20240201_2052
7/8
悪質商法などのトラブルは身近に潜み、誰もが被害にあうおそれがあります。最近では、SNSなどを悪用した手口が増加しています。「簡単にもうかる」「損はしない」などの投稿やメッセージは、うのみにしないようにしましょう。困ったら、一人で悩まず、近くの消費生活センターへ相談してください。◆若者を狙うこんな手口に注意SNS広告を見て、安いと思い店舗に行ったところ、美容関連のコースを「今日決めるなら割引」などの甘い言葉で勧誘され、高額な契約をさせられる。先輩から「簡単にもうかる」と投資学習用USBの購入を勧められる。友人を誘えば紹介料が入ると言われ、消費者金融で借りて契約するが、全くもうからず、借金だけが残る。SNS広告などを見て、通常より安く「お試し」で購入したところ、実は定期購入が条件だった。【相談先】◆消費者ホットライン☎188※近くの消費生活相談窓口につながります。◆区内在住、在勤、在学の方は消費生活センター(相談専用)☎3984-5515(平日午前9時30分~午後4時30分)へ。水で膨らむボール状の樹脂製おもちゃは、元は小さいものの、飲み込むと体内で水分を吸収してゼリー状に膨らみ、腸に詰まって重症になるおそれがあります。昨年6月から水で膨らむ樹脂製品の販売は規制されています。すでに保有している方は、乳幼児に触れさせないように注意してください。■問消費生活センター(相談専用)☎3984-5515自宅の庭で遊んでいたときに、水で膨らむボール状の樹脂製おもちゃを飲み込んだ。その夜嘔吐し、嘔吐物の中におもちゃの一部がありすぐに病院を受診したところ、腸閉塞が認められた。開腹手術を行うと、腸に3cm大に拡張したおもちゃが詰まっていた。●子どもが持ち出せないよう、保管場所に注意する。●口に入れると危険であることを子どもに伝える。●不要になった場合は、製品を廃棄することを検討する。●誤飲に気づいたときや、その疑いがあるときは、直ちに医療機関を受診しましょう。税申告が始まりました~各種控除の確認をお願いします~若者の悪質商法被害防止キャンペーン期間です水で膨らむおもちゃの誤飲による事故が発生しています●所得のない方、少ない方へ住民税の申告をしないと、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の軽減を受けられない場合があります。※自己負担限度額の負担区分を判定する際にも必要です。●国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料いずれの保険料も、税控除申告時に納付額の証明書を添付する必要はありません。納付額を申告書に記入してください。■問国民健康保険料…資格・保険料グループ☎4566-2377 後期高齢者医療保険料…後期高齢者医療グループ☎3981-1937 介護保険料…保険料について/資格賦課グループ☎3981-6376 納付額について/収納グループ☎3981-4715●国民年金保険料社会保険料控除の適用を受けるには、税の申告書提出の際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(以下「控除証明書」)などが必要です。◇控除証明書①令和5年1月1日~10月2日の間に国民年金保険料を納付した方には、令和5年10月26日~11月上旬に日本年金機構から送付済み、②令和5年10月3日~12月31日の間に国民年金保険料を納付した方(①の対象者は除く)には、令和6年2月上旬に日本年金機構から送付します。問い合わせや紛失などによる再発行は、池袋年金事務所☎3988-6011、ねんきん加入者ダイヤル☎0570-003-004(050で始まる電話からは☎6630-2525)へ問い合わせてください。■問池袋年金事務所☎3988-6011サービス事業者が発行した領収証には、確定申告の際、医療費控除の対象となる金額が記載されています※一定の要件により対象外の場合もあります。●医療費控除の対象外の介護サービス (いずれのサービスも介護予防を含む)認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与、特定福祉用具購入、住宅改修■問介護保険課給付グループ☎3981-1387●おむつ代について所得税の医療費控除を受ける方へ介護保険認定を受けている方で、おむつ代について所得税の医療費控除を受けるのが2年目以降の方には、「おむつ使用証明書」に代わる「確認書」を発行できる場合があります。詳細は問い合わせてください。■問介護保険課認定審査グループ☎3981-1368●医療費控除の対象となる介護サービス住民税の申告社会保険料控除の対象について介護保険を利用したときの自己負担額は医療費控除の対象となるものがあります事故防止のポイント事例1~3月手口①手口②手口③ふくおう と国民生活センターホームぺージより転載 【参考】経済産業省発表情報>> 【参考】消費者庁発表情報>>7■問問い合わせ先 ■申申込み先 ■HPホームページ ■EMEメール ■FAXファクス フリーダイヤル ■保保育あり ※費用の記載がない事業は無料です 介護保険サービスの種類介護費用居住費食費在宅医療系訪問看護○訪問リハビリテーション○居宅療養管理指導○通所リハビリテーション○○短期入所療養介護○○○福祉系※訪問介護(生活援助を除く)△夜間対応型訪問介護△通所介護△認知症対応型通所介護△訪問入浴介護△短期入所生活介護△小規模多機能型居宅介護△定期巡回・随時対応型訪問介護看護△看護小規模多機能型居宅介護△地域密着型通所介護△施設介護老人福祉施設 半額半額半額地域密着型介護老人福祉施設半額半額半額介護老人保健施設○○○介護療養型医療施設○○○※福祉系は、同一月に医療系サービスと併せて利用した場合に医療費控除の対象となります。
元のページ
../index.html#7