20240511_2065
1/4

【結果の公表】豊島区議会議員の政治倫理に関する条例(素案)当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。当条例(案)の全文とご意見および区の考え方は5月22日まで、区議会事務局、行政情報コーナー、区民事務所、図書館および区・区議会ホームページで閲覧できます。█問議会総務課総務グループ☎03‐3981‐1441配食サービス事業のご案内栄養バランスのとれた食事を配送します。安否確認サービスを行っている店は、配送時に安否確認を行い、異変に気づいた時は緊急連絡先などに連絡します◇区内在住の方(安否確認サービスは65歳以上の方)。◇料金…自己負担◇相談…高齢者総合相談センター█問高齢者事業グループ☎03‐4566‐2432全国瞬時警報システム(Jアラート)における全国一斉情報伝達訓練区では、全国瞬時警報システム(Jアラート)で送られてくる緊急情報を、迅速かつ確実に伝えるため、国と連携した情報伝達訓練を行います。◇日時…5月22日㈬午前11時頃◇対象…防災行政無線(屋外拡声器など)◇内容…「(防災行政無線のチャイム)これはテストです(3回)。こちらは防災豊島区です(防災行政無線のチャイム)」※この訓練は全国一斉に実施します。地域によっては、他区からの放送が聞こえる場合があります。█問危機管理グループ☎03‐3981‐1467空き家・相続・不動産無料相談会5月28日㈫午後1~5時としま区民センター◇弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士などによる相続、不動産全般の個別相談◇区内在住の方、区内に土地や建物を所有の方◇10組程度█申5月13日から電話で(特非)日本地主家主協会☎03‐3320‐6281へ※先着順。事業と暮らしの無料相談会6月1日㈯午後1時~4時30分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇10士業団体、公証役場などによる相談会◇区内在住、在勤の方および区内の事業者◇56名█申電話で5月23~30日の間に合同相談運営協議会☎080‐4927‐6487(平日午前10時~午後4時〈正午~午後1時を除く〉)へ※事前予約制。人権擁護委員の日・特設身の上相談室6月3日㈪午後1~4時区役所本庁舎5階503会議室█申当日直接会場へ。█問庶務・相談グループ☎03‐3981‐4164介護に関する入門的研修(全4回)6月18日㈫・19日㈬・24日㈪・26日㈬午前9時30分~午後4時30分区役所本庁舎5階507~509会議室◇最終日は区内の介護サービス事業所の就職相談会も実施◇区内の介護事業所で働きたい方、区内在住、在勤、在学で介護の仕事に興味がある方◇30名█申電話かファクスかEメールで5月31日までに「介護保険課管理グループ☎03‐3981‐1942、█FAX03‐3981‐6208、█EMA0016408@city.toshima.lg.jp」へ※応募者多数の場合は抽選。受講決定者へ6月上旬頃に通知を送付。子育て世帯向け(定期利用住宅)入居者原則10年の期限付きで入居できる、子育てしやすい設備に改修した区営住宅です。◇募集戸数…ライブピア長崎/2戸、西巣鴨2丁目第二アパート/1戸◇対象…①~⑦のすべてにあてはまる方。①区内に1年以上居住している、②同居親族がいる、③世帯の所得が基準内である、④住宅に困っている、⑤申請者(同居親族を含む)が暴力団員でない、⑥世帯構成が「夫婦と子」または「ひとり親と子」である、⑦年齢が「夫婦」または「ひとり親」は40歳未満で、子の1名以上が小学生以下※夫婦にはパートナーを含む。そのほか所得などの要件あり。詳細は区ホームページ参照または問い合わせてください。█申2次元コードで5月19日までに申込み。█問入居相談グループ☎03‐3981‐2683リサイクルフリーマーケット出店者6月9日㈰午前10時30分~午後2時池袋第二公園※駐車場なし、雨天中止◇区内在住、在勤、在学の個人またはグループ※営業目的は不可。◇募集数…20店舗(1店舗面積2m×2m)◇1,000円█申ファクスかEメールで「みんなのえんがわ池袋事務局█FAX03‐6709‐4731、█EMen@toshima-npo.org」へ※1名(1グループ)につき1通のみ。先着順。█問当事務局氏原☎03‐6912‐6245(午後1~5時)第32期青少年問題協議会第6回専門委員会5月14日㈫午後1時から区役所本庁舎9階第一委員会室█申電話で前日午後5時までに管理・計画グループ☎03‐4566‐2471へ。第6期第2回豊島区環境審議会5月16日㈭午後3時から区役所本庁舎5階509・510会議室█申電話で前日正午までに環境計画グループ☎03‐3981‐1597へ。第32期豊島区青少年問題協議会第4回定例協議会5月20日㈪午後6時から区役所本庁舎1階としまセンタースクエア█申電話で5月17日午後5時までに管理・計画グループ☎03‐4566‐2471へ。第3回豊島区基本構想審議会5月24日㈮午後6時30分から区役所本庁舎5階507~510会議室█申電話かEメールで前日午後5時までに「長期計画担当☎03‐4566‐2514、█EMA0050030@city.toshima.lg.jp」へ。としまグリーンウェイブ2024~樹木と楽しむ5月のイベント~5月22日は国連が定める国際生物多様性の日です。区では樹木の手入れ、樹木と触れ合う活動を実施します。①「いのちの森」育樹活動5月19日㈰池袋本町電車の見える公園◇苗木配布予定※数量限定。先着順。②「いのちの森」観察会5月22日㈬南長崎はらっぱ公園いずれも午前10時から◇長袖、長ズボン、帽子、軍手、飲み物持参◇区の環境について意見を伺う機会を設ける予定█申当日直接会場へ。█問事業グループ☎03‐3981‐2771豊島みどりの会観察会5月22日㈬※雨天時は5月24日㈮午前9時~正午池袋駅南口地下ルミネ前エスカレーター横集合、現地解散◇肥後細川庭園、鳩山会館、関口芭蕉庵などで観察◇20名◇200円(会員は無料)。入園料・交通費別途◇飲み物、帽子、観察道具持参█申電話かファクスで当会☎03‐3982‐5569(█FAX番号同左)へ※先着順。令和6年4月3日、現地時間午前7時58分に発生した台湾の東部沖沿岸を震源とする地震により、震度6強を観測した花蓮県では多数の被害が報告されています。本大規模地震への復興支援のため、区民の皆さんから救援金を受け付けています。集まった救援金は、日本赤十字社を通じて被災地へ届ける予定です。◇受付期間…6月21日㈮まで午前8時30分~午後5時◇募金箱設置場所…区役所本庁舎(閉庁日は除く)、東・西区民事務所(平日のみ)█問総務課総務グループ☎03‐3981‐4451◇対象講座…(一社)ドゥーラ協会が実施する講座◇対象者…以下のすべてに該当する方。①令和6年度中に当協会が実施する「産後ドゥーラ養成講座」を修了し、認定を受けている、②産後ドゥーラの認定を受けた時点で豊島区に住民票がある、③豊島区子育て支援事業等に3年間以上活動できる、④他自治体で産後ドゥーラ養成講座受講料に関する助成を受けていない。◇助成金額…本人が負担した受講費用の2分の1または助成上限20万円のうち、いずれか低い額(他自治体と併用不可。1名1回)◇年間先着15名。█申電話で子ども家庭支援センター管理グループ☎03‐6858‐7822へ。防災講座「ペットと避難」令和6年5月26日㈰午後1~3時池袋保健所◇日頃の対策方法や区のペット災害対策について説明◇区内在住で犬か猫を飼っている方◇40名█申5月13日から電話で生活衛生グループ☎03‐3987‐4175へ※先着順。5月11日No.2065毎月11・21日発行令和6年台湾東部沖地震災害救援金産後ドゥーラ養成講座受講料を一部助成します発行:豊島区編集:広報課〒171―8422豊島区南池袋2―45―1☎03―3981―1111(代表)ホームページhttps://www.city.toshima.lg.jp/●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望の方には個別に配達いたします。SDGs未来都市豊島区

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る