20210611_1929
3/4
講演・講習講演・講習問題についての体験発表とグループディスカッション◇40名◇2,000円█申電話かファクスで「当倶楽部☎3942‐5006、█FAX5940‐4030」へ※先着順。リサイクルフリーマーケット出店者募集7月11日㈰午前10時30分~午後2時池袋第二公園(池袋3‐29‐4)※駐車場なし、雨天中止◇募集数…20店舗(1店舗面積2m×2m)◇区内在住、在勤、在学の個人またはグループ※営業目的は不可◇1,000円█申ファクスかEメールで「みんなのえんがわ池袋事務局█FAX5951‐1508、█EMengawa@toshima-npo.org」へ※1名(1グループ)1通のみ。先着順。█問当事務局楢原☎5951‐1508(午後1~5時)不思議なワヤンの世界~バリ影絵と文化~7月17日㈯午後6時~7時30分赤鳥庵(目白庭園)◇バリ島の伝統影絵「ワヤン・クリット」の人形やバリ島の哲学と影絵の魅力を紹介。影絵ワークショップも実施。講師…影絵師/川村亘平斎◇中学生以上◇50名◇1,800円█申往復はがきかファクスかEメール(4面記入例参照。ファクス番号も記入)で「〒171‐0031目白3‐20‐18目白庭園、█FAX5996‐4886、█EMinfo@mejiro-garden.com」へ※直接窓口申込みも可。電話申込み不可。先着順。█問当園管理事務所☎5996‐4810みらい館大明「スマホ講座(入門編)」(全3回)7月1・8・15日木曜日午後1時30分~4時(個別質問時間あり)◇基本操作、設定、メール、電話帳、写真、地図などについて学ぶ。講師…パソコンインストラクター/塩野悦子氏◇初心者◇10名◇5,500円(テキスト代含む)◇スマートフォン持参※機種制限なし。█申電話かEメールで「当館☎3986‐7186、█EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申込みも可※先着順。認知症について学びませんか?①認知症サポーター養成講座…7月1日㈭午前10時~11時30分区役所本庁舎5階509・510会議室◇認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を見守り、支援する応援者を養成◇区内在住、在勤、在学の方◇25名②スキルアップ講座~「認知症の人を知ろう」声かけ講座…7月12日㈪午前10時~11時30分区役所本庁舎5階507・508会議室◇認知症の人への接し方を体験形式で学ぶ。講師…日本社会事業大学教授/下垣光氏◇認知症サポーター養成講座を修了している方◇20名█申電話かファクスで「介護予防・認知症対策グループ☎4566‐2433、█FAX3980‐5040」へ※先着順。知っておきたい子どもの思春期と親の心得~女の子の成長に寄り添うために~7月13日㈫午前10時~11時45分としま区民センター◇成長期の心と体について知識を深め、子どもの思春期を落ち着いて親子で迎える準備をする。講師…助産師/やまがたてるえ氏◇小学3年生~中学生の保護者の方◇20名◇1,000円█保6か月以上未就学児。10名。要予約。先着順。500円█申Eメール(4面記入例参照。保育希望の方は子どもの氏名と月齢も記入)で7月6日までにAneママグループTOMATO█EManemama.tomato@gmail.comへ※先着順。█問生涯学習グループ☎4566‐2762第1回としまビジサポセミナー「知恵」を使い「強み」を生かせ~アフターコロナに向けたこれからの経営戦略~7月20日㈫午後5時~6時30分(オンライン配信)◇売れる商品・サービスのつくり方を学ぶ。講師…中小企業支援家/小出宗昭氏◇事業を営んでいる方、起業を考えている方◇80名█申ファクスで商工グループ█FAX5992‐7088へ。申込みフォーム(2次元コード)から申込みも可※先着順。█問当グループ☎4566‐2742問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。気温や湿度が高い梅雨明けや夏は、昼夜問わず熱中症が起こりやすくなります。熱中症による救急搬送は、6月頃から増え始め7~8月は最も多くなります。今夏も、新型コロナウイルスの対策を取り入れた生活様式で迎えることになります。正しい知識を持ち、暑さに備えたからだづくりをして予防に努めましょう。○症状めまい、吐き気、発熱、意識がもうろうとするなど。○おこりやすい場所気温の高い室内・車内、炎天下の野外など。○こんな日は要注意気温の高い日…25度以上の暑いとき、30度を超えると熱中症による死亡者が増えます。湿度の高い日…25度以下でも湿度が80%以上ある時は汗が蒸発しにくいため熱中症の危険性が高まります。風の弱い日、急に暑くなった日、熱帯夜の翌日など。○こんな方は要注意高齢者…熱中症で救急搬送される方の約半数は65歳以上で、そのうちの7割が75歳以上の後期高齢者です(東京消防庁ホームページより)。高齢者は体内の水分量が少ないため脱水症状になりやすく、汗をかきにくい、暑さを感じにくいなど体温を下げる体の反応が弱くなっており、自覚がないのに熱中症になる危険性があります。乳幼児…体温調節機能が未熟なため、熱中症にかかりやすくなります。地面の照り返しによる高い温度にさらされるため注意が必要です。また、車内は思いのほか高温になります。子どもだけを置いて離れるのは絶対にやめましょう。下痢や二日酔い、睡眠不足や過労などで体調不良の方。運動不足や肥満の方。心肺機能や腎機能の低下など持病のある方。○新しい生活様式における予防のポイント夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなります。屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合は、マスクをはずしましょう。マスクを着用している場合は、激しい作業や運動を避け、のどが渇いていなくても、こまめに水分補給を心がけましょう。冷房時でも換気扇や窓開放によって換気しましょう。換気をすると、室内温度が高くなるので、エアコンの設定温度をこまめに調整しましょう。日頃の体温測定、健康チェックを行い、体調が悪いと感じたときは、無理せず静養しましょう。3密を避けつつ、熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者への目配り、声かけをしましょう。○従来からの予防のポイント基本は「脱水予防」と「体温上昇を抑える」ことです。熱帯夜の場合、夜間も室温が低下しません。日中ばかりではなく、就寝中も扇風機とエアコンの併用で室内を28度以下に保ち、夜間の熱中症を予防しましょう。炎天下や暑い場所での長時間の作業や運動を避けましょう。首の周りに冷たいタオルを巻くと効果的です。水分や塩分をこまめに補給しましょう。栄養や睡眠を十分にとりましょう。集団でスポーツや活動をする時は声をかけあい、休憩をとりましょう。○熱中症になったら①涼しい場所で休む、②衣服をゆるめ体を冷やす(首、わきの下、太ももの付け根を集中的に冷やすと効果的)、③水分・塩分を補給する、④体温をはかる。○自力で水分がとれない、意識がはっきりしない状態のときは、病院を受診させましょう。█問健康推進課保健指導グループ☎3987‐4174、█FAX3987‐4178、長崎健康相談所保健指導グループ☎3957‐1191、█FAX3958‐2188「としま健康チャレンジ!対象事業」の目印は、このマークです。副議長、都市整備委員会委員長、決算特別委員会委員長、公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会委員長などを歴任、4期議長、総務委員会委員長、議会運営委員会委員長、予算特別委員会委員長、豊島副都心開発調査特別委員会委員長などを歴任、4期熱中症を予防しましょう区議会の議長・副議長が決まりました議員選出の監査委員が決まりました副議長(公明党豊島区議団)つじかおる辻薫健康チャレンジ!マークのお知らせ議長(自由民主党豊島区議団)いそかずあき磯一昭監査委員ほそかわまさひろ細川正博3
元のページ
../index.html#3