20240601_2067
4/8

きっと誰かに伝えたくなる特集26月は環境月間。区ではCO2排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指しています。今回は区内の環境にまつわる「きっと誰かに伝えたくなる」豆知識から、としまの知られざる一面を紹介します。みどりを育み、まちをキレイにするために、私たちにできることから始めてみませんか。マイボトルの利用でペットボトルごみを減らし、CO₂排出量を削減するために区内に給水機を設置しています。区民ひろば(全26か所)では、設置から約半年で水の利用量が500mLペットボトル39,228本分になりました。杉の木約515本分の年間吸収量と同じくらいのCO₂量を低減できたことになります。こまめな水分補給で熱中症も予防できます。冷水・常温水を選べるので、マイボトルを持参してぜひご利用ください。給水機設置場所区内のスターバックス 11店舗のご協力のもと、店内コミュニティボードなどに給水スポットチラシを掲示しました(現在は終了)。で給水スポットを確認できます。無印良品を運営している良品計画のアプリ「水 ‒ MUJI Life」無料給水プラットフォーム「mymizu」保育園や学校などでも緑のカーテンを作8月ごろに緑のカーテホームページ参照か緑のカーテン区民ひろばの給水機の利用で削減できたペットボトルは杉の木約515本分の39,228本!1年間のCO2吸収量に匹敵!?区内44か所に給水機を設置しています(6月1日時点)知ってる?さらに利用を促進し、CO2排出量を削減するために…アプリで給水スポットを掲載中スターバックスコーヒー 池袋地区のコミュニティボードでも紹介!約515本分CO2約515本分CO24月に姉妹都市の秩父市と「森林整備の実施に関する協定」を更新しました。森林の保全や地球温暖化対策の推進、自治体間交流を促進していきます。令和2年から「森林の里親制度」に基づき森林整備を実施しています。「としまの森」で自然散策や木工体験などができる環境交流ツアーも行っています。もりみどりを育長野県箕輪町にとしまの森がある知ってる?埼玉県秩父市と問環境政策課環境計画グループ ☎03-3981-1597問環境政策課環境計画グループ ☎03-3981-1597MINOWATOWNとしまの森TOSHIMACITYCHICHIBUCITYMINOWATOWNとしまの森TOSHIMACITYCHICHIBUCITYとしまの森・ちちぶ(埼玉県秩父市田村字長沢171、172-2・3ほか)としまの森・みのわ(長野県上伊那郡箕輪町中箕輪ながた自然公園内)「秩父・環境交流ツアー」の様子4広報としま特集版 令和6年(2024年)6月号 No.2067豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 https://www.city.toshima.lg.jp/

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る