20240601_2067
3/8
豊島区長 高際みゆき高齢者の皆様が住み慣れたまちで、いつまでもいきいきと安心して暮らし続けるために、区では様々な施策を行っています。これまで取り組んできたフレイル(虚弱)・認知症対策をさらに進めていくとともに、日々の暮らしへの支援にも力を入れていきます。今年からは「としま・おたっしゃカード」の利用回数の上限を、年30回から40回へ拡充しました。地域コミュニティを利用していつまでも元気に過ごしましょう!ひろばカフェとしま・おたっしゃカード5か所の区民ひろばで毎週開催スマホ・タブレット教室や相談を行っています。ちょっとした相談や、カフェ利用だけでもOK(午前10時~午後3時)。スマホ・タブレット教室は午前10時30分からと、午後1時から(各30分)開催しています。ぜひお気軽にお越しください。問ひろばカフェ(運営:ワーカーズコープ)☎080-7858-0043100円で気軽に入浴4月から翌年3月末までの1年間の利用回数(40回)が付与されているICカードです。65歳の誕生日を迎えた区内在住の方は専用はがき(区内の銭湯・区民ひろば・区民事務所・高齢者総合相談センター・高齢者福祉課で配布)・オンラインで申し込むことができます。申込書・オンライン申込み交流プラン駒込池袋上池袋豊成椎名町※軽食や飲食は有料(100円~)。月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日問介護予防・認知症対策グループ☎03-4566-243370・75・80歳の方へ「もの忘れチェック(認知症検診)」のご案内を送付しました。同封のチェックリストで20点以上の方、20点未満でも希望する方は、指定の医療機関で受診してみましょう。● 対象…区内在住で50~80歳の方。70・75・80歳以外の方で希望する方は問い合わせてください。チェックリストを送付します。● 受診場所…区内37か所の医療機関 ※詳細は送付した案内を参照。● 受診期限…11月30日永井 憲雄さん池田 勝江さん﹇撮影協力﹈軽食やドリンクを提供するひろばカフェ。スマホの使い方相談も受け付けていて、インターネットの検索方法やアプリの操作などを気軽に質問できます。使い方がわからず引き出しにしまっていたスマホを持参し、スマホ講座と個別相談に参加しました。ひろばカフェでスマホの使い方を相談区が指定する公衆浴場に1回100円で入浴できる「としま・おたっしゃカード」。近所の銭湯はもちろん、たまには少し遠くまで足を伸ばしてみるのもいいかも。「としま・おたっしゃカード」を使って区内銭湯でほっこり平日に、友達と誘い合って利用することが多いです。もの忘れチェックをしましょう認知症検診3問い合わせ先問申込み先申ホームページHPEメールEMファクスFAX保育あり保※費用の記載がない事業は無料ですフリーダイヤル
元のページ
../index.html#3