20230521_2020
1/4

子育て・教育子育て・教育くらし等くらし等店舗名電話山岸モータース(北大塚2‐13‐3)3917‐3984久保木サイクル(上池袋2‐40‐14)3916‐2063玉井モーターサイクル(池袋本町4‐25‐8)3983‐4944茂野サイクル(池袋3‐69‐7)3983‐1207サイクルショップコバヤシ(池袋4‐36‐5)3982‐1541飯箸自転車商会(要町1‐7‐1)3957‐0398小崎サイクル商会(要町2‐10‐7)3957‐0693マツダサイクル(南長崎5‐16‐6)3951‐8386英輪社(高田2‐10‐9)3983‐6884健 康健 康離乳食講習会(長崎健康相談所)6月13日㈫午後1時15分~2時30分(午後1時から受付開始)◇初期食、中期食、後期以降に分かれて口の機能の発達に合わせた離乳食の進め方、調理のポイント(実演あり、試食なし)、むし歯予防を学ぶ◇おおむね5~6か月から1歳未満児の保護者◇35組█申5月23日から電話かファクスで「当相談所☎3957‐1191、█FAX3958‐2188」へ※先着順。離乳食講習会(池袋保健所)6月15日㈭①午後1時15分~2時、②午後2時30分~3時15分※いずれも同内容◇中期、後期以降の2グループに分かれて、口の機能の発達に合わせた離乳食のすすめ方、調理のポイント(実演あり、試食なし)、むし歯予防を学ぶ◇おおむね7か月~1歳児の保護者◇各回中期7組、後期以降10組█申5月25日から予約専用☎3987‐4244へ※池袋保健所管内の方優先で先着順。█問栄養グループ☎3987‐4361公開講座「子ども研修」(全3回)①6月20日㈫、②9月15日㈮、③令和6年1月16日㈫午前9時30分~11時45分区内会議室※申込み時に連絡◇①こどもの発達とメディア(学童期)、②わくわく楽しい造形あそび、③子どもの権利について◇区内在住、在勤、在学の方◇各10名█申①は6月2日、②③は実施日の前月15日までに電話で子ども若者課人材育成グループ☎4566‐2474へ※先着順。パパの応援講座6月24日㈯午前10時~正午東部子ども家庭支援センター◇ふれあい遊びと父親同士のトークタイム(父子同席)。講師…kindhappycreation代表/小田俊一氏◇区内在住の1歳7ヶ月未満児と父親◇10組█申6月1日正午から電話で当センター☎5980‐5275へ。直接窓口申込みも可※先着順。絵本講座「子育てに絵本を~赤ちゃんからの読み聞かせ~」6月29日㈭午後1時30分~3時30分東部子ども家庭支援センター◇コミュニケーションを深め、楽しい子育てのミカタとなる絵本の読み聞かせについて。講師…JPIC読書アドバイザー/児玉ひろ美氏◇区内在住で10か月~2歳未満児の保護者の方◇8名█保8名。10か月~未就学児。10か月未満は同席。█申5月26日午前10時から電話で当センター☎5980‐5275へ。直接窓口申込みも可※先着順。父親講座~自分らしい子育てをみつけよう~7月2・9日日曜日午後1時30分~3時東部子ども家庭支援センター◇グループワークを通して悩みや関心ごとを話し合い、自分に合った子育てを見つける◇区内在住で未就学児の父親(原則2回参加できる方)◇8名█申6月2日正午から電話で当センター☎5980‐5275へ。直接窓口申込みも可※先着順。事業と暮らしの無料相談会6月3日㈯午後1時~4時30分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇10士業団体、公証役場などによる相談会◇区内在住、在勤の方および区内の事業者◇56名█申電話で5月25日~6月1日の間に合同相談運営協議会☎080‐4927‐6487(平日午前10時~午後4時〈正午~午後1時を除く〉)へ※先着順。6月3日㈯からリサイクル自転車を販売します◇販売店舗…1店舗4台程度販売※価格は店舗により異なる◇実施…東京都自転車商協同組合豊島支部█問交通安全対策グループ☎3981‐4856もの忘れチェック(認知症検診)◇受診期間…5月25日~11月30日※検診医療機関によって日時は異なる◇対象…区内在住の70・75・80歳の方(すでに認知症、MCI〈軽度認知障害〉と診断された方は除く)。詳細は5月に送付する「ご案内」を参照。█申電話で検診医療機関へ。対象年齢以外の65~79歳の方で本検診を希望する方は電話で介護予防・認知症対策グループ☎4566‐2433へ。理学療法士による健康講座5月31日㈬午後1時30分~2時30分高田介護予防センター◇講座と首・肩痛予防の体操レクチャー◇区内在住で65歳以上の方◇19名█申5月24日午前11時から電話で当センター☎3590‐8116へ※先着順。運動実践プログラム「3B体操教室」6月7日㈬午前10時30分~11時30分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇誰でも楽しめる体操◇区内在住で20歳以上の方◇20名█申5月23日から電話かファクスで「保健事業グループ☎3987‐4660、█FAX3987‐4110」へ※先着順。骨太教室(骨粗しょう症予防教室)6月30日㈮午後1時30分~4時長崎健康相談所◇骨密度測定と結果の見方、保健師・栄養士による話、運動指導員による運動実技◇20~40代で医師に運動の制限をされていない女性※乳児がいる方優先◇10名█保5名。2か月以上2歳未満児。先着順。█申5月23日から電話かファクスで「当相談所☎3957‐1191、█FAX3958‐2188」へ※先着順。◆新型コロナウイルス感染症患者の療養について行動制限はありませんが、発症後5日間は外出を控えることが推奨されています。自宅療養中の相談については「東京都新型コロナ相談センター0120‐670‐440(毎日24時間)」へ。◆病院での医療費について検査費用および診療費などについて、保険診療(自己負担)となります。(一部公費負担あり)◆濃厚接触者の対応について行動制限はありません。同居家族で感染者が出た場合、部屋を分け、感染者と対応する家族を限定することが推奨されています。◆療養証明書について令和5年5月7日までに診断された方についてはMyHER-SYSで証明可能(令和4年9月26日以降は発生届の対象者のみ)。5類移行についての詳細は2次元コード参照。5類移行について█問池袋保健所新型コロナ電話相談センター☎3987‐4179感染症グループ☎3987‐4182会場内のスペースには限りがあるため、来場を希望するすべての方にご案内をすることが難しい状況です。そのため、当日は会場前の中池袋公園に献花台を設置するとともに、会の映像をライブ配信することを予定しています。2次元コードからご覧ください。◇日時…6月8日午後2~3時30分予定◇場所…豊島区立芸術文化劇場(東京建物BrilliaHALL)中池袋公園への献花台の設置は午後1~5時を予定問総務課総務グループ3981‐4451区・区民合同による「故高野之夫豊島区長を偲ぶ会」を行います新型コロナウイルス感染症の位置付けが、「5類」に移行しました新型コロナウイルスワクチンの相談豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター0120‐567‐153(午前9時~午後6時土・日曜日、祝日も開設)発行:豊島区編集:広報課〒171―8422豊島区南池袋2―45―1☎3981―1111(代表)ホームページhttps://www.city.toshima.lg.jp/●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望の方には個別に配達いたします。SDGs未来都市としま豊島区は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。令和5年5月21日No.2020毎月1・11・21日発行新型コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種が始まりました対象者や接種券などの詳細は2次元コード参照。

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る