20240511_2065
3/4

█申電話で5月25日までに豊島区グラウンド・ゴルフ協会寺田☎080‐3250‐7510へ※当日参加不可。食育講演会「おいしく減塩、乳和食を学ぼう」6月6日㈭午後2~4時池袋保健所◇牛乳の特性を活かした乳和食からおいしい減塩食を学び、高血圧などの循環器疾患を予防する。講師…乳和食開発者/小山浩子氏◇区内在住、在勤、在学の方◇30名█申5月14日午前8時30分から電話かファクスで「栄養グループ☎03‐3987‐4361、█FAX03‐3987‐4178」へ※先着順。みらい館大明初心者向けウクレレ講座(全6回)…6月6・20日、7月4・18日、8月1・15日木曜日昼の部/午後1時~2時30分、夜の部/午後7時~8時30分◇楽器の持ち方、楽譜の読み方、簡単な楽曲などを演奏。講師…ミュージシャン/東澤強氏◇各部10名◇7,500円◇ウクレレ持参※レンタル5台あり(1回500円先着順)、パソコン講座「パワーポイント基礎2日間」…6月15・22日土曜日午後1~5時◇プレゼンに役立つパワーポイントの基礎。講師…パソコンインストラクター/石井由香里氏◇ワードかエクセル経験者◇7名◇6,000円、子どもドラマ・ダンスワークショップ(全5回+発表会)…ワークショップ/6月20日~7月18日木曜日午後4時30分~6時、発表会(練習含む)/7月21日㈰午前11時~午後3時◇シナリオ作り、セリフ・ダンスなどの練習・作品発表。講師…演出家/河田園子氏◇小学3~6年生◇15名◇4,500円█申5月13日から電話かEメールで「当館☎03‐3986‐7186、█EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ。直接窓口申込みも可※先着順。第14回学習院大学ブランディング・シンポジウム6月8日㈯午後1時~4時40分当大学※オンラインでも開催◇「超高齢社会を考えるⅧ(災害とメンタルヘルス)」。医療政策、NPO法人による実践報告、精神医学、心理学など多角的に議論。講師…当大学学長/遠藤久夫氏ほか◇約200名█申当日直接会場へ。オンラインの場合は2次元コードで6月8日までに申込み。█問当大学国際センター☎03‐5992‐1024、█EMguic-off@gakushuin.ac.jp「豊島の森」環境講座6月9日㈰午前10時~午後1時豊島の森(区役所本庁舎10階)ほか◇自然観察と講義、森の枝を使用した工作。区の環境について意見を伺う機会を設ける予定◇区内在住、在学の小学生(小学3年生以下は要保護者同伴)◇15組30名程度█申電話かファクスかEメールで(右記記入例参照。参加者全員の氏名、続柄〈小学生は学年〉も記入)5月29日までに「環境政策課事業グループ☎03‐3981‐2771、█FAX03‐3980‐5134、█EMA0029180@city.toshima.lg.jp」へ。2次元コードで申込みも可※応募者多数の場合は抽選。結果は5月31日に発送。子育て中の再就職応援セミナー6月14日㈮午前10時~11時45分男女平等推進センター◇就職活動の進め方および自己分析を中心に自分に合った働き方の検討█保6か月以上未就学児。6月7日までに要予約。◇仕事と子育ての両立を考えている方で就職活動中または就職活動を始める方◇26名█申5月13日から電話かファクスで「ハローワーク池袋☎03‐5911‐8609(47#)、█FAX03‐3984‐8790」へ。直接窓口申込みも可※先着順。█問当センター☎03‐5952‐9501渋沢栄一ゆかりの飛鳥山をめぐる6月14日㈮※小雨決行午前10時~正午JR王子駅中央改札口前午前9時45分集合、王子駅付近解散◇地元ボランティアガイド「としま案内人駒込・巣鴨」が案内◇25名◇300円█申往復はがき(参加者全員の氏名、年齢、電話番号を記入)で6月3日(必着)までに「〒170‐0003駒込2‐2‐2駒込地域文化創造館内としま案内人駒込・巣鴨ツアー係」へ。2次元コードで申込みも可※応募者多数の場合は抽選。█問当団体ハギワラ☎080‐5423‐7069【中央図書館】古典文学講座「源氏物語と仏教―紫式部の思想信仰を手がかりにして―」6月20日~令和7年2月20日毎月第3木曜日(8月を除く)午前9時45分~11時45分あうるすぽっと◇講師…大正大学名誉教授/大場朗氏◇申込み時点で有効な区立図書館の利用カードの登録がある方◇50名█申往復はがき(右記記入例参照。区立図書館利用カード登録番号も記入)で5月25日(消印有効)までに「〒170‐8442東池袋4‐5‐2ライズアリーナビル5階中央図書館古典文学講座担当」へ※応募者多数の場合は抽選。█問サービス運用グループ☎03‐3983‐7861区民ヤマベ釣り大会6月23日㈰※雨天決行午前5時30分から東京建物BrilliaHALL前集合、栃木県五行川周辺◇ヤマベ30匹の総重量で競う(竿などの制限あり)◇区内在住、在勤の方とその家族◇100名◇6,000円(女性と高校生以下の方は4,000円)◇竿(3.6~4.5m)、仕掛け、えさ、弁当、水筒、雨具持参(希望者には貸竿あり)。█申電話で6月11日までに豊島区釣友連合会事務局今成☎090‐3229‐1079へ※先着順。ゲンガノミカタ展miniinとしま7月7日㈰まで午前10時~午後6時(午後5時30分最終入場)トキワ荘通り昭和レトロ館◇マンガの原みかた稿(原画)の観方を解説。区ゆかりのマンガ家の複製原画も展示。█申当日直接会場へ。█問マンガ・アニメグループ☎03‐4566‐2758資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。第6期豊島区リサイクル・清掃審議会委員一般廃棄物の減量推進、適正処理、清掃事業の効率的な運営についての審議◇任期…委嘱日(令和6年7月予定)から2年間█申申込書(区ホームページからダウンロード。ごみ減量推進課でも配布)を5月30日午後5時(必着)までに当課窓口へ持参か郵送。Eメールも可。█問計画調整グループ☎03‐3981‐1320、█EMA0014801@city.toshima.lg.jp学校栄養士(会計年度任用職員)学校給食献立作成・栄養管理・衛生管理および作業管理など◇任期…6月1日~令和7年3月31日(更新あり)█申申込書(写真貼付)、栄養士免許証(写)を学務課へ持参か郵送。█問保健給食グループ☎03‐3981‐1176●豊島税務署「インボイス登録要否相談会、説明会」5月21日、6月18日火曜日午後1~5時豊島税務署◇インボイス発行事業者になる場合は登録申請手続きが必要です。事前にオンライン説明会の動画を視聴してください。█申電話で説明会動画当署個人課税第1部門☎03‐3984‐2171へ※自動音声の後「2」を選択し内線513、514、515へ。問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。6月3日㈪~10日㈪◇館内消毒・整備のため。█問当館☎03‐5950‐1737区の事業ではありません。詳しくは連絡先へ問い合わせてください。留守番電話の場合もあります。ご了承ください。スカイブルー毎週水曜日午前10時30分~11時55分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇英会話◇50~60代の初心者◇入会金1,000円、月額3,900円█問原☎070‐7560‐8635コール・アダージョ毎週月曜日午前10時~正午区民ひろば千早・要、千早地域文化創造館など◇混声合唱◇入会金1,000円、月額5,000円█問渡辺☎080‐3721‐8677すこやか3B毎週火曜日午後2時~3時30分上池袋第一区民集会室◇健康体操◇60歳以上の女性◇入会金1,000円、月4回4,000円█問半田☎090‐5826‐3596鷗座俳句会毎月第4金曜日午後1~4時駒込地域文化創造館◇俳句会◇1回1,000円█問橋本☎03‐3944‐0862秋桜第2・4木曜日午後1~4時千早地域文化創造館◇茶道(表千家)◇入会金1,000円、月額2,000円█問服部☎03‐3958‐7186朗読と語りの会「楽」第2・4火曜日午前10時~正午長崎第五区民集会室◇入会金3,000円、月額3,000円█問関☎03‐3954‐0454、090‐6477‐6186三味線サークル七三会月3回金曜日午前10時~正午南大塚地域文化創造館ほか◇入会金なし、月額5,250円█問竹井☎090‐9953‐1032豊島区認知症かかりつけ医が、物忘れを心配する高齢者やその家族の相談に応じます。█申電話で各会場へ。█問介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2433会場申込先実施日菊かおる園高齢者総合相談センター03‐3576‐22456月27日㈭11月14日㈭東部高齢者総合相談センター03‐5319‐87039月12日㈭1月23日㈭中央高齢者総合相談センター03‐5985‐28509月26日㈭2月20日㈭ふくろうの杜高齢者総合相談センター03‐5958‐12085月23日㈭1月16日㈭豊島区医師会高齢者総合相談センター03‐3986‐39935月16日㈭10月17日㈭いけよんの郷高齢者総合相談センター03‐3986‐09177月4日㈭2月13日㈭アトリエ村高齢者総合相談センター03‐5965‐34156月13日㈭11月21日㈭西部高齢者総合相談センター03‐3974‐006510月3日㈭3月6日㈭はがきなどの記入例※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。①事業またはイベント名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥その他必要事項█申に住所がない場合は「〒171‐8422豊島区役所各グループ」へ。もの忘れ相談休館鈴木信太郎記念館この欄は、区民の皆さんが自主的に活動しているサークルの紹介です。区ホームページからもご覧になれます。ふれあいガイド3

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る