20230801_2029
4/8

分別・排出プラスチック資源化環境にやさしくのでプラスチックの資源回収の取組みを10月から区内全域で本格実施します。これによって限りある資源を有効に使って、ごみを減らすことができます。持続可能な循環型社会を目指し、皆さんもプラスチックを正しく分別して、環境にやさしいことをしてみませんか。■問ごみ減量推進課プラスチック分別収集グループ☎4566-2623資源(プラスチック)が再商品化されるまで10月から区内全域でプラスチックの資源回収が始まりますキャップとラベルは取り外して、資源(プラスチック)へ。ペットボトル本体は、これまで通り「びん・かん・ペットボトル」の日に出してください。A「資源(プラスチック)」として「段ボール・紙・布類」と同じ日に出してください●製品プラスチック●プラスチック製容器包装マークのついた容器と包装レジ袋菓子袋卵のパックなどなど洗面器プラ製ハンガー使い捨てスプーン・ナイフ「燃やすごみ」の日に出していた「プラスチック類」「びん・かん・ペットボトル」の日に出していた「食品用トレー・プラスチック製ボトル容器」中身や汚れが取り除けないものは「燃やすごみ」へ※ペットボトルの本体は、これまでどおり 「びん・かん・ペットボトル」の日に出してください。かんしょうざい緩衝材4月から実施しているモデル事業実施地域でのアンケートや、現在開催している区民説明会で、問い合わせの多い質問にお答えします。QA&分別についてのモデル事業実施地域では、このようなアンケート結果に●「プラスチックを資源回収に出している」と回答した人は 8割以上●「プラスチック問題に関心がある」と回答した人は 約7割Q2ペットボトルの分別の仕方は?分別の方法についての情報を公開中!ほかにも、現在開催中の区民説明会の日程を確認することができます。区民説明会などで聞かれた質問に対する区の回答をまとめたQ&Aも掲載。9月にはプラスチック資源の分け方・出し方を掲載した冊子を全戸配布予定。資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」を配信中!資源やごみの分け方・出し方の確認、アラート機能でごみ出し日の前日や当日に通知の受け取りができます。そのほか資源やごみに関する問い合わせ先、関連URLへのアクセスなど。iPhone版Android版広報としま特集版 令和5年(2023年) 8月号 No.2029豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1  ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/4分別・排出家庭から出たごみから資源(プラスチック)を分別し、決められた曜日に出す。1収集・運搬選別・保管中間処理施設で、資源とそうでないものを選別し、圧縮・梱包して保管する。2再商品化事業者の手によってプランターなどのプラスチック製品やガスなどにリサイクルする。3Q1左側の写真のように汚れたカップ麺の容器を、資源(プラスチック)として出す場合は、残り水などで軽くすすぐか、不用な布などでふき取ってください。A資源(プラスチック)に付着した汚れはどの程度洗い落とせばいいの?▲少量の油分が残っていてもOKな例▲このままでは出せませんこん ぽう

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る