20230801_2029
7/8
今年は関東大震災から100年を迎えます。当館所蔵の関東大震災に関する文書や絵はがき、雑誌・書籍などを通して、当時の影響や復興の様子を振り返ります。また、近年当館に寄贈された資料と昭和30年代から平成にかけて区内を撮影した懐かしい写真を紹介します。●展示見どころ解説…8月26日㈯ 午後2時から40分程度(展示室に集合)■申当日直接会場へ。■問当館(西池袋2-37-4としま産業振興プラザ〈IKE・Biz〉7階)☎3980-23514年ぶりに南大塚通りでの流し踊りが復活。昨年の小規模開催から従来の規模に戻します。地域に根ざした地元連を中心として多数の参加連によるそれぞれ個性豊かな踊りで大いに盛り上げます。また、駅前広場と南大塚大通りに面した会場に約1,000個の提灯を点灯。大塚の風物詩として夏の夜を華やかに彩ります。■問当実行委員会☎3971-0324笛、太鼓に津軽三味線を新たに加え、日本の夏に相応しい熱い演奏をお楽しみください。日本の素晴らしい風景を感じる音楽をお送りします。●出演者…田中傳十郎(笛)、上田秀一郎(太鼓)、廣原武美(津軽三味線)●予定曲目…「無窮の空」「航海」「夏祭」ほか。■申8月9日午前10時から電話でとしまチケットセンター☎0570-056-777へ。2次元コードで申込みも可。■問文化観光課観光企画グループ☎3981-4623郷土資料館 収蔵資料展「関東大震災100年、新着資料展」郷土資料館 収蔵資料展「関東大震災100年、新着資料展」8月23日㈬ 午後7~8時GLOBAL RING THEATRE(池袋西口公園内)10月8日㈰まで 午前9時~午後4時30分 ※休館日…月曜日、第3日曜日、祝日、9月19日㈫8月26日㈯ 午後4時30分~8時 流し踊り会場…南大塚通り組踊り会場…TRAMパル大塚(大塚駅南口駅前広場)◇おとな500円、小・中学生100円(グッズ付き)※未就学児・障害者手帳を提示の方および介助者(1名まで)無料。■申事前に公式ホームページから予約※予約優先制。■問当館(南長崎3-9-22)☎6912-7706コミックス「よつばと!」の原画を中心に、ネーム・作画資料・メイキング映像など、ここでしか見ることができない素材の数々を一挙展示!昨年11月に開設した当館(南長崎3-4-10)は、展示替えを終え常設展示を再開しています。ぜひご来館ください。●開館時間…午前10時~午後6時(入館は5時30分まで)●休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替え期間※1階マンガピット(当館併設)は有料。展示内容⒈矢島勝昭 昭和のくらしギャラリー⒉昭和のくらし~昭和40年頃の日常~⒊なつかしい昭和のおもかげ~人世横丁・神田川周辺の風景~⒋高度経済成長期の豊島区~ジオラマでふりかえる昭和の池袋~※展示室4のジオラマの一部は、8月17日㈭から見学できます。トキワ荘マンガミュージアム特別企画展「よつばと!原画展」トキワ荘通り昭和レトロ館常設展示8月5日㈯~11月26日㈰ 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)※休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)みんなの「夢」が描かれた用紙で作る、約300メートルにわたる虹のモザイクアート。詳細は、トキワ荘協働プロジェクト協議会ホームページ参照。■申当日直接会場へ。■問文化観光課トキワ荘マンガミュージアムグループ☎5992-7018一夜限り!夢がつむぐ虹アートイベント「夢の虹」8月5日㈯ 午後5~8時 トキワ荘通り(南長崎2~3丁目)前夜祭本祭8月25日㈮ 午後5時30分から 南大塚ホール■問当館☎3565-6991時間の流れがゆるやかだった昭和の時代へタイムスリップしてみませんか?む きゅうちょうちんふさわ©KIYOHIKO AZUMA/YOTUBA SUTAZIO高田町付近より写した関東大震災の様子「昭和のくらし」展示にはなつかしい生活用具がいっぱい7■問問い合わせ先 ■申申込み先 ■HPホームページ ■EMEメール ■FAXファクス フリーダイヤル ■保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です
元のページ
../index.html#7