20230701_2026
3/4

スポーツスポーツ職員採用官公署だより区民ひろば南大塚◇「相続」が「争族」にならないための準備やライフ&エンディングについて考える◇25名█申電話で当ひろば☎5976‐4399へ※先着順。█問消費生活グループ☎4566‐2416第1回子どもの読書に関する講習会「読み聞かせと絵本」7月19日㈬午後2~4時あうるすぽっと◇読み聞かせの基本から応用、絵本の選び方など。講師…JPIC読書アドバイザー/児玉ひろ美氏◇区内在住、在勤、在学の18歳以上で区内の教育・福祉施設などで子どもたちに読み聞かせなどの活動をしている方、関心のある方◇30名█申7月5日から電話かファクスで「中央図書館サービス運用グループ☎3983‐7861、█FAX3983‐9904」へ※先着順。池袋図書館江戸川乱歩講座「乱歩と池袋~戦時下の乱歩と町会活動を中心に~」7月23日㈰午後3時~4時30分池袋第三区民集会室◇講師…立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター資料調査員/髙野奈保氏◇中学生以上◇30名█申当日直接会場へ※先着順。█問当館☎3985‐7981、█FAX3985‐7486“認知症”を理解しよう!~認知症サポーター養成講座~7月26日㈬午後3時~4時30分としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)イートグッドプレイス◇認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者を養成。子ども向けの楽しいワークショップも開催◇区内在住、在勤、在学の方※小学生未満は要保護者同伴◇30名█申7月3日から電話かファクスで「中央高齢者総合相談センター☎5985‐2850、█FAX5985‐2835」へ※先着順。認知症や親亡き後にそなえる“成年後見制度”8月3日㈭午後2~4時としま区民センター(後日動画配信あり)◇概要や申立て方法、メリットや事例も紹介。講師…弁護士/井村華子氏※手話通訳あり(予定)◇50名█申7月4日から電話かファクスかEメールで「福祉サービス権利擁護支援室サポートとしま☎3981‐2940、█FAX3981‐2946、█EMsiensitu@a.toshima.ne.jp」へ。2次元コードから申込みも可※先着順。動画配信は講演会終了後に専用のURLを送信。第1回ビジサポセミナー~小さな企業の“強みを活かす”アフターコロナの経営戦略~8月10日㈭午後4~6時としま区民センター◇売れる商品・サービスのつくり方を学ぶ。講師…中小企業支援家/小出宗昭氏◇事業を営んでいる方・起業を考えている方◇60名程度█申7月3日から2次元コードで申込み※先着順。█問商工グループ☎4566‐2742今日は「食品添加物」について考えてみよう8月18日㈮午後2~4時駒込地域文化創造館◇講師…女子栄養大学短期大学部食物栄養学科教授/平井昭彦氏。詳細は「としまコミュニティ大学講座案内」参照◇50名◇1,000円█申7月3日午前9時からファクスかEメール(右記記入例参照。ファクスの方はファクス番号も記入)で「生涯学習グループ█FAX3981‐1577、█EMA0014606@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。█問当グループ☎4566‐2762令和5年度豊島区スポーツ表彰募集区では、スポーツ活動を通じてスポーツの振興・発展に貢献した方または団体を表彰しています。●スポーツ栄誉賞…①国際大会(オリンピック・パラリンピック・世界選手権大会など)に出場した方または団体、②全国大会で3位以内。●スポーツ奨励賞…①関東大会または都民大会において、優勝した方または団体、②全国大会に出場※いずれも令和4年7月~令和5年6月までの大会が対象。いずれも◇区内在住、在勤、在学の方またはこれらの方で構成された団体█申スポーツ表彰調書(区ホームページからダウンロード可)を7月15日(必着)までに学習・スポーツ課へ持参か郵送(持参は7月14日まで)。█問スポーツ推進グループ☎4566‐2764東京ヴェルディインクルーシブサッカーフェスタ8月5日㈯午前10時~11時30分(午前9時30分から受付開始)南長崎スポーツセンター◇ウォーミングアップ(ダンスなど)、障害のある方もない方も一緒に楽しむサッカーイベント◇30名█申ファクスかEメールで7月26日までに「スポーツ推進グループ█FAX3981‐1577、█EMA0014606@city.toshima.lg.jp」へ※区内在住、在勤、在学の方優先で応募者多数の場合は抽選。█問当グループ☎4566‐2764夏休み親子弓道体験教室(全3回)8月5~19日土曜日午後5時30分~6時30分総合体育場◇指導…豊島区弓道連盟◇区内在住、在学の小学5年生以上で身長150㎝以上の方。親子参加でなくても可◇10名◇1,000円◇運動しやすい服装で参加█申7月3日から電話で生涯スポーツ実行委員会稲田☎5951‐1245へ※先着順。資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。令和5年度特別区(東京23区)①職員Ⅲ類、②経験者採用、③障害者を対象とする採用選考、④就職氷河期世代を対象とする選考◇任期…令和6年4月1日から█申特別区人事委員会ホームページから7月13日午後5時(受信有効)までに申込み。█問当委員会事務局任用課採用係☎5210‐9787、当区人事グループ☎3981‐1247子ども家庭支援ワーカー(会計年度任用職員)◇任期…9月1日~令和6年3月31日█申申込書(子育て支援課で配付。区ホームページからダウンロードも可)を7月20日(必着)までに子育て支援課庶務・事業グループへ持参か郵送(簡易書留)。█問当グループ☎4566‐2478●東京都「令和5年度東京都子育て支援員研修(第2期)受講生募集」保育や子育て支援の分野で従事するうえで、必要な知識や技能などを有する「子育て支援員」の養成研修。詳細は募集要項かホームページ参照。①地域保育コース、②地域子育て支援コース・放課後児童コース・社会的養護コース◇都内在住、在勤で今後子育て支援員として就業する意欲のある方█申申込書(各ホームページからダウンロード可。保育課、子育て支援課、地域区民ひろば課、①②放課後対策課の窓口でも配布)を7月14日(必着)までに郵送(簡易書留)。オンライン申込みも可。█問①(公財)東京都福祉保健財団☎3344‐8533、②㈱東京リーガルマインド☎5913‐6225●豊島都税事務所「耐震化のための建替えまたは改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税を減免します(23区内)」①建替え…新築後新たに課税される年度から3年度分について全額減免(居住部分に限る)。ただし、減免の対象となる戸数は、建替え前の家屋により異なる。②改修…改修工事完了日の翌年度分から一定期間、居住部分で1戸あたり120㎡の床面積相当分まで耐震減額適用後の税額を全額減免。いずれも申請が必要です。詳細は、東京都主税局ホームページ参照か問い合せてください。█問当事務所☎3981‐1211(代表)問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。区では、行政情報公開制度により区が保有する行政情報の公開手続きを整備し、区民の方の知る権利を保障しています。また個人情報保護法では、行政機関等の保有する個人情報などの取扱いに関する規定により、自己情報などの開示・訂正などを請求する権利が保障されています。これらの制度を実施することで、区民の方の区政への積極的な参加を促進するとともに、個人の権利利益が侵害されることのないよう保護しています。実施状況は右表1・2参照。※詳細は、行政情報コーナー、区ホームページで閲覧できます。█問行政情報グループ☎3981‐4404表1行政情報公開請求・公開の状況(件数)区分受付取下げ決定内容公開方法公開部分公開非公開(うち不存在)未決定閲覧写しの交付視聴請求4157179185108(88)0204650表2保有個人情報の開示、訂正、削除、苦情、利用又は提供の中止請求の処理状況(件数)区分受付取下げ決定内容開示方法応じる応じられない(うち不存在)未決定閲覧写しの交付視聴全部一部開示74034389(8)011700訂正10001(0)0―――削除00000(0)0―――苦情00000(0)0―――中止00000(0)0―――※受付件数と決定内容の合計件数の相違は、1件の受付で複数の公開決定・開示決定がなされたものがあるため。はがきなどの記入例※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。①事業またはイベント名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥その他必要事項█申に住所がない場合は「〒171‐8422豊島区役所各グループ」へ。令和4年度「行政情報公開制度」「個人情報保護制度」の実施状況をお知らせします●新型コロナウイルス感染症の状況により、中止・延期となる場合があります。詳細は各イベントの問い合わせ先に確認してください。開催状況は区ホームページで随時お知らせします。3

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る