20240601_2067
2/8

いきいき シニアライフ「いつまでもいきいきと健康に、自分らしい生活を送りたい」。そんなアクティブシニアの皆さんに、区内の魅力的なスポットの中から、一部をご紹介!体を動かし人と話すことで、気分もリフレッシュできるはず。ぜひとしまのまちをフル活用して、より充実した毎日を過ごしてください。東池袋フレイル対策センターには多様な活動があり、「盆踊りの会」もその1つ。民謡や歌謡曲にのせて、輪になって踊ります。曲ごとに振付を覚えて踊ることで、脳トレ効果も期待できます。シニアの筋力強化のために作られた「としまる体操」には、簡単そうに見えて奥深い動きがたくさん。継続して取り組めば、確かな効果を実感できるでしょう。で楽しむとしまとしまる体操皆さんで輪になって声を出しながら行うスロートレーニングです。松・竹・梅の3レベルで全10種類30分のメニューです。週2回の頻度で3か月続けると下半身の筋力アップ効果が期待できます。 高田介護予防センター【要予約】月~土曜日(祝日を除く)午前10時から、午後3時から東池袋フレイル対策センター【予約不要】月~土曜日(祝日を除く)午前9時30分から、午後3時から主な開催場所豊島区オリジナルの介護予防体操詳細はこちら高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ☎03-4566-2434問健やかプランフレイル予防・認知症予防のサロンや講座、としまる体操などを毎日行っています。交流・活躍の場として利用できます。東池袋2-38-10 ☎03-5924-6212開館日・時間生涯にわたり、はつらつと活躍するための拠点月~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時※高田介護予防センターでも同様に様々な事業を実施しています。特集1東池袋フレイル対策センター詳細はこちらエアコン設置助成をしています以下のすべてに該当する方にエアコン設置・修理費用(上限8万円)を1回限り助成します。● 区内在住の75歳以上で一人暮らしの方、または高齢者のみの世帯● 世帯全員の介護保険料所得段階が1~3で生活保護を受給していない世帯● 居宅にエアコンが設置されていない、または設置されているが使用できない世帯申申請書(区ホームページからダウンロード)を12月28日までに高齢者総合相談センターへ持参。問高齢者事業グループ☎03-4566-2432山田 みき子さん渡辺 玲子さん﹇撮影協力﹈今年の2月からほとんど毎日通うようになり、すっかり日課になりました!身も心もおどる!「盆踊りの会」に参加としまる体操で明日はもっと元気に踊っていて一番楽しいのは、うちわを使う「ゆかた音頭」ですね。高田3-38-7☎03-3590-81162広報としま特集版 令和6年(2024年)6月号 No.2067豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 https://www.city.toshima.lg.jp/

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る