima.lg.jp」へ※応募者多数の場合は抽選。第3回「親子自転車安全利用教室」11月3日㈷ ①午前10時30分から②午後1時30分から ※雨天実施 豊島自動車練習所(東池袋3-17-1)測定日仰高小学校(駒込5丁目)朋有小学校(東池袋4丁目)要町保育園(要町3丁目)9月11日0.040.06 0.069月26日0.04 0.06 0.06※測定結果は校庭などの地上1mのもの。それ以 外の結果は区ホームページをご覧ください。※単位はマイクロシーベルト/時間。 区内3か所の定点測定施設での空間(大気)放射線量測定の結果、区の目標値である0.23マイクロシーベルト/時間未満の値でした。※詳しくは、区ホームページ(アドレス上部欄外参照)をご覧ください。問環境保全係☎3981-2405空間(大気)放射線量測定【定点測定】結果3問問い合わせ先 申申込み先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル 保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です���������� 「サポートとしま」では、高齢者や障がい者のみなさんが抱える“不安”を“安心”に変えるため、福祉サービスの利用や成年後見制度の利用に関する相談支援を行なっています。プライバシーを尊重し、秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。����������������「サポートとしま」にお願いしたら…成年後見制度の相談や出張講座もやっています! 制度の説明や利用に関する相談を受け付けています。必要に応じて弁護士による専門相談が無料で利用できます。経済的な理由で法定後見制度の利用が困難な方には、申立費用の助成も行なっています。 また、区民ひろばなどで寸劇を交えたミニ講座を開催しています。サークルやサロン活動の場へも出張できますので、ぜひご相談ください。 困りごと①最近物忘れがひどくなり、頻繁に通帳やはんこを紛失してしまうので、不安。 困りごと③知的障害のある妹は母と二人暮らしだったが、母が老人ホームに入所し、私は遠方にいるので、妹の生活費の管理や区役所の手続きなどをする人がいない。 解決③支援員のアドバイスを受けながら、家計簿をつけたり、区役所の書類の書き方を練習したりしている。また、今後の事を考えて、成年後見制度についても相談中。 解決①通帳とはんこを社会福祉協議会で預かり、月2回の支援時に、本人と銀行へ行って生活費をおろしている。公共料金の支払いも同時に行なうので、払い忘れが解消された。 解決②本人に意思を確認したうえで、クーリングオフの手続きをし、不要な布団を返品できた。週に1回、支援が入るようになり、消費者被害を回避できている。 困りごと②父親が暮らす実家に、買った覚えのない羽毛布団が3組もあった。■問サポートとしま☎3981-2940

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る