20230901_2034
1/4
福 祉福 祉子育て・教育子育て・教育高齢者向け優良賃貸住宅の入居者募集入居待機者の優先順位を抽選で決定します。今後空室が発生した場合に登録順位に従いあっせんします◇物件…GSSⅢ(千早1‐15‐18)間取り/1DK、家賃/82,000円~97,000円(家賃助成制度あり)、共益費/13,000円、敷金/家賃の3か月分◇登録期間…1年間。応募資格など詳細は問い合わせてください█申電話で9月8~22日の間に㈱ハウスメイトマネジメント東京支店☎5992‐3620(平日午前10時~午後5時)へ。█問施策推進グループ☎3981‐26553日間の研修で“家事”を“仕事”に!家事援助スタッフ育成研修10月25日㈬午前9時30分~午後3時45分、11月1日㈬午前9時30分~午後4時、11月8日㈬午前9時30分~午後3時上池袋コミュニティセンター◇研修修了者は、区に住民登録がある要支援1・2相当の方を対象とした訪問型サービス(家事援助のみ)に従事可。最終日は、区内の介護サービス事業所との「就職相談会」も実施。詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください◇区内の介護サービス事業所などで家事援助スタッフとして働く意欲のある方◇40名程度█申2次元コードで10月13日までに申込み。█問総合事業グループ☎4566‐2435隣接校選択希望申請書を送付しました令和6年4月に区立小・中学校へ入学する児童・生徒を対象に、指定校以外でも隣接する通学区域の学校を選択できる「隣接校選択制」を実施します。隣接校を希望する場合は、同封の封筒で返信してください(指定校を希望する方は提出不要)。◇提出期限…9月29日(必着)◇受入枠…1校につき35名(収容状況により受入枠に変更あり)※受入枠を超えた場合は抽選。█問学事グループ☎3981‐1174区立小・中学校への入学手続きについて(外国籍児童・東日本大震災等避難児童)令和6年4月に区立小・中学校へ入学を希望する方で、次のいずれかに該当する方は入学申請が必要です。①区内に住民票がある外国籍の方、②避難前の市町村に住民票を置いたまま、東日本大震災などにより区内に避難している方。◇対象…小学校/平成29年4月2日~30年4月1日生まれの方、中学校/平成23年4月2日~24年4月1日生まれの方で、令和6年3月に小学校を卒業予定の方。◇必要書類…①入学希望者と保護者の在留カード、②現在の住所のわかる書類、被災(り災)証明書、本人確認書類█申9月29日までに学事グループ窓口へ持参※いずれも隣接校選択制による学校選択ができます。█問当グループ☎3981‐1174育児講座ノーバディーズ・パーフェクト~完璧な親なんていない~(全6回)10月6日~11月17日金曜日※11月3日㈷を除く午前9時30分~11時30分区民ひろばさくら第二◇参加者同士で話をしながら子育てや自分自身について考える。保育つき◇区内在住の2か月以上3歳未満児の母親で全回参加できる方◇10名█申電話で9月6日午前10時~20日の間に西部子ども家庭支援センター☎5966‐3131へ。直接窓口申込みも可※応募者多数の場合は第1子を子育て中の方優先で抽選。当選者には9月21日以降電話連絡。◇接種対象者5歳以上の初回接種(1・2回目)を完了した方生後6か月以上4歳までの初回接種(1・2・3回目)を完了した方◇接種期間・接種回数…9月20日~令和6年3月31日の間に1人1回の接種◇使用ワクチン…オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン※何らかの理由でmRNAワクチンが接種できない12歳以上の方は、組換えタンパクワクチン(ノババックス)の接種ができます。◇接種間隔…前回接種から3か月以上(予定)※ノババックスの場合は前回接種から6か月以上。◇接種費用…無料◇接種会場…区内医療機関※詳細は接種券同封の「接種実施場所一覧」や区ホームページ「接種会場一覧」参照。◇接種券の発送対象者…下記に該当する方に、9月6日㈬から接種間隔と年齢などに応じて順次自動発送します。①令和5年春開始接種(5月8日~9月19日)を豊島区発行の接種券で接種した方②前回接種を豊島区発行の接種券で接種後、9月以降に65歳になる方それ以外の方で接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要です※豊島区発行の令和5年春開始接種の未使用接種券お持ちの方は、秋開始接種で使用してください。◇システム停止期間…9月27日㈬午前0時~29日㈮午前8時スマートフォン画面に対応したシステムへのバージョンアップのため停止します。なお、窓口対応や一部施設の9月中の抽選スケジュールに変更が生じます。詳細は各施設へ問い合わせてください。ご協力をお願いします。█問システム第一・第二グループ☎4566‐2542接種券の申請が必要な方接種券の申請方法生後6か月~64歳で令和5年春開始接種の際に、接種券の発行申請をしていない方前回接種後、豊島区に転入した方未使用の令和5年春開始接種の接種券を紛失した方そのほか現在使用できる接種券を持っていない方※申請後、お手元に届くまでに2週間程度かかります。次号広報としま9月11日号について新聞休刊日につき、9月12日㈫の朝刊に折り込まれます。個別配布も、9月12日から配達します。SDGs未来都市豊島区福祉のしごと相談・面接会施設予約システムが停止します施設予約システムが停止します9月29日㈮午後1~4時(受付は午後0時30分~3時30分)としま区民センター◇各事業者のブースで個別説明・相談◇福祉や介護の仕事に就職を希望する方█申当日直接会場へ。豊島区民社会福祉協議会☎3981‐2930新型コロナウイルスワクチンの令和5年秋開始接種が始まります※8月24日時点の情報です。ウェブ申請…右記2次元コードから申請。電話申請…下記ワクチンコールセンターから申請。新型コロナウイルスワクチンの接種について新型コロナウイルス感染症に関する相談豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター0120‐567‐153(午前9時~午後6時土・日曜日、祝日も開設)東京都新型コロナ相談センター0120‐670‐440(毎日24時間)発行:豊島区編集:広報課〒171―8422豊島区南池袋2―45―1☎3981―1111(代表)ホームページhttps://www.city.toshima.lg.jp/●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望の方には個別に配達いたします。令和5年9月1日No.2034毎月1・11・21日発行区ホームページ5類移行について
元のページ
../index.html#1