20240201_2052
5/8

時代とともに発展、変化を遂げながら、現代まで続17回としまMONOづくりメッセに出展する皆さんに、とのつながりやものづくりへの想いを伺いました。メッセ実行委員会事務局(生活産業課商工グループ内)区内企業を中心に約90社・団体が優れた製品や高い技術、飲食・雑貨などの商品の魅力を、展示・販売を通して発信する総合見本市です。■申当日直接会場へ。2月29日㈭~3月2日㈯午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時までサンシャインシティ展示ホールB(東池袋3-1-4文化会館ビル4階)History第2次世界大戦後、区内では戦前から工業地帯であった高田と東池袋を中心に、印刷業が増加、区内の基幹産業となりました。時代とともに、サービス業の存在が大きくなると、工業の存在感が薄れていきました。そこで、平成20年に実行委員会形式で「としまMONOづくりメッセ」をスタート。印刷業をはじめとした地域に息づく産業を盛り上げ、広く知ってもらうために、区内企業の優れた製品や技術を紹介しています。▲クリームが崩れないようにそっと仕上げていくトッピングが難しかったけれど、クリームいっぱいでおいしそう!クリームの上にフルーツやチョコレートをのせていくのが楽しい!かわいくできた!プリンの上にのせたクリームがこだわり! りはた!ても起業家 松永なおみさん起業塾やとしまスタートアップオフィスを利用されている松永さん。起業からとしまMONOづくりメッセの出展にいたるまでの想いを伺いました。※豊島区で起業を目指す女性や起業した女性を支援するプロジェクトものづくり体験教室ビジネスセミナー▶2月29日㈭・3月2日㈯ ●食品サンプルスイーツ体験  (大和サンプル製作所)▶3月1日㈮・2日㈯ ●みつばちの蜜源植物を使った  ハーバリウム作り(西武造園㈱)各イベント・体験教室の開催時間や参加条件などの詳細は公式ホームページ参照。▶2月29日㈭ ●社会人チームから法人事業化へ、  ㈱エリース東京誕生の軌跡  午後1~2時  講師…㈱エリース東京代表取締役  COO/平井 聡氏 ●WACCA池袋プレゼンツ!  元プロ野球選手が語る、キャリア・イノベーションの重要性  午後2時30分~3時30分  講師…Westside(同)代表/米野智人氏見て・比べて・ものづくりビフォーアフターTOSHIMA HISTORY WALK出展者のサービス・商品の今と昔を紹介。豊島区の歴史や産業を知るをテーマに、来場者参加型クイズラリーを開催。企画参加者にはプレゼントあり。▶3月1日㈮ ●これからの時代に必要なこと~自動生成AIなど  の進化により、今後必要とされること~  午後1時~2時30分   講師…㈱コムデ代表取締役/深嶋利之氏 ●風と雲と雨のはなし  ((一財)日本気象協会) ●ジオラマ作り方体験教室  (㈲さかつう)人に教わりながら自分だけのオリジナルサンプルを作れます。た。ルはても。小さな頃からものをつくることが好きで、会社に勤めながらハンドメイド作家として活動していました。一度開催したワークショップを機に、ものづくりは人に教えることで、一緒に楽しめるという魅力の深さに気づかされました。そこで、子どもからおとなまでものづくりを楽しんでもらいたいという想いからワークショップを開催しています。手づくりが苦手な方もいますが、想像より簡単にできて楽しかったという声をもらうと、とてもうれしく励みになります。ものづくりはアイデアの具現化。頭に思い浮かべたデザインを試行錯誤しながらイメージに近づけていくことが、なによりの醍醐味です。実は、将来の目標は発明主婦になること。これまでの経験を活かして、日常のちょっとした「困った」を解決できるようなアイテムを考案していきたいです。MONOづくりメッセは初出展ですが、たくさんの人とつながれることが楽しみです。▲ハンドメイドの天然石アクセサリー▶3月2日㈯ ●子どものための科学教室((公社)豊島法人会) ●イラストを描いて自分だけのエコバッグづくり♪  (スーパーバッグ㈱) ●親子絵てがみ教室(日本郵便㈱)だいごみい写真/わが郷土豊島区(昭和57年度版)より転載特別企画特別企画※5■問問い合わせ先 ■申申込み先 ■HPホームページ ■EMEメール ■FAXファクス   フリーダイヤル ■保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です 

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る