20230601_2022
4/4

令和5年5月1日現在※( )は前月比人口総数うち外国人数世帯数人口人口と世帯世帯人口と世帯30,160(+953)183,637(+1,328)290,662(+1,205)145,714144,948男女講演・講習講演・講習スポーツスポーツ職員採用休 館休 館生涯現役セミナーシニア期に向けた暮らしと働き方7月4日㈫午後1時~3時45分(午後0時30分開場)としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇年金などの各種制度の基本的知識とライフプランを学び、シニア世代の「働き方」を考える◇55歳以上で働く意欲のある方◇40名█申電話で(公社)長寿社会文化協会☎5422‐1399へ。当協会ホームページ█HPhttps://www.wac.or.jpから申込みも可※先着順。みらい館大明「スマホ講座(入門編)」(全3回)7月6~20日木曜日午後1時30分~4時◇基本操作(設定、電話帳、写真、地図、インターネットなど)。個別質問時間あり。講師…パソコンインストラクター/塩野悦子氏◇10名◇6,000円◇スマホ持参█申6月3日から電話かEメールで「当館☎3986‐7186、█EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申込みも可※先着順。特別展「古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン」の魅力文化講演会7月11日㈫午後2時開演としま区民センター◇講師…東京国立博物館考古室長/井出浩正氏。参加者に同展の招待券を進呈(1名1枚)◇300名█申往復はがきで6月5日午前10時~20日午後5時の間に「〒170‐0013東池袋4‐5‐2ライズアリーナビル3Fとしま未来文化財団『美術へのいざない係』」へ。はがき1枚につき1名。2次元コードで申込みも可※応募者多数の場合は抽選。█問当財団区民活動支援課☎6912‐7222音訳ボランティア養成講習会●説明会・選考…7月14日㈮午前10時~午後1時あうるすぽっと、●講習会…①初級講習会(全12回)/9月1日~12月15日金曜日(祝日、館内整理日を除く)、②中級講習会(全2回)/令和6年1月12日㈮・13日㈯、③中級講習会(全6回)/令和6年2月2日~3月15日金曜日(祝日、館内整理日を除く)いずれも午前10時~正午中央図書館◇視覚に障害のある方のための音訳(朗読)奉仕活動に参加できる方を養成する講習会。講師…ひかり文庫朗読会会員◇終了後は、音訳ボランティアとして「ひかり文庫朗読会」へ加入・活動◇パソコンの基本操作ができ、全回出席できる方(学生不可)◇8名程度█申電話で6月30日までに資料・点字図書館グループ☎3983‐7864へ(6月12・19~25日を除く午前10時~午後6時)。内容などの詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。●川村学園女子大学…ホテル旅館どう選ぶ?いまどき宿探しの極意/7月15日㈯午後1~3時当大学目白キャンパス3階T1教室(目白3‐1‐19)◇講師…当大学生活創造学部観光文化学科講師/山田祐子氏◇40名●女子栄養大学…食で地域を元気にしよう!食を通した地域振興論/7月27日㈭午後2~4時としま区民センター◇当大学栄養学部食文化栄養学科准教授/平口嘉典氏◇80名いずれも◇1,000円█申6月5日午前9時からファクスかEメール(下部記入例参照。ファクス番号も記入)で「生涯学習グループ█FAX3981‐1577、█EMA0014606@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。█問当グループ☎4566‐2762第95回夏季グラウンド・ゴルフ大会6月24日㈯※予備日7月6日㈭受付午後3時から総合体育場◇区内在住、在勤の方◇800円◇動きやすい服装、運動靴(用具の貸出あり)█申電話で6月10日までに豊島区グラウンド・ゴルフ協会寺田☎080‐3250‐7510へ。第18回ジュニアゴルフ教室7月16日㈰①午前10時30分~正午、②午後1時30分~3時スポーツワークショップピーウォッシュ(長崎5‐1‐23)◇プロコーチ/佐々木孝則氏◇区内在住、在学の小学生~高校生※②は経験者のみ◇各16名◇1,000円◇ゴルフクラブ、手袋、運動靴、動きやすい服装█申電話で6月3~30日の間に豊島区ゴルフ協会事務局松澤☎3957‐6543(㈱ピーウォッシュ内)へ※先着順。資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。マイナンバーカード交付等業務(会計年度任用職員)入力業務、窓口業務(マイナンバーカードの交付、電子証明書の発行・更新など、電話対応)、居住実態調査関連業務など◇任期…8月1日~令和6年3月31日█申申込書(区ホームページからダウンロード)を6月9日午後5時までに総合窓口課住民記録グループへ持参。█問当グループ☎3981‐4782池袋スポーツセンター6月12日㈪~15日㈭◇法定点検、定期点検のため。█問当センター☎5974‐7262「みんなのおうちに太陽光」は多くの人が一緒に安心して「太陽光パネル」や「蓄電池」を購入、設置できる共同購入キャンペーンです。さらに電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。詳細は2次元コード参照か「東京みんなのおうちに太陽光事務局」0120‐723‐100(平日午前10時~午後6時)へ問い合わせてください。█問環境政策課事業グループ☎3981‐2771聴力の低下は、フレイルや認知症の一因となります。聴脳力チェックアプリを用いた聴力の簡易チェックを体験しませんか。█申電話で①東池袋フレイル対策センター(※東池袋4丁目へ移転)☎5924‐6212、②高田介護予防センター☎3590‐8116へ。日程午前午後会場予約先6月2日㈮○東池袋フレイル対策センター①6月8日㈭○区民ひろばさくら第一②6月9日㈮○区民ひろば椎名町②6月14日㈬○区民ひろば西巣鴨第一①6月14日㈬○高田介護予防センター②6月16日㈮○区民ひろば南大塚①7月7日㈮○東池袋フレイル対策センター①7月10日㈪○区民ひろば目白②7月14日㈮○区民ひろば要②7月14日㈮○区民ひろば駒込①7月26日㈬○区民ひろば上池袋①7月28日㈮○区民ひろば高松②7月31日㈪○高田介護予防センター②はがきなどの記入例※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。①事業またはイベント名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥その他必要事項█申に住所がない場合は「〒171‐8422豊島区役所各グループ」へ。ヒアリングフレイルチェック広告(内容は各広告主に問い合わせてください)みんなのおうちに太陽光「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者募集4広報としま情報版令和5年(2023年)6月1日号No.2022豊島区役所☎3981-1111(代表)〒171-8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る