20240401_2060
16/16
右記5つのがん検診受診チケットを4月下旬から順次送付します。80歳以上の方、4月1日以降に豊島区へ転入された方、30~39歳の大腸がん検診を希望する方は、申込みが必要です。広報としま特別号としまplus No.2060令和6年(2024年)4月1日発行 発行:豊島区 編集:政策経営部広報課 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 ☎03-3981-1111(代表) HPhttps://www.city.toshima.lg.jp/受けていますか?~4月から受診できます~がん検診検診名対象年齢(年度末時点)実施期限①胃がん検診胃部X線撮影胃内視鏡検査※注1胸部X線撮影胸部X線撮影・胸部CT撮影②肺がん検診③大腸がん検診(便潜血反応検査)④子宮頸がん検診※注2 頸部細胞診、30・36・40歳 の方はHPV検査同時実施⑤乳がん検診※注2 (視触診・マンモグラフィ検査)40歳以上の方 50歳以上偶数年齢の方 40歳以上奇数年齢の方40歳以上偶数年齢の方 30歳以上の方20歳以上の偶数年齢女性40歳以上の偶数年齢女性令和7年3月31日令和7年1月31日※注1 医療機関への受診の申込みは令和7年2月28日までです。 ※注2 令和6年度より4月から受診できるようになりました。■問地域保健課保健事業グループ ☎03-3987-4660お子さんの成長に伴って生じる様々な心配・悩み・相談を専門の相談員がお受けします。 ■問教育センター教育相談グループ☎03-3971-7440Tokyo Music Evening Yubeが5周年を迎えます臨床心理士が対応します。登校したがらない、友達とうまく遊べない、進路に迷っているなど、18歳までのお子さんに関するあらゆる相談を受けています。来所相談は予約制です。電話相談は☎03-3983-0094へ※お子さんからも相談できます。匿名で相談も可。 教育相談区立幼稚園、小・中学校に在籍する、不登校、いじめなどの問題や福祉的な問題を抱えるお子さんと保護者に対し、社会福祉士、精神保健福祉士が社会福祉の専門的な知識などを用いて支援を行います。各区立幼稚園、小・中学校を通じての相談を受けています。スクールソーシャルワーカー(SSW)様々な理由で学校に行けない小・中学生に対し、少人数での学習や生活体験などを通し、状況に応じた支援を行います。入級希望者は、各学校を通して手続きが必要です。見学はいつでも受け付けています。適応指導教室(柚子の木教室)子どもの不登校の相談は教育センターをご活用ください令和元年12月のオープニングコンサートからこれまで110公演を積み重ねてきました。令和6年度も全20公演の開催を予定しています。 ■問文化観光課観光企画グループ☎03-3981-4623今後の予定①4月24日㈬ リコーダーとウクレレといろいろな楽器の夕べ 2024春 出演…栗コーダーカルテット(栗原正己、川口義之、関島岳郎)+安宅浩司、タバティ②5月15日㈬ ウィーン少年合唱団 出演…シューベルト組、カペルマイスター(指揮)/オリバー・シュテッヒ③5月22日㈬ YAMATO String Quartet 30th Anniversary 出演…YAMATO String Quartetいずれも午後7時開演 GLOBAL RING THEATRE(池袋西口公園内)■申①は4月10日午前10時から電話でとしまチケットセンター☎0570-056-777へ※先着順。②③は詳細を区ホームページで4月5日午前10時に公開します。X(旧Twitter)LINE豊島区公式情報を配信中ご希望の方に「広報としま」と「としま区議会だより」をお届けします無料◇対象…区内にお住まいの、新聞を購読していない世帯(企業などは除く)◇「広報としま」発行日…特集版/毎月1回1日発行、情報版/毎月2回11・21日発行、「としま区議会だより」随時発行◇配送方法…発行日翌日までにポストへ投かん。■申電話かファクスかEメール(氏名〈ふりがな〉・住所・電話番号を記入)で、「広報グループ☎03-4566-2532、FAX03-3981-1375、EMA0010509@city.toshima.lg.jp」へ。SmartNews広報としま「声の広報(デイジーCD・カセットテープ)」「点字広報」をお届けします希望する方は、広報課広報グループに問い合わせてください。
元のページ
../index.html#16