20201201_1904
6/8
令和3年度学童クラブ利用申請についてほかと違う食中毒の特徴●対象…区内在住または区立小学校に在学で、保護者の就労、疾病などにより放課後の保育に欠ける児童※保護者の就労時間などの利用条件あり。●実施施設…子どもスキップ22施設(各小学校区に1か所ずつ)※詳細は区ホームページの施設一覧(右記2次元コードから読み取りも可)参照。●利用時間※9時前、延長利用は要申請(条件あり)。※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業。●利用料…基本/月額4,000円、9時前利用/年額1,000円、延長利用/月額1,000円※いずれも所得などによる減額・免除制度あり。午後5時以降利用する方で、間食を希望する場合は、別途月額1,000円が必要。●申込方法・申請書類…各学童クラブで配布しています。・受付…以下の期間に、希望の学童クラブに申請書類を提出してください。・申込み期間…学童クラブ在籍者/12月23日㈬まで、新規利用希望者/令和3年1月4日㈪~18日㈪※利用児童と保護者の面談あり。要予約。受入れ人数などは各学童クラブに問い合わせてください。■問放課後対策課児童支援グループ☎3981-1058冬季は、流行性胃腸炎の流行に伴い、ノロウイルス集団食中毒が急増し、12~1月にピークとなります。また、本年増加傾向の腸管出血性大腸菌O157も重症化する場合があり、要注意です。■問生活衛生課食品衛生グループ☎3987-4177ノロウイルス強い感染力をもつウイルスです。ごく少量でも手指や食品などを介して口から入ると、人の腸内で増殖し1~2日後におう吐、下痢、発熱などを起こします。多くは2~3日で回復しますが、小さな子どもや高齢者は脱水症状を起こしたり、おう吐物をのどに詰まらせる危険性があるので特に注意が必要です。また、感染者のおう吐物や便には大量のノロウイルスが含まれており、通常1週間、長い場合は3週間ほど排泄されている場合があります。症状がおさまった後も感染を広げないよう注意が必要です。◇発生事例…もちつきの返し水の管理不足、調理パンや手作りジュースの調理時の手洗い不足など。①手・調理器具をよく洗おうトイレの後、調理・食事の前に必ず手を洗いましょう。石けんを十分泡立て、指先や指の間などを丁寧に洗い、ウイルスをはがし落としましょう。さらに、すすぎを十分に行い、清潔なタオルやペーパータオルで拭きます。アルコールスプレーはO157の殺菌はできますが、ノロウイルスには効果がありません。調理器具(まな板、ボウル、トングなど)は加熱前の食材を扱った後、よく洗浄し、調理後の食品用とは使い分けしましょう。②二枚貝や肉類はよく加熱しよう加熱用カキ、アサリ、シジミなど「生食用」と表示されていない二枚貝類は海、川の水とともに取り込んだノロウイルスを体内に保有している場合があります。中心部まで加熱(85~90℃で90秒以上)してから食べましょう。半開きの貝では加熱不足です。また、牛などの家畜はO157などを保菌している場合があるので、肉類は中心部まで十分加熱してから食べましょう。③二次感染を防ごうノロウイルス感染者のおう吐物、下痢便などの汚物がついた物を処理する場合は、室内の換気をしながら0.1%次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で10分間消毒することが感染を広げないために必要です。腸管出血性大腸菌O157細菌が出す毒素は大腸を傷めるもので、感染しても無症状の人もいれば、小児や基礎疾患のある高齢者では3~5日後に血性の下痢、激しい腹痛など重症化する例もあり、早期に受診が必要です。予防のポイント授業のある日基本放課後~午後6時(土曜日は午後5時まで)午前9時~午後6時(土曜日は午後5時まで)午前8時15分~9時午後6~7時(平日のみ)9時前延長授業のない日オーはいせつ広報としま特集版 令和2年(2020年) 12月号 No.1904豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/6
元のページ
../index.html#6