20141201_1626
2/8

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………��※1算定基礎額とは、総所得金額などから基礎控除額(33万円)を引いた額です。※2多数該当とは、過去1年間に4回以上高額療養費の支給を受ける場合の4回目以降の限度額です。※3住民税非課税世帯とは、国保加入者全員と世帯主が住民税非課税の世帯です。平成27年1月受診分から70歳未満の方多数該当※2140,100円93,000円44,400円44,400円24,600円自己負担限度額(月額)252,600円+[(医療費-842,000)×1%]円167,400円+[(医療費-558,000)×1%]円80,100円+[(医療費-267,000)×1%]円57,600円35,400円適用区分アイウエオ算定基礎額※1901万円超901万円以下600万円超600万円以下210万円超210万円以下住民税非課税世帯※3住民税課税世帯平成26年12月受診分まで70歳未満の方多数該当※283,400円44,400円24,600円自己負担限度額(月額)150,000円+[(医療費-500,000円)×1%]80,100円+[(医療費-267,000円)×1%]35,400円適用区分ABC所得区分上位所得の世帯一般の世帯住民税非課税世帯※3住民税課税世帯国民健康保険高額療養費に関するお知らせ国民健康保険課給付グループ�3981‐1297●平成27年1月から70歳未満の方の高額療養費の限度額が変わります平成27年1月受診分から下表のとおり変わります。また、70歳未満の方で平成26年12月31日期限の「限度額適用認定証」をお持ちの方には、12月下旬に新しい証を郵送します。◇高額療養費の申請について医療機関などでの支払い(一部負担金)が自己負担限度額より高額になった方に、診療月の3~4か月後に「高額療養費の申請について」のお知らせを送付しますので、申請してください。また、事前に「限度額適用認定証」の発行を受け、証を医療機関に提示していれば、支払いは自己負担限度額までとなります。●高額介護合算療養費の申請について医療保険と介護保険の月ごとの自己負担限度額を適用した後に、同一世帯内で、計算期間(8月1日~翌年7月31日の1年間)の自己負担額合計が、下表の年間世帯負担限度額を超えた場合、申請により超えた分を支給します※申請書は対象者に平成27年1月以降に送付予定。�計算期間を通して豊島区国民健康保険(以下国保)に加入している方…当グループから送付する申請書で申請してください。�計算期間内に国保加入時期があるが、平成26年7月31日現在、別の医療保険に加入している方…平成26年7月31日現在加入している医療保険へ申請してください。申請に必要な国保加入期間中の「自己負担額証明書」の発行は、当グループへ申請してください。�計算期間内に別の医療保険に加入していた時期があるが、平成26年7月31日現在、国保に加入している方…国保以外の「自己負担額証明書」を添えて当グループへ申請してください。◇申請に必要なもの・現在加入の被保険者証・国保に加入していた時の世帯主の印鑑・金融機関の口座番号がわかるもの・豊島区以外の医療保険・介護保険での自己負担額証明書※計算期間すべて勤務先の健康保険や国民健康保険組合に加入している方は、平成26年7月31日現在加入の医療保険に問い合わせてください。e‐Tax(国税電子申告・納税システム)に必要な住民基本台帳カード・電子証明書の発行の手続きはお早めにe‐Taxとは、自宅やオフィスから、インターネットを利用して国税の申告・申請・届出などができるシステムです。利用には、区で発行または継続利用の手続きをした住民基本台帳カードと公的個人認証サービスによる電子証明書が必要です。特に確定申告の時期は、窓口が大変混み合いますので、早めに手続きをしてください。◇受付時間…平日午前9時〜午後4時30分※申請が集中した場合、後日交付になることがあります。手続方法や必要書類などについては問い合わせてください。�問住民記録グループ�3981・4782、外国人住民グループ�3981・4783都市型軽費老人ホームの入所相談・申込受付を開始します区では、旧千川小学校跡地の一部を活用して都市型軽費老人ホームなどの整備を進めています。来春の開設に先立ち、運営事業者による入所相談・申込みの受付を開始します。●都市型軽費老人ホームとは身体機能の低下などで自立した日常生活を営むことに不安がある方や、家族からの援助を受けることが困難な方を対象に、低額な料金で食事の提供や24時間の見守りなどのサービスを提供する施設です。◇施設名…(仮称)都市型ケアハウス千川の杜◇所在地…要町3の54の16◇定員…20名◇対象者…区内在住の60歳以上の方で、所得・身体状況(自炊ができないなど)のほか一定の要件を満たす方※区の「入所基準」に基づき、必要性の高い方からの入所です。申込順ではありません。◇申込書の配布…電話で「千川の杜入所準備室(小平市さくら野杜内)�042・479・1216」へ請求。各高齢者総合相談センターでも配布。◇詳しい案内・相談などは、当準備室へ問い合わせてください。�問福祉総務課施設整備グループ�3981・1356子どもの事故を防ぐには〜子ども事故予防センター「キッズセーフ」へ行ってみよう0〜14歳までの子どもの死亡原因のうち、「不慮の事故」によるものが上位を占めています。池袋保健所2階の子ども事故予防センターは、家の中でおこりやすい事故の発生場所をわかりやすく示したモデルルーム仕様の体験型施設です。また、事故予防のDVD映像や事故に関するトピックス、事故予防用品などの資料を展示しています。家庭での安全でのびのびとした子育てに、ぜひ参考にしてください。�問池袋保健所�3987・4174、長崎健康相談所�3957・1191ひとり親家庭等医療費助成�親医療証は毎年1月1日に年度更新します現在、ひとり親家庭等医療費助成の対象者で、平成27年1月からも受給できる方の�親医療証は、12月17日頃発送の予定です。一部負担額が変更となる方もいますので、医療証と同封の「利用の手引き」で確認してください。なお、以前ひとり親家庭等医療費助成を受けていた方で、平成24年中の所得が制限額を超えたために対象外になっていた方も、平成25年中の所得が制限内の場合(下表参照)は、平成27年1月から再び対象となります。1月から受給するためには、平成26年12月中に申請が必要です。�問児童給付グループ�3981・1437国民健康保険+介護保険世帯内70歳未満を含む※2126万円67万円34万円※1所得区分については、毎年7月31日時点の医療費の自己負担限度額の区分を適用します。※270歳未満の方の医療費については、21,000円以上(1か月)の自己負担額のものを対象とします。世帯内の70~74歳67万円56万円31万円19万円世帯負担限度額表(年額)所得区分※1一定以上所得者(上位所得者世帯)一般��低所得(住民税非課税世帯)問所得制限額表扶養義務者244万円282万円320万円358万円38万円加算本人200万円238万円276万円314万円38万円加算扶養人数0人1人2人3人1人増すごとに広告(内容は各広告主に問い合わせてください)※上記の所得金額は、[税法上の所得金額]+[養育費の80%]―[規程の控除額]で計算します。[規程の控除額]については、問い合わせてください。上記の所得制限額表には、社会保険料控除8万円を一律加算してあります。�平成26(2014)年12月1日第1626号

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る