20230801_2029
6/8
苗木は鉢植えでも育てることができます夜間、土・日曜日、祝日もつながる相談窓口やお役立ち情報をワンタップでチェックできます。子ども・若者だけでなく、どなたでも「友だち追加」は可能です。子ども・若者のお話をじっくりと聞き、悩み事や心配事を整理するところから始めます。その場ですぐに答えや選択を求めることはありません。本人のペース、意思を尊重し一緒に考えていきます。気軽に連絡してください。●対象…区内在住、在勤、在学の子どもとおおむね39歳までの若者●時間…平日午前8時30分~午後5時15分(受付は午後4時30分まで。年末年始を除く)●相談方法…来所、電話、メール、訪問場所…区役所本庁舎4階子ども若者課窓口電話番号…☎4566-2476メールアドレス…■EMA0017309901@city.toshima.tokyo.jp子どもの夏休みの食を応援「食べて元気!応援隊」~としま子ども若者応援プロジェクト~物価高騰で食料品などの値上がりが続いている中、「としま子ども若者応援基金」を活用し、食品を提供します。●提供期間…8月25日㈮まで●対象…食品の確保に不安を抱える区内在住の子ども・若者・子育て家庭●提供内容…お米2kg、レトルト食品など(1世帯1回のみ)■申直接各施設へ※提供時、簡単なアンケート(匿名)を実施。■問子育て支援課庶務・事業グループ☎4566-2478●区役所本庁舎4階子育てインフォメーション(午前8時30分~午後5時※祝日、8月19・20日を除く)●ジャンプ東池袋(平日午前10時~午後8時※土・日曜日は午後6時まで)●ジャンプ長崎(同上)●東部子ども家庭支援センター(午前10時~午後5時※祝日を除く)●西部子ども家庭支援センター(同上)●東池袋分庁舎4階豊島区民社会福祉協議会(東池袋1-39-2)(平日午前8時30分~午後5時)海や川、プールなどで発生する水難は7~8月に集中しています。命にかかわる重大事故になる可能性が非常に高く、子どもが死亡する事故も発生しています。海水浴、水泳、釣りなどに出かけるときは事前に危険箇所を把握し、水辺で遊ぶときはライフジャケットを必ず着用しましょう!●河口付近で遊泳中の男児2名が沖に流され、これに気付いた父親と付近で泳いでいた男性が救助に向かったが沖に流され、全員行方不明になった。その後4名は発見されたが死亡が確認された。4人ともライフジャケット非着用だった。●プール内に設置しているエア遊具の下に、児童が入り込んでいる状態で発見され、搬送先の病院で死亡した。 ●事前に天気予報を確認する。●子どもから目を離さず、手の届く範囲で見守る。●管理された海水浴場を利用する。●「危険を示す掲示板」があるところでは遊ばない。●ライフジャケットは認定基準をクリアした製品を選んで、正しく着用する。■問消費生活センター(相談専用)☎3984-5515外出先での子どもの水の事故に注意しましょう!区では、緑豊かな環境都市を目指して土地本来の森を再生する「いのちの森」の植樹を進めています。新しい命が「いのちの森」の樹木とともに健やかに成長されることを願い、「いのちの森」の苗木(※)を誕生記念樹として贈ります。業者から自宅(区内)に直接配送します。●対象…区内在住の6歳までの子ども※以下から1本選べます。苗木は高さ30cm~50cm程度の鉢植えで、どの苗木もベランダでも育てることができます。シラカシ・ヤマザクラ・イロハモミジ・アセビ・ツツジ・ジンチョウゲ・センリョウ・マンリョウ・ナンテン・サツキ■申乳幼児医療証手続き窓口(子育て支援課・総合窓口課)で配布する「子育て応援ふくろう」に同封の申込みはがきで申し込んでください。郵送で乳幼児医療証の手続きをした方、申込みはがきを紛失した方、出産後に区に転入した方は2次元コードから申し込むか問い合わせてください。1週間ほどで申込みはがきを送付します。■問環境政策課事業グループ☎3981-2771新しい命のお祝いに誕生記念樹をプレゼントしますこんな経験ありませんか?心がしんどい、モヤモヤする なんとかしなくては いけないと思いつつも、何から始めたらいいかわからない 学校や職場、家などで息苦しさを感じる周りに進路を決めた人や決まった人がいて焦る今から夏休み明けのことが心配になる提供施設(6施設)事故防止の注意点事故事例LINEから来所相談の予約ができるようになりました消費者庁ホームページ政府広報オンラインアシスとしま公式LINEアシスとしまホームページジンチョウゲ©エスペックミック㈱広報としま特集版 令和5年(2023年) 8月号 No.2029豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 ホームページ https://www.city.toshima.lg.jp/6
元のページ
../index.html#6