20230626_gougai
4/4

支給対象者①令和5年3月分の児童扶養手当受給者②公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方③令和5年3月分の児童扶養手当の受給を受けていない方のうち、家計急変の要件に該当する方支給額 児童一人につき5万円(申請期限:令和6年2月29日)問子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター:子育て支援課低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給対象者①令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)(以下「令和4年度給付金」)の受給者②令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する方のうち、家計急変の要件に該当する方支給額 児童一人につき5万円(申請期限:令和6年2月29日)問子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター:子育て支援課低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)支給対象者令和5年4月2日現在、平成17年4月2日から令和5年4月1日までに生まれたお子様を養育している保護者の方支給額 児童一人につき2万円(申請期限:令和5年6月30日)問としまの子ども応援給付金コールセンター:子育て支援課としまの子ども応援給付金(区独自の給付金)電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください! 自治体や内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、 手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。 自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などを語る不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。給付金内容・連絡先POLICE警  察KOBAN交番あおり運転  撲滅探しています指名手配犯特殊詐欺注意!住居確保給付金❖その他の給付金等のご案内生活保護収入が無い、またはとても少ないため生活が困難になった時に、その状況に応じて、最低限度の生活を保障する生活保護の制度があります。相談場所はお住まいの住所地によります。 問生活福祉課相談グループ、西部生活福祉課相談グループ❖生活にお困りの方 主な相談窓口のご案内DVなどの理由で住民票を動かさず、豊島区に避難している方も、受給できる可能性があります。住民票上の世帯主が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば、受給することができます。給付金を受給するためには、手続きが必要です。詳細は、電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金窓口(☎4566-4192)へ問い合わせてください。DV(ドメスティック・バイオレンス)など避難中の方へ☎4566-2454☎3981-4392☎3981-1842☎5917-5762くらし・しごと相談支援センター生活に困りごとや不安を抱えている場合は、支援員が相談を受けて、どのような支援が必要か相談者と一緒に考えます。具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。例)「仕事がなかなかみつからない」「生活に困っているが、どこに相談に行ったらよいかわからない」「借金の返済で将来の生活が不安」など 問くらし・しごと相談支援センター:自立促進担当課コミュニティソーシャルワーカー(CSW)生活の中の不安なこと、地域の中で心配なこと、どこに相談したらいいかわからないことなどを、地域の皆さんや関係機関と協力して、解決に向けたお手伝いをします。お住まいの地域の担当CSWをご案内します。 問社会福祉協議会 地域相談支援課離職などにより住居を失った方、または失うおそれのある方には、就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額(上限あり)を支給します。問くらし・しごと相談支援センター:自立促進担当課☎4566‐2482☎4566‐2482☎4566‐4124☎4566‐2454受付窓口:区役所本庁舎2階(南池袋2-45-1)受付時間 午前9時~午後5時(土日祝日を除く)※朝と夕方は電話が混み合います。つながらない場合は、時間をずらしてご連絡ください。お問い合わせ 豊島区電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金窓口コールセンター:☎4566-4192(よいきゅうふ)4

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る