20231201_2045
7/8
豊島区が目指す2050年ゼロカーボン達成に向けて、環境にやさしいエネルギーや省エネルギー化、資源循環、未来に向けたライフスタイルの転換など、楽しみながら環境にやさしい暮らしについて考えてみましょう。ブースをまわってスタンプを集めた方にプレゼントあり。■申当日直接会場へ。■問環境政策課事業グループ☎3981-2771省エネセミナー 「家庭でできる省エネのコツ」午前11時~正午家庭の省エネルギーに関する専門家が、楽しくできる家庭での省エネ対策のポイントをクイズなどを交え、わかりやすく説明◇30名太陽光発電セミナー「太陽光発電設置義務化によってどうなる?」午後2時~2時40分太陽光発電のメリットや義務化の内容などを専門家が解説◇30名※各セミナーの申込者にエコバッグをプレゼント。■申電話かEメール(希望セミナー名、氏名、電話番号を記入)で「当グループ☎3981-2771、■EMA0029180@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。空きがある場合は当日受付も可。●区役所本庁舎10階屋上庭園「豊島の森」観察ツアー●フードドライブ受付 ●デコ活紹介●豊島清掃工場の見学※詳細は区ホームページ参照。リチウムイオン電池などの小型充電式電池とその内蔵製品は発火の危険があります適正な排出をお願いします石ノ森章太郎(写真・左)と赤塚不二夫(写真・右)の初期の作品からトキワ荘時代の作品(合作含む)を中心に紹介します。2人のトキワ荘の青春時代を追体験できる企画展です。●特別観覧料(グッズ付き)…おとな500円、小・中学生100円※未就学児・障害者手帳を提示の方および介助者(1名まで)は無料。■申2次元コードで申込み※予約優先制。■問当館☎6912-7706(12月8日まで展示替えのため休館)小型充電式電池は充電すれば繰り返し使用できる小型で軽量な電池です。携帯電話やスマートフォン、モバイルバッテリー、電子たばこなどに使用されており、過度な力が加わると激しく発熱・発火する恐れがあり大変危険です。近年、ごみ収集車や処理施設などで火災が急増しています。適正な排出をお願いします。不要になった小型充電式電池を廃棄する際は、電器店やスーパーマーケットなどのリサイクル協力店で回収しています。※リサイクル協力店はJBRCホームページ参照。いずれも■申はがきかファクスかEメール(氏名、住所、電話番号を記入)で12月4~31日(必着)の間に「〒170-0013 東池袋5-7-4マーブル東池袋7階 (特非)ACT.JT、☎6914-0325、■FAX6914-0327、■EMakasaka@act-jt.jp」へ※先着順。2~3月の間に6回稽古をします。詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。3月30日㈯ 午後2~4時GLOBAL RING THEATRE(池袋西口公園内)12月23日㈯ 午前10時~午後3時 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◆ブースの紹介12月9日㈯~3月24日㈰午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日㈮~1月3日㈬リチウムイオン電池により発生した処理施設の火災撮影 あかさかくみ浅野 祥山尾麻耶大田楽■問ごみ減量推進課計画調整グループ☎3981-1320一緒に衣装を着けて踊りませんか?事前申込制区ホームページけい こ満開の桜の下でみんなで踊りましょう!津軽三味線&津軽手踊り、笛・三味線&いろは踊り、三線&カチャーシー、大田楽&番楽踊り。出演…浅野祥、石森裕也、 山尾麻耶、喜納吏一ほか◇300名◇一般4,000円、60歳以上3,500円、18歳以下/2,000円※いずれも区民は500円割引。助成 (公財)東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京[東京ライブ・ステージ応援助成]JBRCホームページ7■問問い合わせ先 ■申申込み先 ■HPホームページ ■EMEメール ■FAXファクス フリーダイヤル ■保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です 出展テーマ展示自動ドアの省エネって…何?環境にやさしいエネルギーの使い方について考えよう!手回し発電機で発電を体験して、電気の大切さを知ろう油・断・快適!下水道。下水道に油を流さないで!節水がエコにつながる3Rの取組で環境にやさしく!/ペットボトルリサイクルを体感しよう!ワークショップ地球と人を思いやるエコマークの“リサイクル石けん”を作ろう秩父産材を使って木の宝石づくりをしてみよう!自然を一緒に!(押し花しおりづくり)みどりで街に涼しさを!あなたの身近な小さな命
元のページ
../index.html#7