20240601_2067
8/8

郷土資料館 開館40周年記念 新着資料展 「それぞれのメモリー」展示みどころ解説(常設展・新着資料展)申問当日直接会場へ。当館(西池袋2-37-4 としま産業振興プラザ〈IKE・Biz〉7階)☎03-3980-2351PICK UP EVENT明治~昭和期の絵葉書・広告・しおりなどのスクラップブック、蕎麦店浅野屋(池袋)資料、戦中・戦後の生活・出征・教育関係資料のほか、昭和40年代の大塚駅周辺と都電の懐かしい写真を紹介します。6月22日、7月27日、8月24日土曜日 午後2時から(40分程度) ●開館時間…午前9時~午後4時30分●休館日…月曜日、第3日曜日、7月16日、8月11・13日郷土資料館公式X区ホームページ熱中症を予防しようPICK UP INFO5気温や湿度が高い梅雨明けや夏は、昼夜問わず熱中症が起こりやすくなります。暑さを避け、水分や塩分をこまめにとるなどして予防をしましょう。こんな方は要注意● 高齢者…脱水症状になりやすく、自覚がなくても熱中症になる危険性があります。● 乳幼児…体温調節機能が未熟なため、車内に子どもだけを置いて離れるのは絶対にやめましょう。● 下痢や二日酔い、睡眠不足や過労などで体調不良の方。● 運動不足や肥満の方。● 心肺機能や腎機能の低下など持病のある方。!としま涼みどころをご利用ください厳しい暑さを避け、涼しい場所で誰でも休憩できるよう「としま涼みどころ」として区民ひろば、図書館などを開放しています。また、豊島区薬剤師会の協力により、区内の薬局(30か所程度)を「涼みどころ薬局」として6月10日頃から開設します。詳細は区ホームページ参照。なお、熱中症特別警戒アラートが出た場合は、クーリングシェルターとして区施設を開放します。今年度から従来の熱中症警戒アラートに加え、一段階上の「熱中症特別警戒アラート」ができました。環境省のメール配信サービスに登録すると、アラート発表がメールで届きます。武蔵野調理師専門学校(南池袋3-12-5)8月20日(火)①午前の部/午前9時30分~午後0時30分(豚肉のカツレツ、クリームソーダゼリー)②午後の部/午後1時30分~4時30分(野菜たっぷり鶏肉のトマト煮、デコレーションカップケーキ)◇1人1台のキッチンを使って調理、試食ができます◇区内在住、在学の小学5年生~中学3年生◇各40名申詳細は区ホームページ参照か問い合わせてください。 まで98日蕎麦店浅野屋関係道具(福田裕昭氏寄贈)“としま”豊かな食コンクールに参加しませんか?子どもの料理教室 「街の巨匠に学ぼう!~挑戦しよう!プロの技~」TOPICTOPIC12TOPIC36月は食育月間ですTOPICS◇応募期間…8月1日(木)~9月6日(金) ◇発表…10月下旬~11月申詳細はコンクール応募用紙(池袋保健所、長崎健康相談所、中央図書館などで配布。2次元コードからダウンロードも可)参照。[調べ学習コンクール]じょうぶなからだをつくる食生活を調べてみよう 小学5・6年生、中学生の部◇応募期限…7月19日(金)◇1次審査結果発表終了後、料理対決。入賞者には、副賞贈呈。[メニューコンクール]骨太ワンプレート料理を作ろう!~不足しがちな栄養素をプラス!~高校生の部問地域保健課保健事業グループ ☎03-3987-4660令和5年度小学生の部最優秀賞「和っしょい新聞」令和5年度最優秀賞 「レンジで簡単 タラのちり蒸しと栄養満点粉豆腐の炒り煮」中央図書館6月23日(日)まで/休館日…6月10日(月)● 熱中症警戒アラートなどのお知らせサービス登録のお願い問健康推進課保健指導グループ ☎03-3987-4174長崎健康相談所保健指導グループ ☎03-3957-1191問危機管理グループ ☎03-3981-1467豊島区安全・安心メールでもお知らせします。クーリングシェルター▶としま涼みどころ▶中央図書館や池袋保健所 子母神PLUSで食育・食に関する情報の展示を行います池袋保健所 子母神PLUS6月24日(月)まで16系統都電最後の日(上野誠氏撮影・提供)8広報としま特集版 令和6年(2024年)6月号 No.2067豊島区役所 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 https://www.city.toshima.lg.jp/としまニュース

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る