20240901_2076
4/16

地域と協力しながら、未来を見据えたチャレンジを続ける商店街や空き店舗の活用を紹介します。生活産業課商店街振興グループ☎03-5992-7017、空き店舗の活用について…商工グループ☎03-4566-2742問木造2階建ての商店街事務所のほか、公園にはベンチを複数設置し、公園と一体となってイベントなどに活用できるよう整備します。事務所は10月頃の完成を目指して工事を進め、オープン時には、記念イベントも予定しています。すがもん巣鴨地蔵通り商店街巣鴨大鳥神社商店街新時代の商店街づくりを応援区では、時代の流れに対応した“新たな商店街づくり”に積極果敢に取り組む商店会を「未来を創る商店街支援事業」として、東京都とともに支援しています。商店会ごとにアドバイザーを派遣し、グランドデザイン策定から実行支援まで3年間伴走支援を行います。高校生のアイデアが商店街を変える[巣鴨駅前商店街 ×十文字高等学校]高校1・2年生の自己発信コースクラスでは、巣鴨駅前商店街の活性化プロジェクトに取り組んでいます。まちの内外から人々が集う拠点にバーチャル商店街を目指して私たちは商店街は食べ歩きはできるけれど、座って休める場所がなく長い時間いられないなと気づきました。そこで、屋上を活用し、芝生のおしゃれなスペースや公園を作ることを考えました。SNS映えする場所は話題性につながり、若者を呼び込むことができると考えています。若者であふれる明るい商店街になるよう、本気で考えていきたいです。商人まつりでは出店しているのに普段は閉まっているお店が多いことに気づきました。私のチームでは、様々なお店の商品を1つの喫茶店に集めることで、行ったことのないお店にも興味を持ってほしいと考えています。そしてSNSを活用することで、新しい人にも商店街を知ってもらいたいです。友達とどこに遊びに行くか話すときに、巣鴨と名前が出てくるまちになってくれたらうれしいです。調べていく中で巣鴨に住んでいる人や来ている人は洋菓子よりも和菓子の方が好きなことに気づきました。そこで幅広い世代に受ける進化系和菓子“NEO和菓子”として、トッピングを選べるオープンどら焼きを作ることを考えました。自分で選べることで印象にも残り、未知の味を求めリピーターが増えたらうれしいです。今後は試作品を9月の文化祭で販売し、検証する予定です。鈴木菜子さんゆっくり楽しめるまちへお店を開けるきっかけに新商品の開発に挑戦大隅麗叶さん若松美里さん会話ができるAI(人工知能)を設置し、楽しみながら商店街を知ってもらう仕組みを作ります。また、商店街内を回遊できるAR(仮想空間と現実を重ねる)技術を活用し、子どもたちが楽しめる商店街を目指しています。04

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る