20240401_2060
10/16
誰もが安全・安心に暮らせるまち子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種率向上に努めるとともに、男性がHPVワクチンを任意で接種する場合にも全額を助成します。帯状疱疹ワクチンの接種費用助成も引き続き実施します。◆災害時要配慮者対策の推進…675万円個別避難計画の作成を高田地域以外にも広げるほか、要援護者名簿の管理・更新、安否確認を迅速に行うための「無事です」シールを作成するなど、災害時に配慮が必要な方への対策をさらに強化します。◆がん患者のウィッグ・胸部補整具等購入費用助成…272万円[ワクチン接種助成の充実]区民の皆さまの命と暮らしを守るために、ソフトとハードの両面から「安全・安心に暮らせるまちづくり」に取り組みます。避難時に支援が必要な方にも配慮した災害対策、繁華街や商店街の防犯パトロールの強化などによる防犯対策を推進します。防災健康◆自転車用ヘルメット購入補助の拡充…158万円安全区内在住の方と、区外在住で区内在園・在学の中学生以下の方に、1個あたり2,000円の助成をします。◆ペットの災害時対策…141万円ペット同行避難受け入れに必要なペットシーツやケージなどを全救援センターに配備します。あわせてペットの同行避難訓練を実施します。●ウィッグ●胸部補整具◆新耐震木造住宅の耐震診断及び耐震改修の助成…180万円旧耐震基準の住宅への助成制度に加え、新耐震基準の木造住宅(2000年5月以前に建築されたもの)への助成を開始します。●耐震診断 15万円(上限)●耐震改修150万円(上限)購入費用の平均価格が高額となっているため、ウィッグは1万円から5万円に、胸部補整具は1万円から2万円に補助上限額を増額します。◆歯周病検診の対象者拡大…532万円40歳以上としていた対象者を25・35歳へも拡充します。※予算重点事業の一部を紹介します。掲載している事業費は、新規・拡充の予算額です。複数の事業費を合算している場合があります。◆高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用助成…2,723万円◆帯状疱疹ワクチン接種費用助成…8,535万円ほうしん◆子宮頸がんワクチン接種費用助成…8,460万円けい◆HPVワクチン男性接種費用助成…1,183万円5万円(上限)令和6年度1万円令和5年度2万円(上限)令和6年度1万円令和5年度
元のページ
../index.html#10