20240901_2076
7/16
日常と異なる環境でも落ち着いて行動ができるように、普段から準備をすることが大切です。在宅避難や自宅外での避難に向けて、対策をしましょう。生活衛生課職員普段から長期保存ができる缶詰などを少し多めに買って備蓄しましょう。期限までに消費し、買い直すことを繰り返し、災害に備えて常に一定量の食料をそろえておくと安心です。地震に備えた家具の転倒防止も有効です。防災危機管理課職員防災訓練救援センター開設・運営訓練を実施しています。町会に未加入の方も参加できます。防災について楽しみながら学べるブースが多数出展予定。DOKI★彡DOKI防災フェス10月14日(祝) 午前10時~午後4時としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)当日直接会場へ。申日常の暮らしでの行動につなげられるよう、誰もが日常生活の中で取り組める防災行動を掲載。女性の視点のほか、高齢者、障害者、子ども、外国人、性的マイノリティなど、多様な視点での防災行動を提示しています。[出典]東京都防災ホームページ防災に関する知識をさらに深めるため、災害を取り巻く最新の情報などを盛り込み、地域や学校、職場など様々な場面で活用できる内容を掲載しています。東京防災東京くらし防災防災をもっと学ぼう!災閲覧はこちら賞味期限20XX.9.30..07
元のページ
../index.html#7