20141121_1625
5/8
5セーフコミュニティで安全・けがや事故予防について学セーフコミュニティとは、「WHO地域の安全向上のための協働センター」が推「けがや事故等は、偶然の結果ではなく、原因を分析することで予防できる」と日本では9都市が認証を取得、7都市が認証取得に向けた取組みを行なってい平成29年度には5年に一度の再認証を迎えます。引き続き、地域の皆さんと豊島区のセーフコミュティ活動には、継続に向けたエネルギーを供給し続ける11子どものけが・事故予防乳幼児の事故の多くは家庭内でおきています。池袋保健所2階にある「子ども事故予防センター」は、全国初のモデルルーム型の普及啓発施設です。保護者の学習で乳幼児の事故は防げます屋内(家庭)でのけがの発生率22高齢者の安全高齢者のけがの多くは屋内で発生しています。日頃から運動習慣をつけることは、転倒予防には大切なことです。筋力の低下を防ぎ、転倒を予防しましょう。転倒予防には運動習慣が大切です高齢者の原因別不慮の事故33障害者の安全視覚に障害のある人が街で困っていたら44自転車利用の安全ヘルメットを着用することで、事故によるけがを最小限に抑えることができます。ヘルメットの購入補助や啓発活動を行ない、着用率が年々増加しています。子どものヘルメット着用率が増加しました55繁華街の安全犯罪を許さない環境づくりに向けて、客引きや違法看板の対策など、住民と警察、行政が連携したパトロール活動を継続しています。住民主体のパトロール活動でまちを守ります池袋繁華街地区での環境浄化パトロール参加人数アンケートでは4人に1人が、街なかで障害者が困っているのを見かけたとき、声をかけることができませんでした。視覚障害の疑似体験などを通じて、正しい手助けの方法を学ぶ「障害者サポート講座」を行なっています。1,47805001,0001,5002,500(人)2,00024年平成25年26年(見込み)1,9962,200(歳)012345(%)0・13244.3%1.9%1.1%1.0%転倒・転落30.6%窒息18.4%溺水14.3%その他32.7%交通事故4.1%過去1年間のけがの経験率ある ない 無回答(%)020406080100視覚障害者一般区民36.7%10.6%60.0%83.0%6.4%3.3%102030405060(%)平成22年度23年度24年度25年度26年度区立保育園児区立小学校児童41%50%54%15.4%25.3%ヘルメットの着用率対策委員会からの学習機会の提供交通安全、防犯をテーマに、PTAと区民ひろばをはじめ地域の方から広く情報を収集し、そのデータをもとにワークショップを開催しました。現在、安全・安心マップを作成中です。区民ひろば朋有 & 朋有小学校区民ひろばの「セーフコミュニティ活動」と「セ交通安全、転倒予防など幅広い学習プログラムが行なわれています。年間実施回数年間延べ参加人数30,000(人)(回)(計画)25,00020,000766平成23年度24年度25年度26年度1,2891,3331,38015,00010,000 5,00003,0002,5002,0001,5001,000 500014,08722,36125,92026,500自殺・うつ病の予防ドメスティック・バイオレンスの防止児童虐待の防止地震災害の防止学校の安全(セーフスクール)繁華街の安全自転車利用の安全障害者の安全高齢者の安全子どものけが・事故予防98765432110..........区民第区民第10の対策委員会では、活動の効果を図るモノサシ(成果指標)を設定し、効果を確認しながら活動を継続しています。43211活を継対策委員会第1の心臓対策委員会第1の心臓事業名交通安全転倒予防認知症予防子どもの安全防犯・防災その他計4155454845134111,33389413,6526,0801,3183,72724925,920年間実施回数(回)年間延べ参加人数(人)平成25年度の実施状況
元のページ
../index.html#5